あすのeveryで、仙巌園から中継をします(*^_^*)
今月4日から始まった
「薩摩のひなまつりの楽しみ方をご紹介します。
土曜日は、ユメイロ@ネット♪
新坂さんとお伝えします!!
なんとユメイロでも仙巌園のひなまつりをご紹介♡
けさ、家を出るときに
「春の香りがするなぁ~」と思いました。
ふと見上げると、向かいの家の梅の木が満開!
曇りの日、
ちょっぴりジメッとした空気の方が香りが強い気がします♪
仙巌園のウメも見ごろかな?
あすのeveery、ユメイロぜひご覧ください(*^^*)
女の子の成長を祝うひなまつり、
「今年もひな段飾り出したよ♪」と母からメールがきました。
とても嬉しいです♡
ただ、片付けるのが遅れると、
お嫁に行くのが遅くなる・・・なんて言い伝えも!
私の地元は旧暦まで祝うので、4月3日まで飾りますが、
お母様、どうか、期限通りにお片し下さいませm(__)m笑
この角度の”アミュラン”なかなか見られないですよね~♡
アミュプラザ鹿児島の屋上で結婚式が行われたんです♪
あ、もちろん私の結婚式ではありませんよ(^ー^;)
若者に結婚について関心を持ってもらおうと行われた
鹿児島市の「学生による結婚式プロデュース事業」。
これも、結婚支援事業なんです!
斬新ですよね~★
鹿児島商業の生徒たちが本当に素直で、無邪気、
でも真剣で、頑張る姿についうるうる・・・・(;_:)
取材をしながら涙腺が緩んでいました・・・(;_:)
自分の将来の花婿姿、浮かんだかなぁ~(*^^*)???
さて!
こちらは・・・・・ユナチャンの収録です!
今月から佐野アナウンサーにバトンタッチです♪
ちょっぴり緊張したようにも思えますが、そこは「ユナ愛」で頑張ってくれるはず!
2月25日(土)午前10:15~
ぜひご覧ください(*^_^*)
ユメイロ@ネットもお忘れなく♡
1月をもちまして、
月刊ユナイテッドチャンネルを卒業しました。
大好きな番組だったので、とてもさみしいです。
鹿児島ユナイテッドFCにJ3昇格を伝える電話を受ける
徳重代表を目の前で見ていました。
岡本アナが高校サッカーの出張で、私が代理でいったんです。
同じ場にいた栁崎選手(コーチ)に
「運をもってるね!」と言われたのを覚えています(*^^*)
「あの瞬間」に始まった鹿児島ユナイテッドのJの歴史の幕開けを
番組を通して携われるなんて思ってもいませんでした。
「ユナチャン」を通して、
選手やスタッフのみなさん、サポーターの皆さんと話す機会も増え、
「やまかなちゃん」と呼んで頂きました。
昨季の浅野監督にまで「やまかなちゃん」と呼んでもらっていました!
ありがたい!
三浦監督にも先日、「やまかな・・・やまかなさんっていうんですね」と。
ありがたい!
あっという間の10か月でしたが、かけがえのない時間になりました。
一緒に番組を盛り上げてくれた久永さんには感謝の思いが止まりません。
サッカーについて無知に等しい私に、久永さんがアシストしてくれたのおかげで、
ゲストの方から深いお話を聞くことができました。
サプライズで、選手の皆さんのサインが入ったJ3Tシャツを頂きました。
嬉しくて涙がじわ~と。。。
このTシャツをきて試合を見に行ったり、インタビューに挑んだり。
思い出が詰まった1枚が、最高に素敵な形で帰ってきました。
スタジオの雰囲気もいつも和やか&賑やかで
毎月の収録が楽しくてたまりませんでした。
そんな素敵な番組のMCをさせて頂き、
支えてくれた番組スタッフのみなさんにも感謝しています。
来月からは、後輩のさのじゅんこと、佐野純子アナが元気いっぱいに担当します!
席も隣なもんで、最近「ユナ話」が止まりません!
今後もユナチャンをよろしくお願いいたします♡
先週金曜日、
いちき串木野市の片平観光農園からイチゴ狩りをお伝えしました♪
観光農園の皆さんもとても優しくて、
楽しく穏やかな中継になりました(*^_^*)
ありがとうございました★
オススメは、このソフトクリーム♡
手作りのイチゴジャムと、生のイチゴが乗っているんですが、
アイスの冷たさでイチゴがシャリシャリのシャーベット状になるんです!!!!
これはうまうまですよ~♪
中継の最中にスタジオの内田アナから
「いい中継ばっかりするね~!」と言われて、
?????
「良い中継」ってことかな(^^)と思ったら、
どうやら
「おいしいものを紹介する
いいな~って思う羨ましい中継ばっかりをするね~!」
という意味だったみたいです!笑
はい。私、幸せ者でございます(*^^*)♡
旬のイチゴ、皆さんもぜひ味わってみてください♪
新年、あけましておめでとうございます。
2017年最初のKYTnews everyかごしまは
若さはじけるパフォーマンスで幕を切りました。
鹿児島実業高校書道部の皆さんによる、
華やかな書道パフォーマンスを披露して頂きました!
筆をふるう様子を間近でリポートしていたんですが、
気迫が伝わる圧巻のパフォーマンスでした(*^_^*)
実は、私もかれこれ10年前は書道ガールだったんです!
高校の書道部で、筆を握り半紙と向き合っていました♪
なんだか、かつての自分を見ているみたいでワクワクしました!
鹿実書道部のみなさん、素敵な時間をありがとうございました(*^^*)
さて、2017年が始りました!
今年の1文字、なににしようなか~と考えていたのですが、
「煌」
にしようと思います!(書道で書けばよかったなぁ・・・)
きらめくような出会い、経験を大切に、
煌き溢れる1年にしたいと思います。
2017年も、どうぞよろしくお願い致します!
24日にはユメイロ@ネット、
そしてきょう、news everyかごしまの年内の放送が終わりました。
今年1年も多くの人に出会い、支えられました。
本当にありがとうございました(*^^*)
写真は、
先日年始の番宣用に撮影した時のものです♪
来年は酉年ということで、羽ばたくポーズをしました!!
そんな私、何年ぶりでしょうか・・・
扁桃腺を腫らしてしまいました(;_:)
声が出ないと何にもできないこのお仕事。
役に立てず、情けない日々でした…(>_<)
回復して、さぁ今日からナレーション開始!という日に仕事納め(笑)
なんとも間の悪い私の体です・・・(´-`;)
年末年始は、地元佐賀で過ごします。
甥っ子や友人にあったり、なんだかゆっくり過ごせそうな予感です♪
*****年末年始のKYTは??*****
あすは午後5時から
KYT特別番組「女優たぬき~伝え続けた命の尊さ~」が放送されます。
いつもお世話になっている憧れの先輩が作った大切な作品です。
31日には、全国高校サッカー選手権で鹿児島城西が初陣を迎えます!
城西イレブンを応援しましょう!!
2017年のユメイロ@ネットは1月7日からスタートです!
********************
それではみなさま、素敵な年末年始をお過ごしください♪
2017年もKYTの番組を(山﨑も♪)よろしくお願い致します(*^^*)
冬ですね・・・。
あさっては真冬の寒さになると小牧ちゃんが言っていました。
朝晩は手袋までつけて完全防備。
でも、日中はコートが邪魔になる日が続いていましたが・・・
ついにやってくるのかと、ちょっと構えています。
でも、気温が下がり澄んだ空気の中で輝くのが
イルミネーションですね♡
今月17日(土)あさ10時からの「ホットかごしま」は、
鹿児島市のイルミネーションの楽しみ方をご紹介します☆
ホットで夜のロケは初めてだったのでとても新鮮でした!
仕事を忘れて、
普通に楽しんじゃっていたかもしれません・・・(^_^;;)♪
そして、「みんなの学校 ホットニュース」は
初!中学校が登場!
10年前から続く「弁当の日」に取り組む、吉田北中学校をご紹介します。
ということで、私もお弁当作りに・・・
1人分じゃありませんよ!!笑
紅葉を見ながらの行楽弁当!
みんなでおいしく頂きました(*^^*)♡
さて!
ちょっと前になりますが、新人3人のブログが始まりました♪
アナウンサーの仕事、記者の仕事、加えて新人としての仕事も…。
もがきながらも笑顔で頑張ってる姿を見て、
こっちが焦っちゃうくらい頼もしいなぁ!と思います。
これからちょくちょく更新されると思います。
彼らの日々の奮闘記を、ぜひ読んでくださいね♪
2年ぶりの参加です♪
♡KYTレディスチャリティゴルフ2016♡
2年前と同じメンバーでお伝えします♪
収録したのは、
1か月前なのですが「秋ってどこに行ったんでしょうか?」というくらい
暑すぎて・・・お天気に恵まれました♪
放送はあす午前10時30分から♪
ぜひご覧ください(*^^*)
そして、11月24日は「和食の日」ってご存知でしたか?
1(い)1(い)2(にほん)4(しょく)
ユネスコの無形世界遺産に登録されて、
日本食が注目を集める中、
改めて日本食の基本「だし」の魅力に迫ります♪
私はナレーションを担当しています。
「鹿児島和食紀行」
11月24日 午後3時53分からです♪
完全に番宣になってしまいました(>_<)
次回は、もうちょっと日常の垣間見えるブログを更新いたします!
色づいていました。
霧島神宮の立派なもみじです。
まだまだかなぁ~??といった色づき具合でしたが、
木漏れ日がこりゃまたいい感じで(*^_^*)
暦の上ではもう冬ですが、
秋が終わっていくのが何だかさみしいです・・・。
もっと秋を満喫したいのになぁ~と思いながら、
家具の雑誌でこたつを見ています。
完全なる冬支度です。
まぁ、今年までホットカーペットで我慢しようと思います・・・。
さて、鹿児島ユナイテッドFCのホーム最終戦に行きました。
(ユナチャンのロケもしました♪♪)
最近は、サポーターの方とお話しする機会も多いんです。
ユナイテッドサポ歴ひよっこの私にとって、
サポーターの皆さんは私の先生!多くのことを教えて頂きます。
気が付けば、
点が入れば記者席でもベンチリポートでも飛び跳ねる。
試合に負ければ悔しさがこみ上げる。
こういうことですね。一緒に戦うって(^^)♪
いよいよ今週末に最終節を迎えます。
3位決定戦!鹿児島から応援しています★
「仮装」って打とうとしたら、「カオス」と打ってしまいました。
テレビで、きのう東京を訪れた外国人旅行客が、
「人が多くでカオスだった」とインタビューに答えていたのを思いだし
我ながら面白いではないかと、ツボにはまっています(´ー`*)笑
10月31日はハロウィンですね♪
今年はKYTハッピーハロウィンフェスティバルで司会を担当しました!
スタッフの仮装が一番気合が入っていた気がします。
今年は、スタッフ限定なんですが山本さんのフェイスシールが登場して、
迷わず、ためらわず、頬に貼りました(*^^*)
新坂さんもやってきて、一緒にハロウィンを楽しみました♪
イベント当日OAのユメイロのハロウィンパーティー、、、
私たち・・・参加できなかったから・・・(T_T)♡
って悲しんでいるかと思ったら、
新坂さん? それ? ケータイちゃんと見えていますか?
イベントも大盛況に終わりました★
「一緒にお写真を撮ろう」と言ってくれた子供もいてくれて嬉しかったです!!
遊びに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました♪
さて、
あす2日のエブリーの特集はスクールメモリー!
霧島市の三体小学校にある、60年以上子供たちに愛されるピアノをご紹介します。
ぜひ、ご覧ください(^^)♪
先月30日、
大好きなお姉さまがeveryを卒業をしました。
中西アナです。
「ごはんいくよ~♪」とお昼ご飯に誘ってくれるお姉さま。
アナウンスについて、料理について、おしゃれについて・・・
たくさんたくさん話をしました。
1年目、初めて中継を担当した時、
前日の夜、遅くまで原稿を見てくれて、
当日も現場に電話でアドバイスをくれました。
「こういう言葉を使おうね!」
「この一言が大事!」と視聴者への心遣いを教えてくれました。
自分のことでいっぱいだった私も、
一回冷静になって「伝える」ことに専念できたように思います。
原稿を書くときも、「この言葉かな?」「どの表現かな?」と悩む姿は、
言葉を大切にするアナウンサーのお手本です。
教えてもらったことを、ちゃんと形であらわせるように
ちょっぴりでも成長した姿を見てもらえるように、
がんばるしかないです!
もうすぐお母さんになる中西アナ。
きっとますますパワーアップして帰ってきてくれると思います♪
アナウンサーを目指す大学生に、
「尊敬するアナウンサー誰ですか?」って聞かれたことがあります。
そんな時、勝手ながらいつも挙げさせてもらうお名前は、直属の先輩方です。
そのお一人、前畑先輩がエブリー、KYTを卒業されます。
正直、不安でいっぱいです。
教えて頂いたことが多すぎて、もっと聞きたかったことが多すぎて。
初めてお会いした時、キラキラしていて
「いつかこうなりたい!」と23歳にして目標が出来ました。
リポートの仕方、インタビューの仕方、サッカーの取材、
イベントの司会、ナレーション、
髪型や服装など些細なことも相談できる先輩がいてくれて心強かったです。
「また行こうね~♪」と夜ご飯に連れて行ってくれたり、
雨の日は徒歩通勤の私を車で送ってくれたり。。。
何より、鹿児島に来て、右も左もわからない私に、
目線を合わせて話してくれる優しさにいつも助けてもらいました。
一緒に喜んで、悩んで、躓いた時は歩幅を合わせてくれて、
時には盾になってくれることもありました。
そんな先輩と毎日会えなくなるのは、とてもさみしいです。
ただ淋しいです。
でも思い出以上に、沢山のことを学ばせてくれた前畑先輩を
いつまでも目標に成長していきたいです。
御無沙汰していました。
追われるのは嫌なんですが、
気持ちに余裕がなくなると一筆書くゆとりもなくなるのか…
何とも情けないです(._.)
さて、題名にも書きましたが、
「ユナ女」ってみなさんご存知ですか??
ユナ女とは、
鹿児島ユナイテッドの女子サポーターのことです♡
先日、月1回行われているユナ女会に参加してきました♪
好きな選手のチャント(応援歌)をマフラータオルと振り回して歌う!
女子の応援は熱いですよ!!
サッカーに詳しくなくても、
好きな選手がいるとそのスポーツを観戦するのが楽しくなります♪
私も学生の頃は月1回、ホークスの感染のためドーム通いをしていました(笑)
全く野球が好きではなかったのですが…(中継でドラマの放送時間がずれるから(笑))
今では自分なりにスコアブックをつけながら試合を楽しむように★
好きな人の好きなものって知りたくなりますよね?そんな気持ちと一緒です(*^^*)
きのうのFC東京U-23戦は、ユナイテッドが1-0で勝利☆
私もリポートをしながら試合を見守りましたが、
興奮して藤本選手のゴールでは飛び跳ねてしまいました(笑)
これからも、KYTのユナ女として応援していきます!!
最後の集合写真では、
みなさん、ユナチャンのポスターも持ってくれました!
ありがとうございます!!
ユナチャンでは
「あの選手のこんな所みたい♪」
「あの選手にこんな話を聴きたい♪」など
ユナ女に限らず、サポーターのみなさまからの要望もお待ちしています!
ユナチャンのツイッターに気軽にツイートしてくださいね☆
九州・山口の日本テレビ系列で放送される、
NNN夏企画を担当しました。
この夏のテーマは「がんばろう九州」。
今年4月の地震で大きな被害を受けた熊本・大分で頑張る人、
被災地を支える人、想う人の姿や思いを伝えます。
今年の照国神社の六月灯には、
被災地へエールを送るデザインのものが沢山ありました。
池田小学校の5年1組のみんなが、
熊本から来た転校生を励まそうと作ったものもあります。
クラスメートの心を動かした転校生の男の子と、そのご家族を取材しました。
熊本への一時帰宅を取材するため、熊本市と益城町へ。
この仕事を始めて4年目ですが、
初めて「被災地」という場所に行きました。
崩れた家屋、日々の入ったマンション、傾いた電柱・・・
その街をいつものように車が走る・・・
その情景を、どんな言葉で伝えればいいのか、
とても難しかったです。
ただ、その場所で生活を続ける人たちの逞しさにも触れました。
通いなれた小学校で見せる、満面の笑み。
それを見つめる複雑な母の想い。
もっと、もっと、そばで見たから描きたいものが沢山あって、
力不足も感じました。
だからこそ、
鹿児島からも被災地を想い、早い復興を願います。
鹿児島・熊本での放送はすでに終わってしまいましたが、
(ブログをうまく活用できていません・・・)
これから九州・山口の系列局で放送されると思います。
機会があれば、ぜひご覧下さい。
上妻「山かなご飯行こーっ♡」
山﨑「いくーっ♪」
6月17日の会話です。
ついつい、
ラインをさかのぼりました・・・。
なーんにも疑わず、
上妻ちゃんとの待ち合わせの場所に行くと
なんと、「財布を家に忘れた♡」なんて言い出すんですよ。
でも、私も今考えれば相当失礼かも?!しれませんが、
『上妻ちゃんならあり得るな(笑)』なんて思っちゃったんです。
そして一緒に取りに行くと・・・・
部屋で待っていたのは、
いまも謎が深まる「お相撲さんケーキ」。
おいしそうな手料理の数々・・・
ユメイロファミリーに、誕生日会をサプライズで開いてもらいました♪♪
ほんとにびっくりした~★
週1回、35分の番組。
スタッフの皆さんは全力を注いでくれています。
どうすれば、鹿児島の皆さんの休日がもっと楽しくなるか。
何を伝えれば、毎日の生活がウキウキするか・・・。
スタッフやリポーター、MC陣の誕生日は必ずみんなでお祝いする、
本当に仲のいいチームです。
番組の1秒1秒にユメイロファミリーの温かさと、情熱が詰まっています。
今週は、満面の笑みでチョコマシュマロピザを作る
田上さんのグリーンランド特集です♪
子供たちも大好きなヒーローもスタジオに来てくれます♡
今週もぜひユメイロ@ネットをご覧ください(*^^*)♪♪
最後に・・・
「お財布忘れた」があまりにも自然体なユメイロのオスカー女優♡
26歳になりました。
午前6時53分に生まれたので、
毎年、母から生まれた時間にメールが届きます♪
26歳になった今年、叔母になりました!
姉に、元気な男の子が生まれて大切な家族が増えました(*^^*)
毎日送られている写真を眺めながら、
早く会える日を楽しみにしている今日この頃です。
六月灯を中継でお伝えしました!
浴衣を着ると、風情が出ますよね(^^)♡
今年の浴衣は、祖母に仕立ててもらいました☆
背が低いので既製品だとおはしょりが長くなってしまいますが、
ぴったりサイズで仕立ててもらいました♪
そして、今週末はユナチャン!!
今回のゲストは五領選手です☆
ユナイテッドの切り込み隊長が、スタジオを盛り上げてくれました(*^^*)
「夏祭りに一緒に行きたい選手」のアンケート結果も発表します!!
放送は、30日(土)10時15分~ぜひご覧ください♡
さて、ある日の報道フロア。
スマホ片手に蛭川アナ・・・
ポケモンGOです(*^ω^*)
配信日にニュース取材用にダウンロードしてさっそくポケモンがいたようです。
小学生の頃、下敷きにポケモンパンのシールを集めたポケモン世代・・・。
私の周りのでもポケモン旋風キテマス!!
くれぐれも歩きスマホなど事故などにつながる行動には注意して、
ポケモンGETですね♪♪
じっくり・・・じっくり・・・
味が染み込んで、うん、ご飯に合う♡
最近、ぬか漬けにはまっています。
スーパーで見つけたぬか漬けキットで、
大根、ニンジン、キュウリ・・・
水分を取ったり、塩を足したり・・・
ペットのお世話のように愛情を込めてぬかを混ぜています♡
お漬物のある暮らし。
なんだかほっこりする食卓になります♪
さて、6月に入りました。
もう1年の半分が過ぎたんですね☆
KYTにも新しい仲間が入り、
報道フロアも一層活気あふれています。
今度ゆっくり、フレッシュな顔ぶれをご紹介しますね☆
あすは、6月最初のユメイロ♪
上妻ちゃんとお伝えします(^^)/
ぜひご覧ください!!
ユメイロ生放送1時間前。
VTRチェックも終わり、
スタジオに入ろうと入口に手をかけたところ、
「ちょっと照明落としまーす」の声。
KYT1階のサテライトスタジオの電気関係の調子がよろしくない。
うーん。
とりあえず、音声や照明の電源を1度落として、
スタジオが真っ暗になって、
ケーキのろうそくに火をつけて、
♡HAPPY BIRTHDAY dear 田上さん♡
本番前にサプライズです☆
誕生日は5月10日なのでちょっと遅くなりましたが、
ユメイロファミリーでお祝いしました♪
喜んでもらえたみたいでよかったです(*^^*)
そして、
ユナチャンも放送日でした♪
今回のゲストは関光博選手!!
寡黙かと思ったら、
ぽつりとナイスなコメントを言ってくれる関選手、
さすがベテランですね~(*^^*)☆
プレーにつながる体のケアへの真剣な姿勢、
スイーツ男子という意外な一面も知ることが出来ました♪
きょうのガンバ大阪U-23戦も3-1で勝ったユナイテッド!
目が離せません!!
ユナチャンではツイッター(@yunach_kyt)もしています!
番組のご感想や、
この選手のプライベートが見たい!などもお待ちしています☆
熊本の地震から2週間。
被災された方の不安な日々を考えると、
自分に何が出来るのかを考えます。
私の姉や親戚、大切な友人が熊本に住んでいるため、
地震のニュースをお伝えしながら、心が苦しくなりました。
中学からの友人は、熊本市内の病院で助産師をしています。
余震が続く中、自分の家の片づけをする間もなく、
赤ちゃんとお母さんの心を癒すために懸命になっています。
今回の地震で、大切な人、かけがえのない場所をなくされた方、
心からお見舞いを申し上げます。
熊本に心を寄せながら、鹿児島からエールを送ります。
*****************************
そして、あすからGWに突入します!
KYTでは毎年恒例となってきた「天テレ博」が行われます♪
わたしも番組、ステージ、アナウンサー体験と、
イベントを盛り上げるために天文館を駆け巡る覚悟でいます(*^^*)
そんな天テレ博真っ最中の4月30日!!
新番組が始まります☆
「月刊!ユナイテッドチャンネル」です♪
スポ―ツは、基本的に「観る派」な私が、
J3参入を果たした鹿児島ユナイテッドの戦いぶりを
毎月最終土曜日にお伝えします!!!!!!
大丈夫??と不安の声が聞かれますが、
正直、サッカー初心者です(・□・;)
なので、ここで言います。
私にサッカーを教えてくださいm( )m
もちろん、勉強もしますが、
「あの選手のココが良いのよ~♪」とか、
「きょうのあの場面はしびれたね~!」とか、
鹿児島ユナイテッドについて語ってください!
サポーターのみなさんと、ユナイテッドの懸け橋になる、
鹿児島のサッカーファンに愛される番組を目指します!
放送は、4月30日(土)10:15~
ぜひご覧ください♪
さらに!
先日、地震の特別番組で放送できなかった
「山本さんが行く!ホットかごしま」も
4月30日 15:30~放送が決まりました☆
こちらもぜひご覧くださいね(*^^*)
では皆様、素敵なGWをお過ごしください♪♪
旬のタケノコです(*^_^*)
収穫したばかりの香りも良い、
とにかく立派なタケノコをおすそ分けしてもらいました♪
贅沢ですね~♡♡
写真にはありませんが、新タマネギも頂いて、
新鮮な春の味を堪能しようと・・・・・
タケノコの炊き込みご飯とお味噌汁、
新タマネギはブリの南蛮漬けにしました♪
いい食材だと、料理のやる気もアップします☆
先週、前畑アナがかごピタ内で
「山﨑アナは料理がうまいんですよ~!」と言ってくれました!
休みの日は凝ったものを作ると決めていたのに、
最近はちゃちゃっとできる簡単なものしか作っていなかった私・・・。
最高の食材のおかげで「料理スイッチ」がONになりました♪
季節ごとに旬の味覚を味わう贅沢を自分へのご褒美にしようかな(*^_^*)
と思った山﨑でした♪
さぁて、今週のユメイロはいつも素敵なリポートを届けてくれる
あ・の・ひ・とがMCとして登場します!
お見逃しなく♪
そして10時からは、「山本さんが行くホットかごしま♪」
今月は市の予算について分かりやすくお伝えします!
新コーナー「みんなの学校ホットニュース」も始まりますよ!
小学生と並んでもほとんど身長が変わらない私・・・
子どもたちの同じ目線になって(笑)
学校の魅力をお伝えします♡
ぜひご覧ください(*^_^*)
きのうのユメイロの放送後。
番組ディレクターさんの電話がプルルルル・・・・
「え?番組でミスですか?!」慌ててスタジオを飛び出すディレクターさん。
スタジオに残されたスタッフのみなさんとMCの新坂さんと私。
どうやら新坂さんが担当したナレーションで読み間違いがあったみたいで、
不安そうに「どうしよう・・・」とつぶやく新坂さん。
一気にスタジオの空気が重くなりました。
やり直しができない生放送の恐ろしさ。
1つのミスで大好きなユメイロがなくなる事さえ考えられます。
落ち込む新坂さんに、
「間違いなんてなかったと思いますよ!でも、どの部分だろう・・・」と、
そんなことしか声をかけられませんでした。
私も内心、不安でいっぱい・・・
そう、不安でいっぱいな・・・・フリ(*^ω^*)!!!!
さぷら~いず♡♡♡
ハッピーバースデー♪の歌でケーキ登場です!!
新坂さんは4月6日が誕生日なんです☆
ユメイロは、出演者もスタッフさんもみんな名俳優&名女優なんです♪笑
新坂さんも安堵から涙が溢れていました!!
サプライズ成功です♪
優しくてまっすぐで、素敵な声の新坂さんがみんな大好き(*^^*)
似顔絵ケーキと猫グッズをプレゼントしました♪
素敵な1年になりますように☆
春眠暁を覚えず・・・・
でも、寝坊はしていませんよ(*・ω・*)!!
春ってどうしてこんなに眠くなるんでしょうか。
ぽかぽか陽気に誘われて、桜を見に行きました♪
霧島の桜、満開間近でほんとにきれいでした☆
さぁ、新年度がスタートしました♪
私も4年目に突入です。
あっという間ですね・・・(・・;)
3月最後のユメイロで、「大人っぽくなります!」と宣言をしたものの、
全く実行できる自信がありません(笑)
アナウンサーのお姉さま方を観察しながら、
大人な女性に近づく秘訣を探りたいと思います!!
そんな心を新たに迎えた4月最初のユメイロは、
KYTの元気印・上妻ちゃんと♪
同級生コンビをどうぞよろしくお願いいたします<(`^´)>
きょうは4月分のホットかごしまのロケでした。
桜島に行ったのですが・・・肝心の桜島は照れていたのか・・・
霧に覆われてその姿を見ることはできませんでした(>_<)
4月16日 午前10時からです♪
ぜひご覧ください(*^^*)
玄関にお花を飾ってます✿
春らしいチューリップ(♡∪♡)♪♪
なんだか毎日ぐんぐん伸びている気がして…
私もこんな風に、
華やかに、しっかりと成長していけたら…と思っています!
いや、願っています。
あすのユメイロは、特大企画!!!!
上妻リポーターが香港の魅力をご紹介♪
先日お土産をもらったのですが、
「爆買いの気持ちが分かったよ~(*^^*)」と言っていました!
午前10時からは、
「山本さんがいく!ホットかごしま」は、
鹿児島市が安心安全な街を目指し取り組みを行っている、
「セーフコミュニティ」について放送します☆
そして、
来月は新コーナーも始まりますよー!!
ユメイロ&ホット、あすもぜひご覧ください♡
東日本大震災から5年が経ちました。
当時は、まだ大学生でした。
発生直後のニュースを読んでいたある女性アナウンサーは、
その日の夕方も、深夜も、翌朝も同じジャケットを羽織ってニュースを読み続けていました。
その姿がとても印象に残っています。
先日、福島県からいちき串木野市に避難してきた中学生を取材しました。
「ふるさとに帰りたい」と思う気持ちを13歳の小さな背中に抱えながら、
鹿児島国体を目指して馬術に励んでいます。
東北に住んでいないし、震災の被害を直接受けていない私は、
震災について語ってはいけないと思っていました。
そんなのは当たり前のことで、
被災者の方と同じ気持ちで向き合うなんて絶対に不可能です。
でも、今回の取材で話を「聴く」ということ、
それを伝えることはできるんだと思いました。
これからも等身大で、まっすぐに向き合っていけたらと思います。
早いもので、ユメイロを担当して半年が経ちました。
週に1回の番組なので、特に過ぎる季節を早く感じます♪
番組を担当してから、
何か季節の話題ないかな?鹿児島でイベントないかな?と
ぼんやり考える(贅沢な)時間が増えました!
番組を見てくれている方の休日が1%でも
ワクワクする1日になればいいなと思います(^^)♡
先週は、
グリーンランドの池田さんがスタジオに来てくれました!
朝日と間違えそうなくらいにゴールドの衣装\(◎o◎)/
目がちかちか・・・
もちろん、池田さんからの情報もまばゆいお得な情報でした☆
偶然、OA終わりにユメイロファミリーの一部が集合しました♪
”いつでも4で♪”のポーズです♡
ファミリーのみなさんが県内のいろんな情報を届けてくれます。
リポーターのみなさんがロケで感じたドキドキを
スタジオから伝えられるように頑張ります♪
久しぶりの更新となりました。
先週、鹿児島に母が来ました。
年に数回、会いに来てくれます(*^^*)
ご飯を作ってもらったり、洗濯をしてもらったり…
これでもか!?というくらい甘えました♡
母が来ている間、
父は実家でお留守番なのですが、
「きょうはお昼に●●を食べたよ~」
「きょうは洗濯をしたよ~」と報告の電話が着ます。
家事をする父の姿を思うと、
上から目線で、なんとも失礼な娘なのですが、
「偉いな~」と思います(笑)
それくらい、母の偉大さをみんな分かっているんですよね。
そんな母、天文館を歩いていると
偶然にも中西アナに会ったそうで、
「初めて会った気がしなかった♪」とるんるんはしゃいでいました!!
さて、明日のユメイロ@ネットは、
春休みにおすすめ!!ハウステンボス特集です♪
昼はチューリップ、夜はイルミネーションと1日中楽しめるテーマパークを、
あの、あの、上妻ちゃんがリポートしてくれます♪♪
お楽しみにー(*^_^*)
そしてきょうは来月の企画のために、
またもや馬記者になります!(競馬じゃないですよ★)
先週はユメイロをお休みさせていただき、
沢山の方にご迷惑をおかけいたしました。
実は、山﨑、22日~24日
お江戸&ヨコハマに行っておりました!!
というもの、31年の歴史があるイベント「鹿児島の夕べ」の司会という
大役を仰せつかりました☆
お話を頂いた時から緊張が爆発!!
でも、県のかごしまPR課やイベントスタッフのみなさん、
もちろん会社の先輩方にもたくさん支えられ何とか最後まで頑張れました(*^^*)
ありがとうございました♡
自分のものですか?と聞かれましたが、
いえいえ、そんなわけありません(>_<)
本場大島紬織物協同組合からお借りしたものです。
白大島の雪輪模様。とても魅力的…でもMY紬は夢のまた夢です(*´△‵*)
会場でたくさん写真も(ちゃっかり)とりましたよ☆
23日は、横浜で「本場大島紬と鹿児島の食を楽しむ夕べ」の司会。
奄美パーク園長の宮崎緑さんやかごピタでもおなじみの宮下純一さん
元宝塚の愛華みれさんもゲストで参加されていました♪
ドレスコードが「大島紬」とあって、紬を使った洋装や小物でコーデを楽しむ方も♪
これまた素敵な時間を過ごさせていただきました(*^^*)
実家では、毎年お正月に、床飾りを飾ります♪
と言ってみたものの、「床飾り」と呼ぶことを初めて知りました・・・。
しめ縄や門松、鏡餅のほかにも、お正月飾ってたくさんあるんですね!
床飾りとは「蓬莱山」とも呼ばれていて、
鏡餅を飾る三宝の上に、一升の米、ダイダイ、トコロ、炭・・・を飾ります。
「一生、代々、同じところに、住む」という願いが込められているそうです。
ほうほうほう(・ω・*)
ちゃんと意味を調べると、覚えますね♪
毎年、「お米何合だっけ?一升だっけ?」と母と悩んだ末、祖母に尋ねます(笑)
さすがに、
1人暮らしのマンションに床の間は無いので・・・
じゃーーーん♪
100円ショップのしめ縄をアレンジしました(*^^*)
ちょっぴりでも、
ちゃんと日本の文化を大切にする生活を送りたいです♪
みなさま、今年もお世話になりました!
来年も、KYTの番組、「ユメイロ@ネット」もよろしくお願いいたします♡
あ、山﨑もどうぞよろしくお願いたします(*^^*)
それでは、よいお年をお迎えください★
なかなか寒くならないので、
お気に入りの水色のコートを着るチャンスがなかなかありません(;△:)
きょうは、今年最後のユメイロ@ネットでした♪
9月からMCを担当させてもらい、
丸4か月、放送に携わらせて頂きました。
毎週土曜日に、緊張しながらも楽しい時間を過ごせることに、
面白さと幸せを感じています。
きょうは放送終了後に、新春用の番宣もMC陣で撮影しました!!
撮影終わりに、3人でおさるさんポーズ♡
個性あふれる番宣に仕上がっているので、ぜひご覧下さい!
1月9日(土)から2016年のユメイロは始まります♪
今年1年、番組をご覧いただき本当にありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
と、区切りのいい感じで締めくくりそうになりましたが、
まだ仕事納めではありません(^^;)
大みそかまで、服部アナと一緒に交代でニュースを担当します★
卓上カレンダーをめくって、残り1か月分しかないことに気づきました。
もう12月なんですね(*^_^*)
1年ってこんなに早かったかな?って毎年思います。
それだけ、毎日が充実している…幸せなことです♡
ユメイロ@ネットの担当になって、3か月が経ちました。
「ドキドキせずに見られるようになってきたよ!」と
声をかけて頂くこともあります。
当の本人は、まだまだ心臓バクバクです(^^;)
でも、ユメイロファミリーへの愛は日々大きくなるばかり。
優しさと厳しさの詰まった言葉に、
この3か月間どれほど支えられているか。
早く番組の力にならなくては!!!
きょうeveryでは、細密画と呼ばれる
緻密な作品で注目を集めるアーティストを紹介しました。
鹿児島出身の篠崎 理一郎さん。
先月、国文祭の取材中に声を掛けさせていただきました。
声をかけてしまうくらい引き込まれる彼の作品。
とても魅力的です。
今月6日まで、鹿児島市東千石町のコーヒーショップ、
”coffee soldier”で個展が行われています♪
12月に入ったので、いよいよクリスマス★
ということで、自宅にはサンタさんやポインセチアを飾っています。
この時期になると、いくつになってもワクワクしますね♪
ただ、急に気温がぐんと下がり、空気が乾燥しています。
風邪にはご注意ください!!
と言いつつ、私も気を付けます(`^´)b
国民文化祭がスタートしました♪
先週の開会式に始まり、連日お伝えしている”国文祭リポート”を担当しています(^^)
国内最大規模の文化の祭典。
全国から文化の愛好家が集まります。
文化部だった私にとって毎日のように
美術館に行ったり、劇を鑑賞したり、音楽を聴いたり・・・・
仕事とはいえ贅沢な時間を味わっています♪
ありがとうございますm(__)m
あすは、鹿児島市で「ダンススポーツの祭典」が行われます!!
先月everyでお伝えした、おじいちゃんと孫で挑むこちらの3人も、いよいよ本番です★
服部先輩もいよいよ本番です!!
がんばってください\(^^)/
さてさて、まだ暑かったあの日…
出来ましたー♪
焼くと小さくなってしまうので、どちらも小鉢になっしまいました(;_:)
それとも、食欲を抑えなさいという暗示なのでしょうか(笑)
自分で作ったものですが、もったいなくて使えずにいる今日この頃です(・・;)
あすは立冬。いよいよ冬になりますね。
冬だからこそ味わえる毎日を、
しっかり丁寧に満喫したいと思います♪
きょうのユメイロOA終わり・・・
KYTのロビーにあった水曜ドラマ”偽装の夫婦”の
顔ハメに飛びついた私たち♡
同級生MCコンビ!!・・・偽装ではなく正真正銘のMCコンビです!!笑
週に1度のユメイロが、
先月はドキドキ、そわそわ、はらはら(させている方ですが)…。
でも少しずつ、
わくわく、るんるんに変わってきています。
それは、素敵すぎるユメイロファミリーのみなさんのおかげです(*^_^*)
ここ最近、出来ないことが多すぎで焦ってしまって、
結局何からできるようになればいいのか迷走していました。
1番は「基本を大切にすること」だなと、初心にかえる今日この頃です。
背伸びをしようとしていましたが、
私のモットーは「小さなことからコツコツと」でした★
ちょっとずつの成長かもしれませんが、、
これからも番組ともども応援して頂けると嬉しいです。
さて、”馬肥ゆる秋”となりました。
大好きなんです・・・馬。
馬術で活躍した人、馬に関わる活動の情報があれば、
社内の方々が私に教えてくれるようになりました(^^)
ありがとうございます♡
先日は、夏の全日本ジュニア選手権で、
九州勢として初めて優勝した高校生を取材しました。
木原れなさん17歳。夢は海外で活躍すること!!
私が年下に見えるくらいとても落ち着いています。
静かで、あまり気持ちを表に出すことのないれなさんですが、
馬に乗った時にふわっと柔らかくなる表情に魅力を感じます。
これからの活躍が楽しみです!
追伸①
応援メールありがとうございます!
仲良しのKKB北崎アナといるのを偶然見かけたという方、
今度はぜひ声をかけてくださいね(^^)
今月25日から鹿児島市立美術館で
梅原龍三郎展が始まりました!
会場式の司会を担当させていただいた時の写真です。
色鮮やかで、力強くも温かいタッチが魅力の作品の数々。
梅原龍三郎は鹿児島を愛し、何度も訪れ、
桜島や霧島の風景画を残しています。
額の中にある馴染みある風景が、
心をほわっと温めてくれる、そんな優しさを持っているようした。
ユメイロ@ネットの担当になって1か月。
まだまだ理想のMCにはほど遠い自分の姿を
家に帰って見返すのが毎回嫌になります(笑)
でも、見てくださった方や先輩方に
「雰囲気よかったよ!」「違和感なくていいよ!」と言ってもらえるのが、
わたしを支えてくれています。
温かい声援も含めて、
改めて、番組は多くの人、多くの想い、長い時間、多くの手間で出来ているものだと感じます。
作る人のこだわりをしっかり届けられるようになりたいです。
朝の通勤が心地よい季節になってきました♪
すっかり秋めいて、きょうは取材先で栗を見つけました!
痛そうだったので、見つめるだけにしました(笑)
秋と言えば、先週のユメイロ@ネットで、
「食欲の秋宣言」したのですが、
私にとって秋は「芸術の秋」でもあります(^^)
高校生のころは書道部だったので、
秋の総文祭に向けて作品制作に取り掛かっていました♪
あすの~山本さんが行くホット!かごしま~も芸術の秋!
”感動・鹿児島・国文祭”は薩摩焼を紹介します★
今回はなんと、私山﨑、陶芸デビューしました!!
鹿児島市にある岩元陶芸さんにお世話になり、
実際に作品を作りながら、お話を伺いましたよ(^^)
みるみる変わる粘土は、まるで生き物の様で、
作品に息を吹きこむというよりも、
作品が持つ息遣いを感じたような気がします。
国文祭では、
小学生の子供たちがつくった薩摩焼の展示なども行われます。
ぜひ、来月からの国文祭「大薩摩焼展」をお楽しみに♪
ユメイロ@ネット(午前9時25分~)、ホット!かごしま(午前10時~)
あすも、ぜひご覧ください(*^_^*)
ついにこの日が来ました!!!
山下アナからのバトンを引き継ぎ、
ユメイロ@ネットの初回放送を終えました(^^)
KYTでは、”歌唱王☆秋の陣”の予選が行われていて、
いつもよりも人が多く、賑やかな土曜日でした♪
リハーサルをしていたらいろいろな部署の方がスタジオに来て、
「がんばれー♪」と応援してくれました!
ありがとうございます(;△:)♡
これは、生放送直前の1枚です。
すこ~しだけ、余裕を感じられます。
まだまだ課題は山済みです。
出来ないことがあるのはとても悔しくて
もどかしくて、不安が大きくなる一方です。
放送前に番組ディレクターさんに言われた
「失敗を恐れず、今いろんなことを吸収すること!」という言葉に
背中をぽんっと、いや、どんっっっと押してもらえました。
目の前の目標に向かって、
今の私が出来ることは「ひたすらがんばること」だけです。
「土曜日の朝はユメイロ@ネットだな♪」と
放送を楽しみにしてくれる方が一人でも増えるように、
来週も元気にお伝えします♪
どうかみなさま、温かく見守ってくださいm(__)m
24時間テレビが無事に放送を終えました★
今年もキャラバンカーのゴールを担当させて頂きました!!
2年前からキャラバンカーで皆さんの思いをつなぐ
お手伝いをさせて頂いていますが、
今年は、KYTのアナウンサー・リポーターみんなで
キャラバン企画のたすきをつなぐことが出来ました!
ゴールの時の達成感はうーんと大きかったです。
そして、1529人のキャラバン隊員の方が
メッセージを書いてくれました。
たくさんのみなさんの思いで包まれたキャラバンカーは、
毎年同じことを言っている気もしますが、
最高に素敵で、カッコいい車だと思います(^^)♡
このあと、キャラバンカーは、
県内の日産各店舗に展示される予定です。
日程が決まりましたら、またお知らせします★
そして、つなぐと言えば・・・
来月から土曜日朝の「ユメイロ@ネット」の司会進行を、
山下アナウンサーから引き継ぎます!!
10年以上続く、KYTの長寿番組です。
新しいことにチャレンジできる機会を与えてくださったことに感謝を忘れず、
でも決して恐れることなく挑戦します!
これまでのユメイロらしさを大切にしつつ、
新たなユメイロらしさを作るお手伝いができるように・・・!
土曜日の朝、きょうは何しようかなぁ~??と迷ったら、
まずはユメイロ@ネット(午前9時25分~)を見てくださいね(*^_^*)
よろしくお願い致します☆
追伸♪
キャラバンカーのスタッフの方から、
「山香奈ちゃんに会いに来たっていう人いたよ!」と聞きました♡
本当にありがとうございます!!
たくさんの場所を訪れたかったのですが、
またどこかでお会いする機会があれば、
ぜひ声を掛けてくださいね(*^^*)
KYTの24時間テレビの恒例企画、
キャラバンが始まりました\(^^)/♡
今年はKYTアナウンサーが持ち回りで県内を回ります!!
とはいえ、入社3年目・・・キャラバン隊員3年目・・・。
キャラバンが無くては、夏が来た感じがしません!!笑
スタートとなる1日目を担当させて頂き、
南薩地区を回りました♪
その様子は3日(月)のKYTnews everyで放送します☆
今年のテーマは「つなぐ~時を超えて笑顔を~」。
皆さんがキャラバンカーに書いてくれたメッセージには、
思いや願い、希望などが込められていると思います。
その♡ハート♡もしっかりと、キャラバンカーに乗せてをゴールまでつなげます!!
皆さんの街にもキャラバンカーが訪れると思いますので、
ぜひメッセージを書きに来てください(*^^*)
スケジュールやキャラバンブログも合わせてご覧ください♪
”おう なつだぜ おれは げんきだぜ”
きょうみたいな真夏日は、
工藤直子さんの「のはらうた」の、”おれはかまきり”を思い出します☆
ギラギラした太陽が照りつける中、
この暑さよりもアツ-----い戦いを取材しました!
それは、高校野球夏の県予選・準決勝★
これまでは観る専門だったのですが・・・
まさか取材させてもらえるとは!!!!
先輩に教わりながら初めてつけたスコアブック。
頭がいくつあっても足りないくらい、混乱しながら記録しました。笑
でもこうして形に残ると、試合の各シーンがよみがえる気がします♪
試合は、
チャンスから得点に繋げる展開をうまく作った鹿児島実業と
ぶれない安定感を見せたエース率いる鹿児島城西が決勝の舞台へ!
あすの決勝戦も楽しみです♪♪
鹿児島の夏の風物詩「六月灯」を中継でお伝えしました。
照国神社の六月灯は、県内最大規模。
とにかく、訪れる人の多さに終始びっくりしていました。
そして暑かった~\(◎o◎)/
立っているだけなのに、汗が湧き出てくるような・・・
それでも、久々のお祭りに心が躍りました♪
中継前の笑顔です。まだ余裕の表情です。
ちなみに、お休みだった服部アナがやってきて、写真を撮ってくれました!
いや、中継が心配だったのでしょうか・・・(・□・;)
鮮やかな絵の具で描かれたイラストをぼんやりと柔らかな灯りが照らす灯籠。
鹿児島ならではのお祭りを私自身も楽しんでしまいました☆
また一つ、素敵な鹿児島を発見できました。
そして、きのうは浴衣を着てお伝えしたのですが…
いかがでしょうか(*^_^*)??
お借りしたのは、以前中継でお世話になったtawarayaさんです。
浴衣もレトロな色合いと柄で、★大人の浴衣スタイル★を紹介できたのではないかと思います。
きのう放送させていただいた「フードデザイン」の特集。
1年目のときから、ご縁のある伊佐農林高校の先生にお話を頂き、
取材させていただきました♪
普通科しかない高校に通っていた私にとって、
伊佐農林高校の取り組みは毎回新鮮で、刺激を受けます。
今回は、”食”に興味を持つことで”食生活”をを見直す、
「フードデザイン」という考え方を紹介しました。
県内でも多くの高校で
家庭科の授業の一環として取り組まれています。
食卓を華やかにするテーブルコーディネートや、
年中行事に合わせた食事を楽しむことなど♪
栄養学や、調理実習など、型にはまっていない家庭科の授業は、
生徒たちもとても楽しそうでした☆
今でこそ「食育」という言葉が広まっていますが、
生活の要となる食を育てなくてはいけない現状に、
私はちょっぴり疑問を感じます。
健康のためはもちろん、
日本に根付く食文化を守ることにもつながる。
次代に繋げるために、もう一度毎日の食卓を見直す・・・
というよりも、じっと見つめなおさなくちゃいけないと思いました。
取材にご協力して下さった、学校のみなさま、生徒のみなさん、
イル・チプレッソの古畑シェフ。
ありがとうございました(*^_^*)
お久しぶりです。
ブログを書こう!今日こそ書く!書かなきゃー!と思いつつ、
やっとこさ筆を手に取ったら、
前回の投稿から1か月以上経っていました。
まめな女性になりたいものです(´-`*)
そんな1か月の間に、25歳の誕生日を迎えました(^^)
四半世紀です。
幼いころに思い描いていた25歳は、
もっと大人っぽかったはずなのですが…。
鏡に映る私はと言いますと、すごく幼いです。
見た目もですが、
言葉や声に深みのある女性になりたいです。
そんなことを考える25歳の誕生日をお祝いしてもらいました♪
前畑アナからは・・・
素敵なヘアケアグッズを頂きました★
前畑さんのうるつや美髪の秘訣はこれだったのですね♪
私も絹のような髪になるように、毎日使います♡
取材から帰ると、デスクに素敵な食べものたちが・・・
大好きなディレクターのお2人から、
メッセージ入りのワンタン、お菓子、カフェオレ。そしてチョコラBB(笑)
写真を撮ってくれた服部アナも、しっかり写っています♪
(服部アナの誕生日は8日です★)
たくさんの方に祝って頂きました!!
ありがとうございます(*^^*)
25歳は、シンプルなことですが
「ちゃんと伝える」ことにこだわりたいです。
25歳の山﨑もよろしくお願いいたします♪
***********************
追伸①
映画の試写会にいらした方からメッセージを頂きました。
同じ佐賀出身の方ということで、
なんだか懐かしく、心がほっこりと温まりました(^^)
これからも応援していただけると嬉しいです♪
追伸②
KYTnews everyであす放送予定の企画「フードデザイン」。
食に関心が高まる中で、
若者が楽しく食生活を見直すきっかけになれば…。
高校の取り組みをご紹介します♪
食べることってやっぱり大切ですね。
つくづく思います。
ついつい、一人暮らしだと、
偏った食生活や品数の少ない献立になってしますが、
休みの日はできるだけゆったりと料理をすることを
心がけています(*^^*)
肉まきですが・・・
中にはにんじん・大根・小松菜が入っています。
サラダは大根・わかめ・スナップエンドウが入っています。
お世話になっている方に「ワカメは毎日でも食べた方がいい!」と言われ、
さっそく続けています。
「いい!」と聞けばすぐに取り入れる性格です。笑
このいちごは、幼馴染みのおうちで出来たものです♡
彼女とは幼稚園からの付き合い。
中学校も、高校も、大学も違いますが、
久々にあうとちょっと恥ずかしいんですが・・・
幼いころと変わらない笑顔にホッとします。
「鹿児島で友達がテレビに出てるって職場の人にいったよ~♪」
と話す彼女はもうすぐママになります!楽しみです(^^)♡
さて、きょうは何をたべようかな~(*^^*)
大型連休も今日で終わりです。
みなさん、お休みは満喫されましたか??
私は、2日・3日は天テレ博で、
蛭川アナとステージMCをさせて頂いたり、
初の「ピタッと当てましょー!」をしたり、
アナウンサー体験の講師をしたり。。。
とっても充実していました(*^^*)
来てくださったみなさん、
本当にありがとうございました☆
声を掛けてくださったり、
お写真を撮ってくださった方もいたり、元気を頂きました(^^)♪
アナウンサー体験を担当していた時に、
大好きだった祖父のことを思い出しました。
アナウンサーを目指してアナ受験を受けていた学生の頃、
「香奈は幼稚園のお遊戯会のナレーターが上手だったからね」と
祖父が言ってくれました。
小さいころから声に出すことが好き、
読むのが、伝えるのが好き。
原稿を一生懸命に読む子供たちと接しながら、
この体験がちょっとでも、
子供たちの夢のきっかけになればいいな~と思っていました♪
さて、あすは久しぶりのお休みをいただいて・・・
活動的に動くか・・・
こんな風にゆったり~と過ごすか、幸せな悩みを抱えています♡
いよいよGWが始りました(*^_^*)
連休のご予定はもう立てましたか?
もしまだ!という方がいらっしゃったら・・・
「GWは天文館へっ♪」
(このフレーズが頭から離れない!と知人に言われました!)
天テレ博2015が開催されます!
当日は、アナウンサー体験やステージMCを担当します!
イベントを盛り上げられるように頑張りますので、
ぜひ、遊びに来てください(^^)♡
そんなGWも仕事で充実しそうなわたしの最近の息抜きは、
ありきたりですが・・・寝る前の「読書タイム」です(*^^*)
最近読み終えたばかりの作品は、
乾くるみさんの「イニシエーション・ラブ」。
松田翔太さんと前田敦子さんが出演する映画が
まもなく公開ということで、話題になっていますよね(^^)
最後に「くー!やられたぁー!」となる大どんでん返し!
映画では、原作以上のラストが待っているということでわくわくしています♪
公開までの準備は万端です!笑
そして、読み始めたばかりの小説が、
又吉直樹さんの「火花」。
ミステリアスかつシュールな又吉さんは、
私の笑いのツボに、どどどどはまりなんです…笑
本を読んでいても、主人公を又吉さんに置き換えてしまいます。
そうすると何百倍も楽しめます。(※私的には)
15~20分のベッドに座って活字だけを眺める時間。
息を吸ってばかりの日々の中で、
ふ~っと”息”も、”力”も、”気”も抜けば、あしたにスッと切り替えられます。
忙しいのは幸せなことです。
だからこそ、
ちょっとしたブレイクを最大限に味わえる気がします☆
(余談)
ただ、本屋さんに行くと財布のひもが緩んで・・・破綻してしまう私・・・。
本は出会いだから仕方ないんですが・・・。
本棚も新しくしたのにすでにいっぱいです(泣)
あすの山本さんが行く!ホットかごしまの
「感動!鹿児島!国文祭!」は、
能楽の魅力をお伝えします(^^)♪
みなさん、能楽ってご覧になったことありますか?
今回、観世流鹿児島誠風会にお邪魔させてもらい、
能楽の「謡(うたい)」を体験させていただきました!
アナウンスと同じく、腹式呼吸が基本!
張り切って声を出したのですが、
音程が難しい(;_;)
でも、温かい会員のみなさんに囲まれて、楽しく初能楽の時間を過ごしました!
歴史のある日本の伝統芸能の重みを感じなから、
今も変わらず親しまれている魅力が伝わると嬉しいです‼
ぜひご覧下さい(*´`*)
きのうは、「交通安全」についての企画を放送させていただきました。
この春、小学校に入学した子供を持つ2組の親子に協力をしていただき、
通学の練習を取材させていただきました(*^^*)
隼人くん、大心くん、2人のお母様、本当にありがとうございました☆
私も、クラスの組み分けを見に行くついでに
母と姉と一緒に通学路を一緒に歩いた記憶があります。
幼稚園と小学校が小道でつながっていたので、
小学校にはよく遊びに行っていたのですが、
なんだかウキウキしたのを覚えています♪
(ただ、幼稚園で仲良しだった友達とクラスが違って
泣きべそで帰ったのも覚えています・・・笑)
親と一緒に、もしくは送迎バスで通うことが多い幼稚園や保育園から、
1人で歩いて通うことが多くなる小学校に上がるタイミングが、
交通安全について、親子で勉強する絶好のチャンスだそうです。
全ちゃんの交通安全教室を担当している
交通企画課の馬場園 幸さんも、
「一度親子で通学路を歩いて、
危険な場所を確認してほしい」と話していました。
子供たちが悲惨な合わないために。
被害者にも加害者にもなりうる身として、
改めて気を引き締めます。
***************************
きょう、会社に素敵なお葉書が届いていました。
嬉しいお言葉に心がほっこりと温かくなり、やる気が出ました(*^^*)
本当にありがとうございます。
これからも、KYTの番組をご覧いただけるととっても嬉しいです♪
何度か出させて頂いていた
「山本さんが行く!ホットかごしま」
この春から、
「鹿児島!感動!国文祭!」のコーナーを
担当することになりました♪
10月の国文祭に向けて、
鹿児島市のみなさんの素敵な取り組みを、毎回体験リポートしています。
色んなことにチャレンジできるので、ドキドキワクワクの日々です(*^^*)
さ・ら・に☆
「らくらく体操」のコーナを中西アナと一緒に担当します(*^_^*)
きょうは、初めてのらくらく体操のロケに行きました!
デビューということで、
きのうから中西アナにポイントを指導してもらいました♪
元気いっぱいのおじいちゃん・おばあちゃんにパワーを頂いて、
なんとか初回を撮り終えました!!
4月18日(土)午前10時~
「ホットかごしま」、ぜひご覧下さい(^O^)/
4月1日。
いよいよ3年目がスタートしました。
3年目の山﨑も、どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
県庁の辞令交付式のニュースを見るたびに、
入社したときのことを思い出します♪
きょう、新たなスタートを切った新社会人のみなさん、
おめでとうございます。
何かアドバイスができるほどではないですが、
社会人になってから、
「人に恵まれることの幸せ」
「叱ってもらえることの幸せ」
「がんばった!と言ってもらえることの幸せ」を
学生の時よりも深く感じます。
学校という社会から、
限りなく大きく広がる「社会」に飛び出すには不安もあります。
でも、それ以上の嬉しいことや楽しいことが待っていると思うと、
きっと毎日がキラキラと輝いて見えますよ♪
私にとって鹿児島で過ごすの毎日は、
本当にまぶしいくらいにキラキラです。
サングラスが必要なくらいです!(笑)
こんな私ですが、3年目、自分と勝負してぐーんと
成長していきたいです。
きょうは、吉野公園の桜を中継でお伝えしました!
金曜日まではお花見、楽しめそうですよ♪
ニューススタジオのそばに、姿見があります。
ここで、本番直前にメイク直しや髪型のチェックをします。
”タレント控室”というメイク室もあるんですが、
1階に降りる手間を考えると・・・ここで済ませてしまう日々です。
面倒くさがり、直したいです。
そこに、とある三姉妹?!を発見しました(*^_^*)
名付けて、ケープ三姉妹♡
左から、はむ(私)、前畑さん、中西さん
愛用している整髪剤。
前髪のセットやアホ毛を押さえるのに欠かせない、
アナウンサー必需品の1つと言っても過言ではないと思うのです!
本当に毎日使うので、大サイズのものをみんな1本ずつ持っています。
同じものを使うので、分かりやすいように名前を書いて、
オリジナルにしているのですが・・・
中西さんのネコ…(=^・・^=)可愛いです。
KYTに入社する前、
先輩方のアナウンサーブログをよく読んでいました。
なんとな~くですが、社内の雰囲気が伝わってきていました。
ちょっとしたKYTの空気が見える一瞬を、
「かなばたけ」から収穫してもらえたらいいなと思います(^^)♪
音楽の話をします。
3歳からオルガン教室に通っていました。
叔母が使っていたオルガンを姉と取り合うように使っていたのですが、
1つだけ音が出ない鍵盤がありました。
その音は「ミ」。
キラキラ星も、チューリップも、「ミ」が出ないだけに
身が入っていない、気の抜けたような曲になってしまうんです。
小学校に上がると同時にピアノ教室に転向して、
我が家に念願のピアノがやってきました。
鍵盤がオルガンよりもずっしり重くて、指がついていなかったのを覚えています。
中学校の学芸発表会の合唱では、3年間伴奏。
なので、歌の指導を受けてません。
私、音痴なんです。(笑)
というのは置いておいて(^^;)
受験や何かに思い詰まったときは、
知っている曲をひたすら”超”高速スピードで弾くことが
ストレス発散になっていた時期もありました。(笑)
ただただ、楽譜に並ぶ音符を見て、白と黒の鍵盤をたたく。
集中することでリフレッシュできていたんですよね♪
でも、
やっぱりピアノは美しい音色を響かせてこそ、
本来の良さを発揮するんです。
先日、
鹿児島が誇る、中学生ピアニスト西川 響貴さんの
中継をさせていただきました。
初めて演奏を間近で聴いた時、
こんなことを思うのは失礼かもしれませんが、
『鍵盤が勝手に動いているみたい』と思ってしまいました。
流れるような指の動き、
柔らかさと力強さを繰り替えす演奏。
ぐっと引き込まれました。
6月には、イタリアに留学の予定で、
さらに磨きのかかった演奏をきける日が楽しみです。
これからも応援します(*^^*)
出水からの「アサクサノリ」の中継、ご覧いただけましたか?
本当に温かい方々のおかげで、楽しい中継になったのではないかなぁ~★と、
我ながら思ってしまいます。
そのくらい、素直に楽しかったんです(^^)♪
もうすぐ、マテ貝やクルマエビも獲れるそうで、
「また遊びにおいでね♪」と言ってもらいました。
中継だけではなく、”鹿児島の旬”を満喫したいです♪
さてさて、続いては職人の技を紹介します!
というのは、家族の用事で地元に帰った時に、
食事会の席でおしゃれな心遣いを発見♡
とってもとっても小さなお寿司です。
運んできてくれたお店の方が、「寿司屋ですので(^^)」と。
ちょっと緊張感が漂っていた場でした。
お店の方もなんとな~く感じ取ってくれたんだと思います。
小さな小さなお寿司の大きな大きなおもてなしに
家族みんな、和ませていただきました(*^_^*)
心から感謝します♡
ちょっとした心遣いを言葉に込められるように・・・なりたいです♪
”海の女・山﨑”としてデビューしました!
似合う!と評判の胴長(ウェットスーツのようなもの)を着た私。
かなり様になっていますよね??(*^^*)笑
今回、取材したのは出水市で養殖されている”アサクサノリ”です♪
私たちが日ごろ、巻き寿司などで食べているのは”スサビノリ”という品種で、
お店で売られているノリのほとんどが”スサビノリ”です。
アサクサノリは、育てるのが難しく、時間と手間がかかります。
その分、味がギュッと濃縮されていて、料理の主役になるんです!
漁師さんが子供を育てるように愛情を注いで育てたノリ。
本物の逸品です。
あすは、出水市から”アサクサノリ”の魅力を中継でお伝えします♪
見て頂けると嬉しいです(^^)
さてさて、
きょうはAスポ(20:54放送のニュース)の担当でした。
一日の終わりに、一日の終わりのニュースを読む。
私はAスポを担当することが多く、
「夜みました~★」と言って頂けることがあります。ありがとうございます(*^^*)
ただ、きょうのAスポは違いました。
とにかく怖かったんです。
というのも、きのう見た夢。
原稿が予定とは別のものになっていて、
下読みはできていなくて、
本番は迫っていて、
中国語のように漢字だらけの原稿で・・・
読めない\(◎o◎)/
OAに入ったとたん・・・噛んだーーーーー!!!!
一度つまずいたら、どこまでも崩れる・・・
負のスパイラルに陥り、時間内に収まらなかった・・・
という、怖い夢でした。
現実にならなくてよかった(;△;)
ただ、緊張感は常に持ってニュースに向かわなくちゃと
改めて思いました。
あす3月3日はひなまつりですね(*^_^*)
実家に帰ると、母がひな人形を飾ってくれていました♡
お雛様の鮮やかな十二単衣や細かい装飾のひな道具は、
乙女心をくすぐると言いますか・・・
どれだけ見ていても飽きないと言いますか・・・
引き込まれる魅力がありますよね(^^)
ひな壇をさらに華やかにしている「さげもん」と呼ばれる吊るし飾りは、
祖母の手作りです。
さげもんは佐賀のお隣、福岡県柳川に伝わるひな祭りの飾りで、
女の子の幸せを願うものだそうです。
花や動物、桃太郎など・・・
色んな飾りが吊るされた”さげもん”。
中でも私のお気に入りはこのハクチョウ!!
「あひる!」と言ったら作者から「ハクチョウ!」と訂正を頂きました(笑)
ひな人形は、ひな祭りが終わればすぐに片付けないと
お嫁にいけなくなると言われていますが、
私の地元では旧暦のひな祭りも祝う風習があるので、
ひな人形は4月3日まで飾ります♪
(…つまり、ちらしずしやハマグリのお吸い物を年2回食べられるんですよね~♡)
先月は鹿児島の「糸びな」を紹介しましたが、
ひな祭りは地域によって違いがあります。
とはいえ、どの伝統も子どもの成長と幸せを祝うもの。
ステキな日本の風習ですよね!
さて、あすは”海の女・山﨑”になってきます☆
ちょっと天気が心配ですが、
冷たい海に立ち向かい美食ハンターになってきます!
先週、鹿児島デザインフェアを取材しました。
鹿児島の若手作家さんの作品や企業の新商品が
会場ずらりと並んでいて・・・
あれも!これも!と会場をぐるぐる回っていたら
バッグの中が担当者の方から頂いたパンフレットやチラシでいっぱいでした(*^^*)
この椿。
花は和紙で出来ています!!
担当者に言われるまで本物と思っていたのでびっくり\(◎o◎)/!
和紙ということにも、そして椿そっくりなことにもびっくり\(◎o◎)/!
和紙とつる草が織りなす光の温もりに癒されました♡
さて、気が付けば来週から3月。
さっと行く3月です。(こんな歌ありましたよね??)
そして再来月から3年目に突入です!
きょうも取材中、「これでいいのかな?」と悩んだ瞬間がありました。
でも、力量のなさに「いつもと一緒。変わらない。」
すると、全然面白くなかったです。
そして、厳しくて温かいアドバイスを頂きました。
力量は自分でつけるしかない。
ちゃんと成長できているのか不安になりますが…
きのうよりきょう。きょうよりあした。
訪れるチャンスに感謝して、
少しずつでも着実に前に進めるように!
よっしゃ!!気合を入れて!!
ぼやき失礼いたしましたm(__)m
いつも取材でいろんなところに行くのですが、
時間との勝負!ということがほとんどで、
なかなかじっくりと楽しむことが少ないんです(;_:)
”今度また来たいなー♪”という場所が増えるばかりです。
ということで、
最近のブームは、県内の日帰り旅行です(^^)
まずは、霧島!
もう常連ですね。KKBの北崎アナと行ってきました♪
霧島神宮、アートの森、霧島温泉郷…
定番の場所も、恥ずかしいことに実は初めてでした。
さらに、隠れ家のようなカフェでランチをしたり、
道を歩く馬に加えて、鹿にも出会ったり。
朝から夜まで、霧島フルコースを満喫しました★
そして、
おととい・きのうは福岡にいる姉が鹿児島に来たので案内をしました!
まずは鹿児島市内をぐ~るぐ~る♪
中継をしたばかりの仙巌園に行ってじゃんぼ餅を食べ…
お店でちゃんと食べたのは初めてでした(^^;)
そして
垂水に行ったり、桜島に行ったり、恐竜を手なずけたり!
姉も満喫してくれたようで何より何より(*^^*)
意外と”初めて”ばかりの鹿児島。
ちゃんと目で見て触れないとダメですね。
次はどこに行こうか・・・
行きたいところがたくさんあって困ります(^^)♡
きょうから確定申告が始りました。
確定申告と言えば・・・
実家が自営業なので、
この時期になると母が電卓とにらめっこしていた記憶があります。
最近は自宅からパソコンで24時間、
確定申告が出来るようになりライフスタイルに合わせて気軽に
申告できるようになりました。
数字となかなか仲良くなれない私ですが、
きょうは確定申告を体験リポート!!
不安を抱えながらの体験でしたが、
あらら?意外と・・・簡単(^^)♪
だってパソコンが自動計算してくれちゃうんですもの。
非常にありがたいサービスですね。
自動計算。笑
取材終わりに、お世話になった鹿児島税務署の広報・坂本さんと記念撮影。
サインを書いて下さい!と頼まれたのですが・・・
会社員なので・・・署名しかなくて・・・
本当に申し訳ありません(;△;)
とは言いつつ、書いてみると「いつでも4でKYT♪」の方が目立っていて、
KYTへの愛があふれるサインとなってしまいました!
ペンを滑らせるようなカッコいいサインに憧れますが、
これからもきっと・・・署名になると思います(*´ω`*)
同い年っていいですね(*^_^*)
KKBの北崎アナはこのブログの準レギュラーですが、
初登場が2人います!
かごピタでもおなじみの、上妻ちゃん!
そしてKTSのタレント渡辺るいちゃん!
チームAと言います。
みんな1990年生まれで、みんなA型だからです(^^)
単純ですが、覚えやすい!笑
るいちゃんは生放送のため今回はテレビでの参加。
みんなで集まって何をするかと思ったら・・・
そう!
節分です(^O^)/
節分当日にできなかった豆まきと恵方巻きを堪能しました!
しかも、恵方巻きは手作りです!
ちゃんと海苔と酢飯のほか5つの具が入っていて、
全部で7つ!(これは七福神に因んだ風習だそうです)
幸せが訪れるように祈りながらギュッと巻きました★
他にも、豆を使った料理を作りましたよっ!
メンバーがメンバーなもんで(^_^;)
最後まで黙って食べるなんてできませんでした・・・
これでいいんでしょうか・・・笑
取材では、節分などの季節の行事に触れる機会はありますが、
一人暮らしではなかなかおろそかにしてしまいます。
日本の生活に寄り添った文化を
大好きな仲間を楽しく迎えられることが、
何よりも幸せです(*^_^*)
さーて、次は何をしようかな(^^)??
きょうは映画「マンゴーと赤い車椅子」の試写会でした(^^)/
司会をさせて頂きました♪
映画「マンゴーと赤い車椅子」の舞台は鹿児島県の大隅半島。
以前、制作発表の取材で
主演の秋元才加さんにインタビューをした際、
「地元の方と温泉でおしゃべりしたのが思い出です!」と
おしゃっていて、なんだかちょっと親近感が・・・♡
今回のブログのタイトル!
きょうの試写会からの帰り、エレベータの中で
キュートなボーイ(2歳くらい)に「なおと??なおと??」と
顔をじっくり見ながら言われました。
何だろう?と思っていたら、
そこの子のお母さんが「こないだNAOTOさんが来たんですよね?!」と。
映画にEXILEのNAOTOさんが出ているのですが、
1日に行われた鹿児島での舞台挨拶に本人が来たことを
どうしてか私の顔を見て思い出したそうです(^_^;)
映画は7日(土)から公開です!
何はともあれ、可愛い出会いに癒されましたー♡
さて、癒されたと言えば!!
とてもかわらしいものを作りました♪
鹿児島の伝統工芸品・薩摩糸びなです!!
新山先生と、仙巌園の小田さんと♪
詳しくは11日(水)のKYT news everyで中継でお伝えします☆
ぜひご覧ください♪♪
先日、取材に行ったバレンタインチョコレートの試食会で、
取材に協力してもらった方からお手紙が届きました(*^^*)
とっても笑顔の素敵な2人の女性で、
私もついつい声を掛けてしまったんです!
すると帰り際に、
「一緒に写真を撮ってください!」と声を掛けてもらい、パシャリ☆☆
なんと、
その写真を貼った素敵なメッセージカードが届いたんです☆
しかも、手作りっ!!\(◎o◎)/!
本当にうれしいです♪
ありがとうございます!!
取材でお世話になった方から届くお手紙や似顔絵、
日々の原動力になっています!
皆さんからの応援に応えられるように、
前進っ!前進っ!
もうすぐ1月も終わり!
早いですね~(><)
社内でもインフルエンザが流行っていますっ!
手洗い・うがい・睡眠・食事!
日々の対策を心がけます!!
山形屋の素敵なイベント♡
「バレンタインチョコレート試食会」に行ってきました!
去年から始まったこのイベント♪
バレンタイン商戦を前に、
今年の注目チョコレートなどを”試食”出来ちゃうんです(*^_^*)
なんて幸せな時間なんでしょう・・・。
今回は、国内外で人気を集める15種類のチョコレートが
会場に用意されていました☆
間違いなく、どれもおいしいかったです(^^)
「どれを買おうかな~自分に♪」と考えながら
パクパク食べていました!!
(もちろん、取材もちゃんとしましたよ!!)
先週の初エブリーキャスター。
「がんばれー!」「おつかれさまー!」と、
メールやメッセージを多くの方に頂きました(^^)
以前取材でお世話になった方から頂いた
メッセージは特にうれしかったです♪
鹿児島で出会った人たちが
応援してくれるのは嬉しいです(*^^*)
これからもがんばります☆
「騎射場ぶり祭り」に参戦してきました!!
鹿児島はぶり養殖、全国1位☆
もっと鹿児島のぶりを知ってもらおう!食べてもらおう!ということで、
鹿児島大学・水産学部の学生と、
グルメなお店が軒を連ねる騎射場がタッグを組みました(*^_^*)
私は先輩に誘って頂いたのですが・・・
いや~想像をはるかに超えるおいしさでした♪
鹿児島のぶり、最高ですね!!
照り焼き、お吸い物、ハンバーグ、刺身、ラーメン、ピザ・・・
どれも1ドリンク付いて500円☆
満喫してしまいました♪
来年も開催されるとか・・・行くしかないですね☆
よく騎射場にご飯を食べに行くのですが、
言ったことのないお店を攻める機会にもなりました♪
学生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました(^^)/
そして、きょうは朝から
「山本さんが行く!ホットかごしま」のロケでした。
来年10月から行われる、国文祭のコーナを担当しましたよ!
放送は2月21日、3月21日 午前10時からです(^^)
ぜひご覧ください♪♪
何だって、初めての挑戦という時には、
味わったことのない緊張が襲ってきます。
中西アナの代役で、
初めてeveryのキャスターをさせていただきました。
1月に入ってから、ずっと意識してきました。
今月の1番の目標にしてきました。
緊張しすぎたのか・・・・
けさ起きたら、唇がビリビリ・・・
口唇ヘルペスが出来ていました!(笑うところです)
きのうから、本番を想定したリハーサルをしていただき、
たくさんの不安が、1つ、また1つ消え、
みなさんの支えてくれる優しさに、
しっかりと仕事で応えなくてはと気合が入りました(*^^*)
といっても、
きょうは内田アナに頼ってばかりで・・・
あすはきょうよりも成長できるように☆
テレビの前のみなさまも、
あすも温かく見守って頂けると嬉しいです(^^)
よろしくお願いいたします!!
ところで・・・
先日研修でお世話になったJAの方から、
ちょリスグッズを頂きました♡
リスやハムスターに似ているとよく言われるのですが、
どうでしょうか?
山﨑・オン・山﨑みたいな(笑うところです)
あすもがんばります(*^^*)
JA鹿児島が主催する農業・農村研修会に参加しました☆
生産者の方に直接話を聴いたり、実際に体験してみたり・・・
意見を出し合って鹿児島の農業の発展についてみんなで考えました!
メインイベントは・・・
桜島大根の収穫(*^^*)
顔よりも大きい桜島大根♪
重さを量ると・・・11.3kg\(◎o◎)/
こりゃ大物だ~♪なんて思っていたら、
15kg以上の大・大・物を掘った方がいました!
そのあと、
JA鹿児島桜島支部の女性部のみなさんが作ってくれた
お昼を食べました。
優しい味付けが体にしみわたりました!
まだ食べたりない・・・わけではなく(笑)
右は鹿児島大学の学生さんとJAが共同で開発している”ecoスイーツ”
左は、桜島小みかんのソフトクリームです(^^)
はい。
平らげました(^^)
あっという間に・・・どこに行ったのやら・・・
空を見上げると、虹が!
北崎アナが「あの虹はKKBから出ているらしい!」と
言っていたのですが、本当なのでしょうか?(笑)
久々の活動的な時間!
なんだか、小学校の遠足気分でした☆
とはいえ、
生産者の高齢化、後継者不足、販路の展開・・・
鹿児島の農業が抱える問題は様々です。
特産品だから注目を集める。
でも、「特産品」と言われるまでの苦労は大きなもの。
直に触れて分かる魅力をどう伝えるか・・・
私にもできることはあるのかなぁ~と、
桜島の自然の中でぼんやり考えていました。
生まれて初めての
お・と・な・が・い!
大人買いをしました(*^_^*)
と言っても、マンガ本を10冊(10巻完結)。
しかも、古本屋さんで(^^;)
ドヤ顔で「大人買いだぜ★(-▽-)」と、
胸を張れるほどではないのですが、
私としては結構思い切ったのでした。
熱い紅茶を大きなマグカップで飲みながら、
時間を忘れて、マンガや小説、DVD鑑賞・・・
至福の時間です♡
日々、取材などで外に出ることも多く、
活動的なイメージをもたれることがありまして・・・
よく出会った人から「アウトドア派?」と聞かれます。
確かに、スポーツもしていましたし、
幼いころはキャンプ(主にバンガロー)にも家族で行ってました。
でも、休日は家でゴロゴロ・・・ひたすらのんびり・・・
というのも嫌いではなく、むしろ好きです。
なので、『アウトドアorインドア』で言えば、
『半ドア』なのだと思われます(^^)
外から入る澄んだ空気を吸い、刺激を受けつつ、
居心地のいい場所でゆったり心を落ち着かせる。
究極です★
さて、「大人」と言えば・・・
きょうは鹿児島市でも成人式が行われました♪
新成人のみなさん、おめでとうございます!!
私も大阪にいるいとこが成人を迎えて、とても身近に感じます!
生まれたての大人のみなさんにとって、
お手本になれるように、気を引き締めます(*^^*)
あけましておめでとうございます!!
2015年が始りました(*^_^*)
私は、初の年末年始勤務を担当し、
生まれて初めて1人で年を越しました(^_^;)
我ながら、成長したもんだな~なんて思ったり・・・笑
今年はいよいよ、入社3年目を迎える年です。
アナウンサーは3年は「新人」と言われます。
でも、「新人」という言葉に甘んじることなく、
きちんと形に見える成長を残せていけたらと思います!
今年も山﨑をよろしくお願いいたします!
※年末に髪をバッサリ切りました(^^)/
おせち料理です!
いつもは母がつくったおせち料理を食べていたのですが、
1人のお正月・・・よし!おせち作ってみよう(^^)/
紅白なます、芋きんとん、筑前煮・・・
あとは、田作りも作りました★
以上です(笑)
さすがに何品もは作ることはできず(^_^;)
今年は4品で新年を迎えます!!
みなさま、素敵なお正月をお過ごしください(*^^*)
槇原敬之さんの歌を口ずさむ今日この頃です。
昼ニュースや夜のニュースを読む際に
お天気も少しお伝えするのですが、
原稿に「真冬に寒さとなりそうです」という文が目につくようになりました。
先週の雪に始まり、ぐっと冷え込みが厳しくなった気がします。
ちなみに、次の日外で取材・・・お天気が気になる!というときは、
「小牧ちゃ~ん♪」と、気象予報士の小牧さんに聞きます!!
こちらは、地元佐賀のイルミネーションスポット、
鳥栖市の中央公園です。
水面に映る光がキラキラして、寒さも忘れるくらい
心がときめきました(*^_^*)
ところで、「双子コーデ」というものが
最近、中高生を中心に流行っているそうです!!
友達とおそろいの洋服を着るということで
まるで双子♪♪ということから「双子コーデ」。
なるほど(・o・)★
中西アナとは好みが似ているようです♪
この日は偶然に、しかもお互いおろしたての洋服が色違い!
みなさん、次回の双子コーデもお楽しみに(*・ω・´*)!!
槇原敬之さんの歌を口ずさむ今日この頃です。
昼ニュースや夜のニュースを読む際に
お天気も少しお伝えするのですが、
原稿に「真冬に寒さとなりそうです」という文が目につくようになりました。
先週の雪に始まり、ぐっと冷え込みが厳しくなった気がします。
ちなみに、次の日外で取材・・・お天気が気になる!というときは、
「小牧ちゃ~ん♪」と、気象予報士の小牧さんに聞きます!!
こちらは、地元佐賀のイルミネーションスポット、
鳥栖市の中央公園です。
水面に映る光がキラキラして、寒さも忘れるくらい
心がときめきました(*^_^*)
ところで、「双子コーデ」というものが
最近、中高生を中心に流行っているそうです!!
友達とおそろいの洋服を着るということで
まるで双子♪♪ということから「双子コーデ」。
なるほど(・o・)★
中西アナとは好みが似ているようです♪
この日は偶然に、しかもお互いおろしたての洋服が色違い!
みなさん、次回の双子コーデもお楽しみに(*・ω・´*)!!
「シーズン2」と聞くと、
なんだか海外ドラマのようですが。
違います!
あの、甘いあま~い番組のシーズン2です!!
★ZIP九州 スイーツ博覧会★
東京・日テレのZIPスタジオで収録に行きました♪
写真を撮る際、
顔を出そうと必死に背伸びをしていた私・・・
優しいTOSの野島アナが真ん中を譲ってくれました(^^)♪
ありがとうございます!!
”ZIP九州”は去年も担当させていただいた番組で、
甘いものが大好物の私にとっては幸せなお仕事です!!
日テレの桝アナ、小熊アナ、九州各局の先輩方とも
お会いできて、とっても楽しい収録でした(*^_^*)
そして、新・ZIP総合司会の北乃きいさん♡
それはもぉ~♡
可愛くて、可愛くて、可愛くて・・・
北乃さん、
鹿児島のお国自慢スイーツには、
まさかの”ご縁”があって私もびっくり(◎o◎)!
去年は「私があのZIPに!!」と
不安と緊張でいっぱいでしたが・・・
今年はちょっぴり・・・成長できているでしょうか・・・(笑)
九州のアッ!オッ!ワッ!と驚くスイーツがてんこ盛り♪
★ZIP九州 スイーツ博覧会・シーズン2★は
29日(土) 午前10時30分からです!!
今年の高校サッカー、
応援席リポートをさせてもらった神村学園は
2連覇なりませんでした。
去年、応援団の生徒たちに「勝利の女神!」と
言ってもらったのですが・・・
私は力不足でした(;―:)
今回も保護者会のみなさんから
神村カラーの赤いTシャツやキャップ、
タオルマフラーをお借りして全身まっかっか(*^_^*)
城西が先制し、神村応援席にも不安がよぎりました。
選手たちの試合中に吐き出せないもどかしさは、
応援席も一緒です。
でも、キーパーがボールを掴む、攻撃がシュートを放つ、
中盤がボールを奪う、
応援席からは一つ一つのプレーに拍手が贈られていました。
「神村学園の分まで頑張ります」と
話してくれた城西の選手たちを信じて、
全国大会も応援したいと思います☆
きょうは素敵な再会もありました(*^^*)!
去年国立へ導いた神村のOBたちが
後輩たちの応援に駆け付けてくれました。
応援席の最前列で応援していて、
なんだかその光景にほっこりしました♪
そして、
去年の主将・東條君のお母様にもお会いしました(^^)
去年の決勝戦のあとこのブログで
東條君のことを書いたんです。
「ブログを見て号泣でした!今でも大切に保存しています!」と
話してくれました!
何もできない私ですが、ここで綴った
言葉たちが誰かのもとに届いているというだけで、
とっても嬉しかったです。
ありがとうございます!!
選手のみなさん、
素敵な試合を本当にありがとうございました!
さて、明日はいよいよ
高校サッカー選手権鹿児島県大会決勝です(^^)☆
きょうは準決勝を取材に行きました。
神村学園-出水中央
出水中央を引っ張ってきたキャプテンの松川選手。
右足のケガのため、万全の状態ではなかったはずです。
この日のために調整をしてきましたが
ゲーム中盤で、今度は左足を痛めるアクシデント。
しかしその瞬間、
他のメンバーの表情がきゅっと引き締まり、
声を掛けあっていました。
「翔(松川選手)を試合に出させてあげたいから」と
チームで思いを一つに準決勝まで勝ち上がってきたそうです。
応援席からは、軽快な明るい音楽。
厳しい時こそ盛り上がる曲をという
吹奏楽部の思いがこもった応援です。
結果はPK戦で4-3で神村の勝利。
ただ、とってもいい試合でした。
試合のあと松川選手のお父様にご挨拶に行ったら、
「悔しいですね」と一言。
その一言に全部が含まれている気がして、
涙があふれてしまいました。
**************************
さぁ!あすの決勝は、
県サッカー・ラグビー場で午後1時9分にキックオフです!!
私は今年も、神村学園の応援席リポートを担当します!
2連覇が目標です!!
がんばれ!高校サッカーイレブン!!
木曜日は会社にたくさんのお客様が来てくれました!!
まずはモフモフのダッフィーバス(*^^*)
車体も、車内もモフモフ!!
モフモフのオンパレードでした(^^)
特別公表していたわけではないそうですが、
ダッフィーファンの方も来ていました♪
もちろん、マイダッフィーを連れて来ていました♡
続いては、
決して私は背が低いわけではありま・・・・・低いです。笑
今月30日に行われる
ミスユニバース2015鹿児島大会のファイナリストのみなさんが
everyに生出演してくれました♪♪
鹿児島大会までの土日、
ビューティーキャンプで鍛えている彼女たち。
「もっと自分を試してみたい!」
「今しかできないことをやりたい!」と
キラキラとした目で話すファイナリストのみなさんに
パワーをもらいました。
それと同時に、日頃からもっと女性らしい振る舞いを
心がけなくては・・・と気づかされました!
素敵な女性を目指してがんばろう(><)!!
すっかり秋らしい気候になりましたね(^O^)/
四季の中で秋が大好きです!
過ごしやすくて、おいしい食べ物もあって♡
と言っていますが、
着々と冬支度も始めています♪
まずは家にある飾り棚!
つい先日までハロウィンかぼちゃでしたが、
クリスマスの飾りにチェンジしました(*^^*)♪♪
数えてみると・・・・
5人もサンタがいました(^_^;)
イルミネーションも始まって、
大人になってもワクワクする季節です★
ここで突然ですが、
「フットパス」ってご存知ですか?
森林や田園地帯、古い町並みなど、
昔からある風景を歩いて楽しむ小径(こみち)のことです。
鹿児島では姶良市が先進地ということで、
先日取材に行きました♪
22日には、イベントもあるそうです(*^_^*)
私も参加しまーす★
まだ参加の受けつけも行っているそうなので、
ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは・・・
NPO法人 くすの木自然館
(電話)0995-67ー6042
秋の散策を楽しみましょう(^O^)/
今年も高校サッカーの時期がやってきました!!
県大会は10日月曜日からです★
その前に、各チームの見どころを紹介する
「高校サッカー応援宣言」が8日土曜日に放送されます(^_^)v
朝10時からです!
ぜひチェックして今年の高校サッカーを楽しむポイントの
参考にして下さい!!
では、ある番組の収録のために、
きょうから日テレに行ってまいります(^O^)/
いってきまーす(*^_^*)
パン教室に参戦してきました(*^^*)
母が私が小学生のころから通っている教室で、
何度も参加したことがあります♪
こちらは焼く前のパン!
中にはハムと玉子サラダが入っていて、
チーズを上に乗せて焼きます(^^*)
焼き上がりはこの通り(^O^)/♡
ラズベリーのパンと、かぼちゃのパンも焼きました!!
パン生地の柔らかさを例えるなら、
赤ちゃんのほっぺた。
生地を丸める作業の時は
その柔らかさになんだか癒されてしまいます・・・♡
ずーっと触っていたいのですが、
パン作りは時間との勝負!
何種類も作るには手際良くしなくてはいけないのです!
でも気づきました。
焼きたてのパンを食べているときの方が
うーんと癒されます(*´ω`*)
初めてのゴルフ場☆
初めてのゴルフウェア☆
第4回KYTレディスチャリティーゴルフの
リポートをさせてもらいました(*^_^*)
中尾プロをお迎えして、
蛭川アナとリポーターの上妻さんと
ちょっぴり雨の降る中、
参加者のみなさんを取材させていただきました!!
上妻さんと私は、ピンクリボン運動のTシャツを着て
参加しました(*^^*)
ちなみに・・・私と上妻ちゃんは同い年なんですよ(^^)♪♪
同い年コンビとしてリポートがんばりました!!
いままでゴルフって、
「大人のスポーツ」、「紳士淑女のスポーツ」と
思い込みすぎていたのか・・・
実際にゴルフ場に足を運んでみると
年代を問わずに楽しめるスポーツなんだなぁ~と
感じました(^^)♡
参加者のみなさん、
そして、インタビューに答えてくださったみなさん、
本当にありがとうございました!!
プレーはしていませんが・・・笑
スポーツの秋を満喫しました☆
かぼちゃ、魔女・・・
ハロウィンがもうすぐやってきますね(*^_^*)
きょうはイオンモール鹿児島で行われた
「コスプレパフォーマンスコンテスト2014」の司会をしました★
私もちょっぴりコスプレをしましたよ!!
いかがでしょうか(^_^;)
会場は開演前からたくさんの観客で大賑わい!
そして、参加者のみなさんのコスプレとパフォーマンスは
本格的で見とれてしまい…進行を忘れそうになりました(笑)
ゲストの竹内順子さんがステージに上がると
会場は一層盛り上がりましたよー♪
竹内さんは、気さくで話しかけやすく
とても素敵な方でした!
質問に対する答えはシンプル、でも奥が深い。
小さなお子さんの質問にも
1つ1つ真剣に答えてくださる優しい方でした(*^^*)
トークショーでは普段演じられている
キャラクターの声をしてくださる場面もあり、
ナルト・・・クロミちゃん・・・ランボ・・・
あたりまえのことですが、本物でした!!((((゜ω゜;;;;)))))
間近で聴くプロの技に、体が震えました!!(((*゜ω゜*)))))
”言葉で伝える方が早いじゃん!”と思ったのがきっかけで
声優の道に進んだと話す竹内さん。
同じ言葉で伝える仕事を生業としているものとして、
原点に戻れるような言葉だなーと思いました。
でも、言葉で伝えること、
これが一番難しいんですけどね(^_^;)
素敵な言葉に出会えたことをパワーにして、
司会やゴルフ…今週もがんばります(^O^)/
誰か、H2Aロケットになってくれないでしょうか・・・。笑
寂しい写真になってしまいました(T_T)
今月2回目の種子島に行ってきました♪
今回はロケットの取材ではなく特番のロケで行ってきました!!
この番組については、また後日お知らせしますね♪
これで4回目の種子島(*^_^*)
道やコンビニの場所も覚えてきました☆
エメラルドグリーンの海には毎回うっとりしてしまいますね(^^)♡
そして、台風のリポートが全国に放送されました。
初めて、強い風で体が押されてしまい、
倒れそうになってしまいました。
応援メールでは心配の言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
家族や、遠方にいる友人や知人も連絡をくれました。
鹿児島の方は台風に慣れていると言いますが、
ケガをされた方もいたようです。
”危険”というものを直球で伝えることの大切さを感じます。
身をもってこそ伝えられる恐怖。
もちろん安全に配慮して取材はしていますが、
的確な言葉で、分かりやすく注意を呼び掛けられるようになりたいものです。
634m
魅力的な造りですね。
遠くからは見たことがあったスカイツリーを、
真下か見上げました。
それだけではなく、登っちゃいました!!
しかも1人で、朝の8時半に(笑)
ハロウィンが違いということで、
かぼちゃに包まれての記念撮影☆
1人でテンションが上がり、
ふと我に返るとたくさんのギャラリー(主に修学旅行生)に囲まれていました。
といいますか、優しく見守ってくれていました(^_^;)
足がすくむのかと思ったのですが、結構平気でしたよ(^^)
他にも見てみたいと思っていたのが、東京駅。
飛行機でしか東京に行ったことが無く、東京駅を見るのは初めてでした♪
東京駅は佐賀出身の建築家・辰野金吾さんが設計したということで、
なんだかちょっぴり誇らしくなってしまいました。
生まれ育った町は違うんですけどね(笑)
はぁ~!!
苦手な東京メトロにおびえていたのですが、nimocaでピっと乗りこなして、
まだまだ行きたいところが増えて仕方ない山﨑でした♪
きのうH2Aロケット25号機が宇宙に旅立ちました☆
今年3回目だったロケット取材。
ロケットに搭載されたのは「ひまわり8号」でした。
小学生の時に理科で「気象衛星ひまわり」という
人工衛星があることを知りました。
その頃の私と同じ、小学生の子供たちが
全国から種子島を訪れて打ち上げを見守る様子を取材しました。
記念のバッジももらって、種子島宇宙教室に入室気分です!!
”宇宙にホテルを建てたい”
”宇宙で農業がしたい”
”宇宙で走る乗り物を作る”
宇宙に負けないくらいの子供たちの大きな夢を載せて
宇宙へ飛び立ったロケット。
キラキラとした目でいつまでもロケットを追いかける子供たちの
横顔を撮影しながら、なんだか元気をもらった気がします。
私も、まだまだ夢を持って過ごさなくちゃ!
夜になると種子島の空にはきれいな月が・・・
そして海には月明かりの一本道が出来ていました(*^_^*)♡
取材に協力して下さった
三菱重工業”種子島宇宙教室”のみなさん、
ありがとうございました☆
将来の夢は・・・お嫁さん♪
とは、可愛かった幼き頃でも言った記憶が一切ありません。笑
そんな私もいつかは結婚して、
ちゃんと両親に花嫁姿を見せることが出来るのでしょうか・・・。
不安ばかりが募ります・・・・ということで、
花嫁姿を体験しちゃいました(*^_^*)☆
山﨑がチャペルで純白のドレスを着て式を挙げると
こんな感じです!!
いかがでしょうか??笑
まぁ、首から下はモデルさんの体なので実物とは程遠~い花嫁姿です(´;ω;`)
これは背景とドレスや着物を選んで花嫁姿を疑似体験するものなんです!
首より上の写真を撮影して、合成するんです!
鹿児島では結婚したカップルのおよそ半数が、
結婚式や披露宴を挙げないそうです。
以前よりも結婚式に対するあこがれがなくなってきているのだとか・・・
きょうはそんな結婚への”ときめき”を与える
ウエディングイベントに行ってきました♪
会場での人前式もあったのですが思わずうるうるとしちゃいました!!
結婚式って素敵ですね(*^_^*)
私もいつかお嫁さんになれますように・・・どうかどうか…m(__)m
1週間に中継を2回しました♪
旬コレも月に1回の担当が多いので、
なかなか中継が立て続けに担当するのは珍しいんです(*^_^*)
まずは、イオンモール鹿児島で開催中の
★所さんの世田谷ベースフェスティバル★
グッズやゲームはもちろん、
みんなの注目を集めていたのは
所さんのこだわりたっぷりなバイクや車・・・
普段バイクに乗っているカメラマンは
「これが一番カッコいいな~これ相当手が込んだ改造だよ~」と
語っておりました(^_^;)
”男のロマン”というものでしょうか。。。
そして、金曜日は薩摩焼の里・美山から中継でした♪
あいにくの空模様だったのですが、
私の心は晴れ模様★
終始テンションが上がりっぱなしでした♡
その理由は・・・・
そう!和装で中継をしたんです♪
(左:美山陶遊館の有馬さん 右:tawarayaの俵積田さん)
tawarayaさんのレンタル着物を紹介しました!!
木綿やウールの肌触りのいい着物。
柄の一風変わったレトロな感じが・・・心をくすぐりますなぁ~(*´ω`*)♪
美山陶遊館では薩摩ボタンの絵付け体験もできるので
県外の方も旅の思い出にいかがでしょうか?
tawaraya 099-274-0575
美山陶遊館 099-274-5778
中継って、やり直しがきかない怖さと緊張感があるんですが、
”伝えてるなぁ~”と実感する大~好きな仕事です♪
きのうのスーパームーン、ご覧になりましたか?
小学生のころの教科書に、
くまが「お母さん、お月様が追いかけてくるよ(´・ω・`)」っていう
シーンがあるお話があったような・・・なかったような・・・。
さてさて、
更新が滞ってしまい申し訳ありません。
24時間テレビ、無事にキャラバン隊はゴールしました☆
会場にはたくさんのお客さん、
そしてステージではボランティアの方々とアナウンサーの先輩方が
出迎えてくれました。
泣かない!と思っていたのですが・・・
いや~泣いてしまいました(T_T)
ここだけの話、
午前中の中継の前にも号泣することがったんです(^_^;)
中継でもご紹介したのですが、
枕崎で出会った男性が書いてくれた
「お母さんがいつまでも元気でいられますように」というメッセージ。
このメッセージに、病と闘うお母さん(奥様)が返事のメッセージを書きに来てくれました。
キャラバンカーで旦那さんの気持ちを知ったと話してくれた奥様。
キャラバンカー、ちゃんとキセキをつなげられたのかな~と思うと
ついついうるっと。。。(^_^;)
ゴールのイオンモールでは、
いちき串木野で出会った介護士を目指す女の子が来てくれていて、
また会えたことにとてもうれしくなりましたっ♪
本当に、1193人のキャラバン隊員のみなさん、
ありがとうございました!!!!
*******************************
キャラバン終了後の応援メッセージ、ありがとうございました♪
しっかりと読ませていただきました(*^_^*)
午前中の中継について質問を頂いたのですが、
文字数の関係でしょうか・・・途中までしか質問がなく・・・(;_:)
きょうのブログでお返事になっていたらいいのですが(´・ω・`)
キャラバンに没頭の日々ですが、
土日にお休みをいただいて地元に帰省しました(*^^*)
そこで、ちょっと足を延ばして佐賀のお隣、長崎に遊びに行きました☆
って、光が反射して全く分からないですね・・・(^_^;)
お料理だけをどうぞ。
茶わん蒸しで有名な「吉宗(よっそう)」です。
行くのは2回目だったのですが、
前回と全く同じものを注文してしまいました☆
茶わん蒸しは、蓮華ですくうたびに出汁があふれてきて
優しい味が胃にしみました~♪
蒸し寿司も角煮も絶品(*^_^*)
また行かなくちゃ!笑
そのあと、
伊王島に渡って、伊王島灯台周辺を散策しました!
江戸時代から変わらぬ場所にある灯台。
当時の船乗りたちは、夜の真っ暗な海を灯台の灯りだけを頼りに船を漕ぎました。
灯台に命を救われたと話す船乗りも多かったそうです。
灯台の近くにある展望台からは軍艦島も見えましたよ♪
キャラバン隊長の山﨑です!
キャラバンが始って2日・・・
今年のキャラバン、去年と違うところがあります。
それは、「山﨑アナ!」と呼んでくれる方が多いこと☆
そして、去年も来てくれた方と再会できること☆
とっても嬉しいです(*^_^*)♪
本当にひとつひとつの出来事が「キセキ」ですね!
メッセージを書いてもらう時に、
テーマを説明するんですが・・・
キセキといきなり言われても、正直難しいですよね(^_^;)?
普段、「こりゃーキセキだぁー☆」なんて思うこと、私も正直無いです(*^_^*)
でも、キセキって意外と身近にあるもんですね!!
乗り遅れた(;_:)と思っていたバスがちょっと遅れてて間に合ったこと♪
なくしたと思っていたものが見つかったこと♪
久しぶりに連絡をとろうかなぁと思った友人からメールが来たこと♪
実は、毎日の生活はキセキの積み重ねなのかも・・・
今この瞬間もキセキなのかも・・・と、キャラバン中はキセキに浸っています(*^_^*)
~この世はキセキで溢れている~
なんて小説か!っと突っ込みたくなるくらいベタな文章ですが(^□^;)
小さなキセキに気付ける心ののりしろを忘れずにいると、
毎日がもっとキラキラしてきそうな気がします。
キャラバンはやっぱり、素敵な企画ですね(*^^*)
来週もたくさんのキャラバン隊員に出会えますように・・・♪
台風が過ぎ去って、久しぶりの晴れ間がでました(^^)/
志布志や奄美に中継に行かれていた先輩たちが
続々と会社に帰ってきました☆
私も早朝出勤で情報集めをしていました。
そのおかげか、朝起きるのが苦ではないです(*^_^*)
そんなきょうは、
THE朝活のニュースをお伝えしました♪
鹿児島市にある西郷隆盛の銅像です☆
先週、銅像の清掃活動の取材に行ったのですが、
特別にブラシで磨かせて頂きました!!
いつもは下から見上げる西郷さん・・・
それでも十分大きいのですが、
近くで見ると一層大きくみえます(・□・;)!!
1年分の汚れを落として、
西郷さん、なんだかさっぱりしたようにも見えました♪
さてさて、8月もあっというまに中旬です!
今月末には24時間テレビが待っていますよ~♪
あすのKYTnews.everyでは、
毎年恒例の「あの」企画がスタートします!!
見てくださいね~(*^_^*)♪
夏休みが始まりました(*^_^*)
もちろん私はお仕事です。
毎日、夏らしいニュースが入ってきます!
先日は伊佐市の小学生が1000m遠泳に挑戦…
元気いっぱいですね♪
さてさて、
25日の旬コレ!では桜島のシーカヤックをご紹介しました☆
シーカヤック初心者の私でも錦江湾の自然を満喫できましたよ~!!
中継にも出演して下さった
桜島ミュージアムの大村さんが撮ってくれました♪
ぜひ、夏休みの思い出作りにいかがでしょうか(*^_^*)
”桜島でちゃぷちゃぷカヤック”
お問い合わせは・・・桜島ミュージアム まで♪
話はガラリと変わりますが・・・
最近、夢中になっているもの・・・もずく酢!
ただ、もずく酢を食べるのではなく、
そばやそうめんの麺つゆに入れるというアレンジです♪
酸味があってさっぱり!
あつ~い日、食欲がないときにおすすめですよ~~~☆
いままで頂いたお誕生日メールの中で、
1番感動したものは、
**************************************************
お誕生日おめでとう!
香奈ちゃんのお父さん・お母さんありがとう!!
**************************************************
という大学時代の友人がくれたものです。
その友人のおかげで、
誕生日は両親に感謝する日!と教わりました。
今年は誕生日がちょうどお休みだったので佐賀に帰省♪
実家で家族とゆったり迎える誕生日・・・何年ぶりなんでしょう(^_^;)
そして!
服部アナは8日が誕生日!(おめでとうございます!!)
七夕を飛び越えたり、飛び越えなかったりする私たちを
前畑アナがご飯に連れて行ってくれました☆
おいしいお肉♪♪あ~幸せだなぁ(*^_^*)
24歳。
また一段と大人になった(?)山﨑をよろしくお願いいたします(^^)♪
で、24歳になって早々・・・
体調を崩しました。ダメですね~。
ちゃんと自己管理をしなくては!!!!
8月に放送予定の県政番組のロケが無事に終了しました♪
2日間のロケにはたくさんの方が協力して下さりました。
本当にありがとうございます!
え??
私も中学生と変わらな・・・ちょっとー!!
そんなことないですよ!!笑
ちゃんと(?)お姉さんとして県議会庁舎を案内しました(*^_^*)
普段、生徒会として学校をよりよい学びの場にしようと頑張っているみんな。
鋭い観察力があって、私はびっくりされっぱなしでした~
と言いますか、
賢いみんなに助けられていたような気がします(^_^;)
みんな、本当にありがとう!!
放送は、ちょっと先の
8月24日あさ7時半からです(^^)/
この日は早起きして、6人の探訪記をぜひ見てください(^_^)☆
サテスタやおす4のプレゼント応募のはがきに、
とっても嬉しい言葉を書いてくださる方がいると聞きました♪
ありがとうございます!!
これからもがんばります(*^_^*)
ちょっと前に・・・
弾丸★日帰り京都に行ってきました♪
集まったのは大学時代の友人たち。
東京、福岡、佐賀、鹿児島・・・
それぞれの地で社会人2年目を過ごしています。
みんな違う道に進んでも、
集まれば学生時代に戻ったようになれる!
そんな友達がいてくれることが幸せだな~と思うばかりです(*^_^*)
場所が京都だったのは、中間地点だから。
(単純な理由ですね!)
この日は気温がぐんぐん上がり、
梅雨を忘れるくらいのカンカン照りでした(^^)
清水寺に行き・・・おみくじで盛り上がり・・・
そしてこちらは抹茶パフェ★
これだけは何が何でも食べよう!!!!と
お店に向かうとお客さんでいっぱいの超人気店でした。
時間と思い出はつくるものだなと思いました(*^_^*)♪
最近、可愛くて可愛くて仕方ないものがあります。
私の・・・豆苗ちゃん(*^_^*)
スーパーで買った豆苗の袋に、
「水をあげると育ちます」と書いてあり・・・・
ぐんぐんのびてここまで成長しました♪
ちょうど食べごろです(^^)!
毎日水を変えるお世話をしていたら
可愛くて仕方なくなってきました★
幼いころは植物の水やりを面倒くさがる子供でした。
小学校で育てたヒヤシンスは結局花を咲かせず・・・
ミニトマトもう~ん・・・
唯一、オジギソウは花を咲かせるまでお世話した記憶があります!
さてこちらも、
可愛くて仕方のないものです!
中西アナの「ケーキあるよ~♪」の声に
真っ先に駆け付けてしまいました!!
私も以前、
取材でお世話になった”ケーキハウスsin”のケーキ。
どれも食べるのがもったいないくらい可愛いんです♪
ニュース終わりのミーティングテーブルは、
ケーキ好きが集まったお茶会へと変化していました(*^_^*)
はぁ、幸せです♪
5/23~24、種子島にH2A ロケット24号機の
打ち上げ取材に行ってきました☆
滞在した2日間。
天気は晴天(^^)
雲一つない空とはこのことか!!と言わんばかりの
ひろーい青空が広がっていました♪
ロケットは無事に、予定の時刻に打ち上げられ、
人工衛星「だいち2号」の切り離しも成功しました。
宇宙に向かうロケット。
ごくわずかな人しか足を踏み入れたことのない空間・・・
どんな景色が見えるんだろう・・・と「夢」を抱かせてくれます。
これも鹿児島だから経験できることですね(*^_^*)
今回は初めて
ロケットの中継を担当させていただきました!
夕方のevery、土曜日の昼ニュース、
全国ニュースでも中継をして
地元の友人や家族からも「みたよ~☆」と連絡を頂きました。
素直に嬉しいです(*^_^*)
まだまだできないことが沢山(T_T)
そのたびに助けてくれる先輩方。
私も早く、こんなアナウンサー、記者になりたいなぁ!!
と考えながら一つ一つ挑戦していきたいです。
きょうは暑かったですね~!
気温がぐんぐん上昇して、
アイスがうんとおいしい季節になりました(^^)
さて、旬コレでかのやばら園から中継をしました!!
なんと5万株のバラが咲き誇る
かのやばら園なんですが、
きょうは天気も良く、お客さんもたくさん見えていました☆
中継には、
彼女にしたいゆるキャラ1位(内田アナ情報!!)
ばららちゃん♪
そして鹿屋市ばらのまち推進室の原添さんが来てくれました!
お2人は天テレ博にも出演して下さったコンビなんです♪(私のポーズは、ばららちゃんに教えてもらった一押しのポーズなんです♪)
ばら園に一歩踏み入れるとあま~い香りが漂っていました!ばらの香りって、種類によって特徴があって、
園内全てのバラの香りが程よくブレンドされていました!
ちなみに、雨の日の方がバラの香りは強くなるそうですよ!
季節のお花を楽しむっていいですね♪
ばら祭りは6月1日まで行われていまーす!!
!
KYTの開局20周年記念「天☆テレ博2014」
多くの人に来て頂けてとてもうれしかったです♪
天☆テレ博では、お仕事体験、トークショー、イベントMC
20人勝ち抜きジャンケン…いろんな経験をさせていただきました!!
私は、
「よし!これから20周年に向けて頑張るぞー!」という
2013年に入社をした、いわばミレニアムベビーのような新人です。
大規模なイベントや番組に参加させて頂けて
ありがたいなー(T_T)と思います。
ひとつ。ひとつ。
経験を積んでぐんぐん成長していきたいです。
3日と4日はニュースキャスターも担当しましたので、
本社と天文館を行ったり来たりしてました。
なので、
「ニュースは収録だったの?」と聞かれたんですが、
いえいえ。生放送です(*^_^*)
イベント会場では、
声もかけて頂き嬉しかったです♪
GWはあすまで☆
みなさん素敵な休日をお過ごしください(^^)/
11日の旬コレでは、
今月鹿屋体育大学のそばにオープンした
鹿屋アスリート食堂を中継でお伝えしました♪
アスリートの食事と聞くと・・・
頭に浮かぶのは
鶏のササミ・・・ブロッコリー・・・生卵・・・プロテイン・・・・
単純な思考です(^_^;)
でも、
鹿屋アスリート食堂のメニューは、じゃじゃん!!
おかずが3品も選べてとってもボリューミー(*^_^*)
味付けも薄いのかと思うと、
しっかりを素材にあった味付けでおいしく、
ご飯が進む進む!!!!!
女将の野中さんはとても情熱のあって笑顔の素敵な方でした★
鹿屋体大のOGでもあり、学生たちにとって身近な存在。
きっと食堂を訪れる学生の中には、
野中さんに会いに来る学生もいるんだろうな♪
さて、鹿屋アスリート食堂にならって、
私もおかず3品のご飯を作りました!!
でも、よく考えたら・・・・
食べたいものを3品作ってしまいました・・・
これじゃ意味ないなぁ(^_^;)
4月になったと同時に、2年目に突入です!!
このKYTのHPでも、ある変化がありました♪
みなさん、お気づきになられましたか(*^_^*)?
そう!
私の!
写真の!
初心者マークが取れましたーーーーーー!!!!
わーーーーーい(^^)♪♪
ついに(やっと?笑)、初心者卒業となりました。
とはいうものの・・・まだまだ修行中の身です!!
思い起こせば…去年のきょう、
緊張感の漂う県庁の辞令交付式で初リポートをしました。
あのときの”初心”を忘れずに、
2年目もまっすぐに、丁寧に、仕事に励みます☆
まだまだ未熟な点もありますが、
どうか今年度もよろしくお願いいたします♪
あすは、
県内各地の桜を取材に行きます(*^_^*)
その様子は、3日に放送予定です!
4日は山下アナが市内の桜情報を伝えてくれます!
2日連続の桜情報をお楽しみに☆
どうか・・・鹿児島の桜・・・
今週いっぱいは、その美しさを保ってほしいです!!
~プロジェクトメンバー5人と100トンと山﨑~
「100トン(ひゃくとん)」は伊佐農林高校の高校生と
地元の石窯職人さんや左官職人さんが協力して作った
きょ、きょ、巨大な石窯です(*^_^*)
この春、開校100周年を迎えるのを記念して作られました。
この窯を授業で使ったり、
ピザを焼いて地元の人たちに振る舞うのが目的です。
伊佐農林高校は実習を通して、
「食と命のつながり」を学びながら、
「地域とのつながり」を育んでいます。
取材させてくれたプロジェクトメンバーの
本釘くん・仮宿くん・坂元くん・大浦くん・前畑くん、
そして益園先生と前畑さん。
お忙しい中本当にありがとうございました(*^_^*)
いや~高校に石窯があるなんて羨ましいです☆
わたしの通っていた高校は
ピザ窯はもちろん、プールもありませんでした。
でも水泳部はあったんですよ。
”伊佐農林高校のブタの石窯・100トン”は、
あす18日、KYTnews everyで放送です♪
話はずれますが…
普段ベッドで寝ている私。
これから10日ほど布団生活です。
なぜならNEWベッドを買いました(^^)
増税前の駆け込み需要です!!
新しいのが届くまでのわずかな布団生活。
いつもより高い天井を見つめながら
わくわくと届くのを待ちます♪♪
3月に入り10日が経とうとしています。
先日、鹿児島大学の合格発表がありました★
学生時代にお世話になった方の娘さんが、
受験をされていたのですが、
「合格しました♪」と嬉しいお知らせが届きました♪
最近、私の住んでいるマンションでは
この春から大学生かなぁ~というような学生さんと
お母さんの親子連れを良く見かけます。
部屋探しや引っ越し準備なのかな~と…
思い起こせば昨年の3月8日に鹿児島に母と来ました。
ズバリ、部屋探しです。
土地勘がなく、どこがいいのやら・・・
不動産の方にわがまま言ってたくさんの物件を
回ってもらった記憶があります(^_^;)
火山灰対策で、部屋干し用の収納物干しがあったり、
ベランダに水道があったり・・・
住まいにも「鹿児島らしさ」を見つけワクワクしていました。
ワクワクと言えば、
きのうまで東北に震災ボランティア学生の取材に行っていた
大好きな記者の先輩がお土産を買ってきてくれました(*^_^*)
「カピバラあったよ~♪」っと。
しかも金運アップ(*^_^*)
御利益ありそうです☆
ありがとうございました!!
宇宙へ旅立つわけではないのですが、
宇宙へ旅立つロケットを取材に行きます!!
初めてのロケット取材。
初陣の身として、どう動けばいいのか・・・
何がどうなるのか・・・未経験というのは
不安しか募りません。
ただ、先輩方が言うには
「夜の打ち上げはきれい」だそうです(*^_^*)
それが楽しみですっ♪♪
そして、
昨秋に取材に行かせていただいた
KSAT2もH2Aロケットには搭載されます。
きのう、
制作に携わっていた鹿児島大学の学生さんと
「種子島で会えるの楽しみだね(*^_^*)」と
やり取りをしました。
みんなが見守る夜空に、
無事にロケットが飛び立ちますように・・・
鹿児島が誇るもの、また一つ体験です(^^)/
スポーツは苦手ですが、
スポーツを見るのは大好きです♪
プロフィールにも書いていますが、
フィギュアスケートの浅田真央選手は憧れの女性です。
ちなみに同い年です(*^_^*)
ソチオリンピック。
ショートプログラムは厳しいスタートとなりましたが
まだ戦いは終わっていません!
浅田選手の誰もを魅了する滑りを見られることが楽しみなのです!
結果よりも浅田選手が満足の出来る演技を滑り切ることを
鹿児島から応援したいです(^_^)♪
さてさて。
またまたプロフィールにも書いていますが、
プロ野球観戦が大好きなんです。
大学時代、
福岡にいたこともあってソフトバンクホークスの
試合を月に1度は見に行っていました。
ジャビット君♪もですが、2年ぶりの巨人戦!!
ということで、KYTの取材班に参加して
巨人軍の宮崎キャンプに行ってきました(^O^)/
ベテランや若手などは関係なく
選手たちが声をかけあってトレーニングする姿を間近で見られる!!
キャンプっていいですね~♪
巨人の選手たちがよく訪れるという釜揚げうどんも
食べに行きました♪
湯気がいい感じですね~(*^_^*)
4月23日!
鹿児島が巨人に染まる!オレンジに染まる!
山﨑も巨人に染まる!!オレンジに染まる!
しゃなり。しゃなり。
着物を着ると自然と背筋が伸びて、
なんとなーくお上品に振る舞えるような・・・気がします!!
きのうは「本場大島紬と鹿児島の食を楽しむ夕べ」に
KYT代表で参加してきました♪
初めて大島紬を着させていただきました。
本当に軽くで、柄は緻密で、
決して派手ではないのですが華やかさがある、
とても美しい着物でした。
みなさんおきれいで・・・・・
そしてスタイルがよくて・・・
ご覧の通り、私がいちばん身長が低くて。
そんな私が真ん中に来ると
あら?!なんだか自然とバランスが良い(^^)
飾り帯も一人ずつ微妙にデザインが違って、
和服の楽しみ方って豊富だなと思いました。
何より、大島紬の柄や色の多さにはびっくりしました。
実際に着るとほしくなりますね(*^_^*)
とても貴重で高価なものなので、
もちろん「MY紬」は夢のまた夢です。
鹿児島の伝統に直に触れる機会を頂き、
とても幸せな時間を過ごしました♪♪
今週に迫ったバレンタイン♪
女性のみなさんは大切な方へのチョコレートは
もう選びましたか??
7日は山形屋から中継で今年の注目チョコレートを
紹介しました(*^_^*)
そして、スタジオの内田アナと前畑アナに
日頃の感謝の気持ちを込めて、
一足早くチョコレートをお届けしました★
料理は好きなんですが、
お菓子作りはあまり好きではないんです。
材料をはかったり、焼き時間待ったりするのが面倒で・・・
手作りに「面倒」という気持ちを持つことは禁物なのでしょうが・・・
しかし!
今回挑戦した2品は、キットという優れもので、
あらかじめ材料が必要な分だけ入っているんです!!
私の味方のような気がしました(*^_^*)
みなさんにハッピーバレンタインが訪れますように・・・
「ミスジ」
「とうがらし」
牛肉の部位の名前なんです!
知りませんでした(◎o◎)!!
鹿児島市の天文館にある「薩摩五臓」に
取材でおじゃましました。
おいしそうな「かわなべ牛」を頂きとても幸せ♪♪
”ミスジ”も”とうがらし”も腕も部分なのに、
脂の量やお肉の柔らかさが全く違うんです!
個人的にはとうがらしが
脂少なめの赤身で好きになりました!
撮影に協力して下さったお店のみなさん
ありがとうございました(*^_^*)
先週末、「旬コレ」でホットヨガを紹介しました。
スタジオにいるだけでじんわりと汗が出てきて、
少しレッスンを受けただけで身体の隅々まで温まりました!
ヨロヨロしていたことは置いておいて、
初めての方でも気軽に始められそうでした(^^)/
休日に体脂肪や筋肉量、水分量など詳しい測定をしたところ、
全く筋力がないことが判明しました!!
これは将来危ないですと言われ・・・危機感!!
少しでも毎日腹筋やストレッチをします。(断言)
やっと行けましたぁ~♪
「風立ちぬ」と「かぐや姫の物語」の原画展(*^_^*)
ジブリ大好き!!
ジブリで育ったと言っても過言ではないわたし、
そして美術館大好き!なわたしとしては、
テンションが上がりました♪♪
映画の世界を体験できるような展示や、
鉛筆と赤鉛筆だけで描かれた登場人物や飛行機のデザイン画。
「風立ちぬ」は宮崎駿監督の最新作ですが、
ジブリ作品の中でも大好きな作品の1つです(^^)
ちなみに1番好きな作品は「魔女の宅急便」です。
その次にラピュタ・・・ナウシカ・・・コクリコ坂・・・と続きます!
原画展は子供から大人まで楽しめる展示になっているので、
ぜひ、たくさんのひとに見て頂きたいです。
原画展は、19日まで長島美術館で行われています♪
そして、先日放送した「スーパーキッズ・馬術小学生」の
岩切君からお手紙が届きました(*^_^*)
とてもうれしかったです♪
いろんな方からお手紙や応援メッセージを頂きます。
みなさんからの温かい言葉に力を頂いています。
本当にありがとうございます!
応援メッセージを頂いた方から
「最近テレビで見かけないのですが・・・」と。
everyでの中継やリポートのほか、
お昼のニュースや夜9時前のニュース、
午前中放送のサテスタ情報などにひょっこり出ています(*^_^*)
ぜひ見てくださいね♪♪
あけましておめでとうございます。
本年もKYTをよろしくお願いいたします!
山﨑香奈もよろしくお願いいたします(*^_^*)
お正月はお休みをいただいて
地元の佐賀に帰りました。
初詣は、日本3大稲荷の1つ・祐徳稲荷神社へ行きました。
神社につくまでには渋滞・渋滞・渋滞!!
でも、さすが3大稲荷ですね。
熊本や長崎など九州各県のナンバーの車が列を作っていました。
祐徳稲荷神社は、商売繁盛の神様です。
実家が自営業なので、
家族みんなで今年の商売繁盛と家内安全を祈願しました♪
このお正月休みもたくさんおいしいものを食べました(*^_^*)
年末に体調を崩し食欲がなくなっていたので
自分なりに大事をとって例年よりは食を控えました(^_^;)
料理の写真などはまた次回に♪
たっぷりと佐賀で休暇を過ごし、6日に仕事始めです!!
今年最初の仕事は「新春企画・スーパーキッズ」のOAでした。
取材させていただいた、岩切景優くんとご両親。
とっても温かな家族で、家の中は賑やかでした♪
なんだか元気を頂きました。
景優くんは馬術の期待のホープ★
以前、同じクラブの高校生を取材させていただいた時に
練習しているのを見ていて、今回取材をさせていただいたんです(^^)
とにかく、何をするにも一生懸命。
自分の分が終われば、周囲のお手伝いをする景優くん。
うーんと年上の私ですが、彼を見習わなくてはと教わった身でした。
今年は”前へ前へ”進んでいく日々にします。
いよいよ今年も残すところ2日となりました!!
早かったなー。。。
そこで、
1年間をふり返りたいと思います(*^_^*)
★3月★
KYTの20周年特別番組に出演させていただきました♪
20秒の自己紹介。
初めての出演が、生放送でした。
今思えば、あまり緊張していなかったなあ~!
★4月★
いよいよ社会人生活がスタートしました♪
何もかもが初めて・・・不安が募る毎日です。
でも、毎日先輩方の取材に同行させてもらい、
リポート・インタビュー・ペン取材など
経験の中で失敗や勉強をさせてもらいました!
私の「いつでも4で♪」も放送開始!
そして何よりも・・・・初鳴きをしました♪
そのあと号泣したのは誰もが知っています(^_^;)笑
★5月★
GWがあけ、東京の日本テレビにアナウンス研修に行きました。
九州から出たことが無い私・・・
1人の東京は大学受験以来で、
毎度のことですが、地下鉄が分からない。笑
多くの同期がいてとても心強くなりました!
研修を終えてからは、
1人で取材に行かせてもらえるようになりました♪
★6月★
入社3か月目でも初体験はどんどんやってきます!
まず初めて2分以上のニュースを取材することに!
鹿児島に初寄港した豪華客船を取材しました。
何をリポートすればいいのやら…
でもカメラマンに助けられて、何とか作りました。
そして、昼ニュースデビュー!!
生放送のニュースを読むのは今でも緊張しますが、
本当に「1回限り」というのは責任の大きさを感じます。
★7月★
「あたりまえツアー」の収録・そして放送♪
山下アナとの番組で緊張しつつも、
初のバラエティにウキウキしていました☆
ここから始まったんですよね…おねだりキャラ♪笑
ブログ「かなばたけ」も7月に始まりました!
★8月★
8月と言えば「24時間テレビ」しかありません!
今年はキャラバン隊長として県内を1周しました♪
たくさんの県民のみなさんにお会いできて
とてもうれしかったです(^^)/
今年は奄美にもいかせてもらい、
より鹿児島を学ぶことが出来ました♪
ゴールで泣いたのは誰もが知っています。
★9月★
初の「旬コレ!」を担当しました♪
24時間テレビの話題以外出の中継はこれが初めてでした!
内之浦からぷりぷりのイセエビを紹介したのですが、
直前まで台風ラッシュ!!
中止も危うまれましたが、内之浦の空までが応援してくれました☆
「入社以来、最高の笑顔ですね~」と内田アナに言われ
少しずつ食いしん坊キャラにも・・・???
★10月★
まずは、フットサルフェスティバル!!
初めてのスポーツのお仕事でした!
実はあまり運動が得意でない私。
特に球技は大の苦手です(^_^;)
でも、岡本アナやゲストの三浦淳宏さんのおかげで
最後まで楽しくリポートできました♪
このころから山本さんのダンスが毎朝放送スタート!
だったかな??
★11月★
とっても大きなお仕事「ZIP九州スイーツ博覧会」の放送♪
10月からロケを初めて、九州に誇れる県内のスイーツを
リポートしました♪
毎日が・・・スイーツ三昧!!
幸せな日々だったなぁ~(*^_^*)
地元・佐賀や福岡の友人や知人も見てくれたようで、
嬉しいメールやメッセージが沢山届きました(^_^)
それから11月は初めての企画が放送されました!
馬術に打ち込む高校生2人を取材。
5分間の企画を担当するって、とても責任感と時間と
丁寧さが必要でした。
そして、11月と言えば高校サッカー!
県大会決勝では神村学園の応援席リポートを
担当しました!
同じ応援席リポートの前畑アナに取材の仕方や
リポートのタイミングなどを毎日聞いていたような・・・
同じことを何度も聞いていたような・・・
成長しなくっちゃ!!
高校生の熱い戦いには久々に自分を高めることを
教わった気がします!
★そして…12月★
3回目の旬コレや事件現場からの中継など、
「今その時」にしか経験できないことに
たくさんチャンスを頂いてただいています。
2013年は私にとって大きな始りの年でした。
ただ、一つ思うことは、
私はとにかく人に恵まれていることです。
鹿児島に初めて来て、
初めて知る鹿児島の「あたりまえ」。
それらを優しく教えてくださる県民のみなさんのおかけで、
以上のとおり、とても充実した毎日でした♪
来年は、自分らしさを大切にしつつ
もっと挑戦していきたいです!!
2014年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
山﨑香奈
おすくり・・・お薬です。
とうもころし・・・とうもろこしです。
くすります・・・クリスマスですね。
小さい頃よく言い間違えていました。
でも今年は本当に「くすります」でした(^_^;)
久しぶりに熱を出してしまい、
鹿児島に来て初めて病院に行きました。
そして処方されたたくさんの薬・・・
今までで1番ひっそりとしたクリスマスになりました。
なんといってもこの私が「食欲」が出ないんです。
本当に本当に病気です。
ダメですね。
何よりも仕事をするうえで大切なのは
健康管理なのに。
それすら十分にできない私は
まだまだ未熟者です。
先輩方にご心配やご迷惑をかけてしまい
情けない限りです。
来年はもっと健康管理にしっかり取り組んで
元気いっぱいに挑戦する年にしたいと思います。
週末に大切な友人が熊本から来てくれました。
大学1年生からの付き合いで、
お互い地元を離れて社会人生活をスタートさせました。
会うのは10か月ぶり!!
これは!
「お・も・て・な・し!」をしなくては(^O^)/
と張り切ったものの・・・
どこを案内すればいいのやら(;_:)
前日に先輩方に相談して、
垂水のカンパチと千本イチョウを勧めて頂きました☆
まずは腹ごしらえ♪
先輩方のブログで度々登場していた
「桜勘食堂」のカンパチ!!
私と友人は漬け丼を注文したのですが
身が締まってて、本当においしかったです(*^_^*)
個人的には、以前は苦手だった
アラ炊きがおいしかったです!!大人になったなぁ~♪
千本イチョウは
散っていないか心配だったのですが、
見事に!!
きれいな黄色一色で迎えてくれました(^^)
久々にあっても
「きゃー!!」となるのは最初だけ。
気が付けば話し込んでいるんです。
そんな友人がいてくれることに感謝して
今週もがんばります♪
クリスマスまであと1か月となりました!
自転車通勤のわたしは
周りよりも厚着をしている気がします!
寒いのは苦手ですが…朝がきついんですよね。
でも、冬は好きです。
呼吸をするたびに、体に澄んだ空気が入ってくるような気がします。
星も一番きれいに見える時期。
街はイルミネーションで飾られていて、
歩いているだけでわくわくします!
そんな冬の始まりの休日・・・
シロクマカフェです。
可愛いですよね(*^_^*)
メニューにはいろいろあったんですけどね。
迷わず選びました♪
もともとのコーヒーがおいしくて、
お砂糖を入れなくても
マシュマロの甘さでちょうどよかったです♪
鹿児島に来てから
休みの日は日曜大工をすることも。
取り付けるだけの棚を買って、
玄関入ってすぐのところに癒しスペースを作りました!
今は、クリスマス☆
お正月はここに鏡餅を飾る予定です(^O^)
あす23日にイオンモール鹿児島が
リニューアルオープンしますっ(*^_^*)
きょうは「旬コレ」で一足先に
新しくなったイオンモールをご紹介しました!!
新たに増床された新館は
床もピカピカ、ペンキのにおい・・・・
新しいんだなぁ~と感じる建物はわくわくしました!!v
きょうご紹介した「イオンペット」では、
動物をモチーフにした文房具や、
アクセサリーも販売しているので、
ペットを飼っていない方も楽しめそうですよ♪
個人的には・・・
ウサギの形をしたヘアアクセサリーが
可愛くて欲しくなりました(*^_^*)
あすのオープンはたくさんの人で賑わいそうですね!
きょうの中継でご協力いただいたイオンのみなさま、
準備中にもかかわらず中継をさせてくださった店舗のみなさま、
そして、中継を支えてくれたスタッフの皆さん、
ありがとうございました(^_^)♪
全国高校サッカー選手権鹿児島県大会
優勝したのは神村学園。
2-1で尚志館を破り、
3年ぶりの全国大会進出を決めました。
決勝では神村学園の応援席リポ―トを担当しました。
きのうの準決勝はもちろん、
昨夜は学生寮や普段練習しているグラウンドにも
おじゃまさせてもらい、選手やその家族に話を伺いました。
(生まれて初めて学生寮に潜入?しました!)
試合前に、神村学園のチームをまとめる
東條主将のお母さんに話を伺いました。
今伝えたいことは、
「最後は笑顔でがんばってほしい」
ケガで苦しんだ時期や
キャプテンという役目に悩んでいた時期、
いつも険しい顔をしていた息子に、
最後は満面の笑みになってほしいとおっしゃっていました。
きょう追加点を決めた半田選手は
「キャプテンはあいつ(東條選手)にしかできない」と
話してくれました。
みんなが認めるキャプテン。
チームが目指すものや大切にしていることが
同じなんだなとじーんと伝わってきました。
今年新たに神村学園の
サッカー精神に加わった「和以征技」。
チームワークが良くなくては本来の技術は生かせない。
チームが一つになった神村学園、
県大会で有蹴の美を飾ってくれました♪
しかし、全国の戦いは始まったばかり。
これからますます楽しみです!!
全国高校サッカー鹿児島県大会の
準決勝があす、
そして決勝があさって行われます。
私も1回戦と2回戦の取材に行かせていただきました。
サッカーの知識が乏しくて、
「いいプレイ」「いい勝負」がいまひとつ分かっていない私に
各高校の監督やコーチ、選手の皆さんが温かく接してくれました。
本当に感謝しています。
県予選では
時にPK戦までもつれ込む試合もあり、
初めて間近で見る高校生の本気のサッカーに
感動して涙がこぼれそうにもなりました。
今の国立競技場での戦いが最後となる
今年の高校サッカー選手権。
パンフレットの表紙にも「国立最終章」の文字。
選手のみなさんには
3年間の全てを出し切って、
夢の国立を目指してがんばってほしいです!!
私もあすとあさっては
鴨池陸上競技場へ行きます(^^)
がんばれ!高校サッカーイレブン!!!
先日の熊本出張の様子です♪
モンモンモーン♪くーまモーン♪でおなじみのくまモン、
そして日本テレビの枡アナウンサーです☆
九州の系列局が
地域の菓子店と共同で新スイーツを開発!!
その完成品を枡アナウンサーに試食していただきました(*^_^*)
鹿児島は秋の風が口の中に広がるようなさわやかさ、
でも濃厚でクリーミーなサツマイモを・・・・あれれ?
あれれ?よく分からなくなってきましたが、
とにかく!枡アナも絶賛!(?)の新スイーツを
作りましたよー♪
そのほかにも、
おもしろスイーツやおすすめスイーツもご紹介しています!
鹿児島のみなさん、そして九州のみなさんに見てほしいです(^O^)/
「ZIP 九州スイーツ博覧会」
11月9日(土) 10:30~
(FBS,KKT.NIB.TOS.KYTで放送)
ぜひ見てくださいね☆
いや~♪間近で見る枡アナはとてもかっこよかったです(^_^)♪
わたくし山﨑は午年です(*^_^*)
来年は年女です♪
中学1年生の時に当時お世話になっていた
家庭教師の先生が、
大学の馬術部に所属していて、
その縁があって馬術を始めました。
動物は基本的に大好きです。
ハ虫類などは苦手です。
馬は大きな体をしていますが、
とても繊細な生き物です。
背中に乗る人が
緊張しているのか・・・リラックスしているのか・・・
楽しんでいるのか・・・怖がっているのか・・・
ビビっとわかるそうです。
教えてもらっていたコーチに言われた言葉で
今でも忘れないものがあります。
「馬は乗り物じゃない。生き物だ。」
中学生でしたがハッとしました。
あたりまえの感覚を見つめなおす時に
いつも思い出す言葉です(*^_^*)
きょうnews every.で馬術に励む高校生をお伝えしました。
実は初めての企画でした。
取材に応じてくれた田中くんと富園くん、
クラブのコーチや学校の先生方。
本当にありがとうございました。
反省することはたくさんありますが、
カタチになるとこんなに嬉しいんだと実感しています。
最後に・・・・かわいい馬さん♪
先週、熊本に出張に行ってきました。
約1か月半でロケを行った
「ZIP 九州スイーツ博覧会♪」
いよいよラストスパートです!!
熊本県民テレビで九州のNNN系列のアナウンサーが
集まり収録をしました。
一局ずつ順番に収録をしたのですが、
わたしは5局中2番目!!
緊張!緊張!心の準備が出来ていないー(T_T)
なんて、甘ったれたことは言ってられませんので、
腹をくくって出陣してきました!
他局のアナウンサーはみなさん、
もちろん、先輩です。
自然なリアクション、表現力、
インタビューでの引き出し方…とても勉強になりました!!
今回の反省点・・・
カメラを意識することが全くできなかったこと。
カメラを意識できないのは、
視聴者のみなさんを意識できていないこと・・・
猛特訓と猛勉強です!!
帰りに今回お世話になったディレクターと
熊本名物・太平燕を食べに行きました♪
スイーツに囲まれた1か月半を終えての
塩味はとても新鮮に感じました(*^_^*)
カメラにおいしい太平燕をおさめるときも、
卵の向きなどに注意するディレクターさん。
さすが、プロです☆
「ZIP 九州スイーツ博覧会」は
11月9日(土) 10:30~11:25に
九州の日本テレビ系列局で放送です♪
ぜひ見てくださいね(^^)!!
スイ~ツ三昧とは言っても食べてばかりじゃないですよ!!
スイーツを考える時間。。。
幸せな時間です。。。
11月9日放送「ZIP 九州スイーツ博覧会」の取材に行ってきました!
中身は詳しくは話せません(T_T)・・・なぜなら皆さんに驚いてほしいからです♪
お世話になったフェスティバロの郷原さん。
一緒にとっておきのスイーツを考えました♪
放送をぜひ見てくださいっ☆
カフェオレプリンとケーキ!
ケーキの上に載っているのは・・・・
「わぁ~♪かぼちゃだね!!ハロウィーン♪」と喜んでいたらメロンでした(^_^;)
うっかりです(*^_^*)
きょうは試写会の司会でした。
2回目でしたが、やっぱり?緊張しました(;_:)
前回の試写会の時に「山﨑香奈」を
覚えて頂けるようにお願いしたところ、
会社に届いたはがきに「山﨑アナ覚えました~」の言葉があったよ!!と
業務制作部の方に聞いて嬉しくなりました♪
県民のみなさんに覚えて頂けるように
まだまだ頑張ります!!!!!!
なんてことはなく。笑
見た目の可愛さとおいしさは全く別の話です。
にわとりさんのケーキ(^_^)
きのう収録でおじゃましたケーキ屋さんに頂きました。
味はもちろん、見た目の可愛さにこんなにも
こだわっているケーキは初めてです♪♪
ショーケースには、パンダさん、くまさん、ぞうさん、おじさん。
お?お?おじさん?????
写真を撮るのを忘れましたが、
かわいいおじさんのケーキもありましたよっ♪
そして、お店には次から次から
お客さんが途切れることなく来店!!
やっぱり人気があるんだなぁ~と
純粋に驚いていました!
お店の方々にも長い時間お世話になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
また行きたいです♪
そして収録中、お客さんから
「KYTは、朝に山本さんのダンスしてるよね~!」
と声をかけて頂いたので、
「山本さんの隣でおどっているのは先輩と私です!」
というと、
「えーーーーー!!!!今度からしっかり見るわ!」
と言ってもらい嬉しかったです(*^_^*)
毎朝6:55頃に、元気に踊っています♪
言いたくても言えなくて苦しいです。
じゃあ、写真で!!
これも許されないのです(T_T)
苦しい。
きょう鹿児島市のとある飲食店で、
アッと驚くメニューを頂いてきました!!
でも、それが何か・・・・
どこのお店なのか・・・・
言えないんです。
ちなみに、
あすもとあるお店に行き、
これまたアッと驚くメニューを頂きに行きます!
でも、これまた言えないんです・・・
もちろんどこかも言えないんです・・・
ただ、ひとつ言えることは
きょう頂いたメニュー、
とてもおいしかったということです(*^_^*)
ふふふ♪♪
これはあすも期待してしまいます!
詳しいことは来月放送の特番を見てください☆
番組については、また後程お知らせします(^^)
「山本さんの歌とダンス」動画公開!!!!
山本さんと服部アナとわたしが、
最近元気な桜島をバックに踊る山本さんダンス♪♪
毎朝、ZIPの鹿児島お天気コーナーでも放送して頂いています!!
これは、多くの皆さんに見てもらえているはず(*^_^*)
そして、歌とダンスを覚えてもらえているは・・・ず・・・??
「まだ見ていない!!」「まだ覚えていない!!」という方、
今すぐKYTホームページでチェックしてください☆
たくさんの方と一緒に踊る機会があれば
楽しいだろうな~(*^_^*)♪
朝晩が涼しくなってきました♪
通勤時間に涼しいのはとても快適です(*^_^*)
○○の秋と言えば、
「食欲の秋!!」と勢いよく答えるのですが…
今年はどうも、スポーツの秋になりそうです♪
冗談ではないですよ!笑
まずは、
4日に全国高校サッカー選手権鹿児島県大会の
抽選会に行ってきました!!
県大会に出場する32校代表がそろって、
くじ引きをします。
会場はしんとした雰囲気。
各学校のキャプテンたちは緊張の面持ち。
試合の展開を大きく左右する、この抽選。
なんだか私もドキドキしました(^_^;)
21日からはエブリーの中で出場校を紹介していきます♪
そして、
5日は「コカ・コーラカップフットサルフェスティバル2013」
岡本アナと大会MCをさせて頂きました!!
ゲストは、元Jリーガーの三浦淳寛さん☆
イベントを通して三浦さんとたくさんお話させてもらったのですが、
「人と同じことをしてても、センスのいい人が秀でることになる」
というお話がとても印象的でした。
もっとアナウンスのこと、ニュースのことを
勉強しようと強く思いました。
試合を見ていると、フットサルやってみたい♪
と思ったのですが、
私は球技と走ることができません(涙)
まずは「見る楽しみ」から始めてみたいと思います♪
きょうはニュース終わりに服部アナとサテスタで収録でした(*^_^*)
でもでも、主役は・・・
山本さん♪
おっ!!さすが山本さん、ポーズがビシッと決まっています★
きょうは、
近日、KYTのホームページで公開される
山本さんの歌とダンスの動画を収録したのです♪
24時間テレビで発表された
歌とダンスでしたが、
わたしは踊るチャンスがなく・・・
キャラバンのゴールに向けて走行中でした(;_:)
と、いうことで、
やって来たチャンス☆
張り切って頑張りましたよ~!!
久々の20周年Tシャツを着て、
レッツダンシングです!!
服部アナ、倒れこんでますね(^_^;)
私たちに求められた「小鹿のような躍動感!!」
飛んで!はじけて!弾んで!!!!!!
というのも、身体にじわじわと響いてきました・・・
途中色々とありましたが、
なんとか収録も無事に終わりました!
動画が公開されたら、
ぜひ皆さんも歌とダンス覚えてくださいね(*^_^*)
お土産って嬉しいですよね(^O^)
それも、予期せぬものだと嬉しさ倍増です!!
いつもお世話になっている大好きな記者の先輩から
伊勢神宮のお土産をいただきました♪
伊勢神宮は今年、「式年」という節目の年。
20年に1度、お社の建て替えや着物を新調したり、
記念のお祭りが行われているそうです。
ちょっと意味は違うかもしれないですが、
変わらない毎日を過ごしていると
自分を振り返るのをついつい忘れてしまいます。
ちゃんと「今の自分」を振り返って、
もっとがんばらなきゃいけないこと、
前より成長できていることを見つけたいと思います。
伊勢神宮、行ってみたいなぁ~♪
ボールペン、大切に使います(*^_^*)
ブログに書くのが遅くなりましたが、
6日に肝付町の内之浦から中継をしました(*^_^*)
ぷりっぷりのイセエビ!!
8月24日に漁が解禁されて、
内之浦はえっがね祭りのまっ最中!!
内之浦ではイセエビのことを
昔から「えっがね」と呼ぶそうです。
中継の前日まで台風や雨が続き
天気が心配されましたが、
どうやら空もえっがね祭りを楽しみにしていたみたいで
当日は晴れました☆
中継には豪華なイセエビ料理がずら~り(^O^)/
お造りに味噌汁、えっがねうどん・・・
この料理を用意してくださったみなさんです!
左から 「瀬里奈」の坂下さん、「いなかのお店」の東泊さん、肝付町観光協会の加治木さん
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
あ~イセエビをたっぷりと頂き・・・・
幸せな時間でした♪♪
えっがね祭りは9月30日まで行われています!
ぜひ秋の味覚を内之浦へ味わいに行ってみてはいかがでしょうか(^^)
続編です。
わたしにとって第2のふるさとは、
大学4年間を過ごした福岡・北九州です!
門司は貿易で栄えたまちで、
当時の建造物を移築してレトロなまちの景観が保たれています。
ここで忘れてはいけないものは、
門司港名物「焼きカレー」(^O^)/
あつあつのカレーにチーズと卵がとろーり♪
あぁ~たまらん!!
おなかを満たしたら、
次は心を満たさなくてはっ!!
大学のゼミでお世話になった恩師とその仲間です。
みんなそれぞれの道に進み、楽しんだり、悩んだり、、、
仕事を社会人生活を満喫していました♪
わたしもみんなに負けてはいられません!!
もっとニュースを、
そのニュースに関わる人の思いを伝えられるように。
よっしゃー!!
8月も残すところあと3日・・・
キャラバンに熱意を注いだ8月でしたが、
お休みを頂いて実家のある佐賀に帰省しました(*^_^*)
佐賀は相変わらずゆっくりと時間が流れる場所でした。
わたしの大大大好物♪
呼子のイカです(^^)
KYT入社前に出演させていただいた20周年特番でも
呼子のイカを紹介させていただきました♪
これを食べなくては佐賀に帰った気分になりません!
イカとなると食欲が倍増しますっ!笑
テーブルに運ばれてきたイカは、
まだあしが動いているほど新鮮っ!
食べた瞬間イカの甘さが口いっぱいに広がって
一瞬で幸せ気分になります(*^^*)
イカ・エビ・タコ・カニ大好き!!
常連さんになりつつあるお店からはこんなきれいな海が見えます。
きれいな景色をみて、おいしいイカを食べて
佐賀を満喫しました♪
「イカ食べに行きました~♪」と内田アナに報告すると
「本当に好きなんだね!!」とびっくりされました。
これからも呼子のイカを愛します。
そして次の日は第2の故郷へ・・・つづく(^^)
キャラバン隊長の山﨑香奈です!
と、自己紹介するのもあとわずかとなりました。
いよいよあすから24時間テレビです!
キャラバン隊長に任命されてから20日間、
県内の各地へおじゃましました。
スタート地点の奄美に到着したとき
不安でいっぱいでした。
メッセージで埋まるかな・・・
みなさんがメッセージに込めた思いをしっかり聞けるかな…
人は集まってくれるかな・・・
リポートちゃんとできるかな・・・
スタジオ出演大丈夫かな・・・
頭がいっぱいでした。
メッセージで黄色いところはほとんど埋まっています。
7回にわたりニュースエブリーでキャラバン企画をお伝えしました。
メッセージを書きに来てくれたみなさん、
放送を見てくださったみなさん、
ありがとうございました(*^_^*)
そして、
一緒にキャラバン隊として県内を回ってくれた
ディレクターさん、カメラマンさん、
忘れちゃいけない山本さん。
いつもアドバイスをしてくれたアナウンサーの先輩方
ありがとうございました。
何もできない隊長で、
迷惑をかけたり、失敗したりもしましたが、
本当にたくさんの人々に支えられて生まれた20日間だったと思います。
さぁ!!!
あす・あさってで鹿児島市内を回ります!!
みなさんが大切にしている「かごしまのかたち」
ぜひメッセージを書きに来てください♪
そして、初めて「伝える側」として参加する24時間テレビ★
最後まで元気にがんばるぞー!!
順調にこんがり小麦色になりつつあります。
ファッションでもバイカラ―・・・車もツートーンと・・・
2色の組み合わせが流行っていますし・・・
私の首や腕もツートーンになっちゃえ~♪
だって日焼けも夏の醍醐味だもの!
なんて自分に言い聞かせつつ、
家では毎日美白パックをしています。笑
キャラバンで県内各地を回るなか、
鹿児島について学びます。
いや、みなさんに教わってます。
お祭りの名前、食べ物、名所など。
県民の方々が大切にしているものを私も一緒に守っていきたいと思います。
そのためにできること、
今はキャラバン隊長として元気いっぱいに皆さんの街へ向かうことです。
よーし!
あすもキャラバンがんばるぞ(*^_^*)
まだ1つもしてない!
スイカ食べるくらいしかしていない!
夏をムダにしている気がしてやまない私(T_T)
でも、
週末にとっておきの夏イベントがありました♪
入社してから言葉では表せないくらいお世話になりまくっている
上司の家でBBQをしました(^O^)♪
報道部で同じ担務の先輩と一緒に
「肉をたべて飲む」という何とも至福のとき・・・☆
お肉はもちろん、野菜やおにぎりもおいしくて
おなかも心も満たされました(*^_^*)
そしてそして、
たくさん食べた後は花火!!
私たちのアイドル、上司の甥っ子さんです♪♪
「一緒のやつねっ!」と
手持ち花火を渡してくれました(^_^)
この夏1番のきゅんとしたできごとです。
さぁ、
きょうもキャラバンで鹿児島を巡ってきました!
あすのニュースエブリーで様子をお伝えします♪
いよいよキャラバンがスタートしました♪
5日に奄美に行ってきましたよー(^^)
飛行機を降りた瞬間、
南国の暑さがじわ~っと!
見上げるとすっきりとした青空が!!
サンサン太陽の光をたっぷり浴びて、
キャラバンへの気合も十分♪
奄美看護福祉専門学校と大浜海浜公園におじゃましました!
夏休みの中、たくさんの方が集まってくれたおかげで
キャラバンカーにはたくさんのメッセージが(*^_^*)
キャラバンの様子はKYTのHPにある
「24時間テレビ」のページでお伝えしています♪
見てくださいね(^_^)
奄美に来たからにはこれは忘れちゃいけない。
そ・れ・は!
おいしいもの探し~♪
こちらは「鶏飯」ならぬ、「鶏麺」!!
ディレクターとカメラマンも鶏麺をチョイス!
さっぱりのスープに、つるっとした麺が合う(^^)/
きれいに完食しましたっ!
奄美、また行きたいなぁー♪
本日、初中継をしましたー(*^_^*)
緊張しましたが、
KYTの山本さんとの共演できて幸せ~♪
わたくし、山﨑・・・
今年のキャラバン隊長を務めさせていただきます♪
歴代のキャラバン隊長の先輩方も、
「1年目だったよー!!」と。
こ、こ、これは新人の登竜門では!!
県内でもまだ行ったことのない地域もたくさんあるので
楽しみでなりません(*^^)v
さぁ!
スタートは5日(月)に奄美から♪
初めての奄美…今からわくわく!
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)
★最近、応援メッセージを頂くことがありとても励みになっています!
ありがとうございます。
これからもがんばります(^^)★
山﨑です。
8月!夏大大大本番です!!
最近はスイカばかり食べています。
朝ごはんに、スイカ。
夜ごはんに、スイカ。
夜ごはん食べたのにおなかがすいて、
またまたスイカ。
毎日スーパーにスイカを買いに行ってる気がします。
毎日食べても飽きない。
さて、あすは初中継です(*^_^*)
今月24日、25日の24時間テレビに向け、
毎年恒例のキャラバン企画の中継です!!
今年のテーマは・・・・・明日までのお楽しみです♪
県内各地を回ります!
キャラバン隊ブログも始まりますので
そちらもチェックをよろしくお願いします(^O^)
「本番まで10秒前・・・5・4・3・2・1」
カウントが始まると心臓がバクバクします
ニュースを読むときにいつも緊張します。
そんな時に唱えるおまじない。
「わたしは噛まない・噛まない・噛まない」
前畑先輩に教えてもらいました。
皆さんに分かりやすくニュースを伝えることだけを考える。
そのためには言葉がつかえないことは大原則!!
まだまだ!! 本番に強くならなくては!!
心の健康は身体の健康からといいますので、
最近飲み始めたものを紹介します(*^_^*)
じゃーーーーーーん♪
リンゴ黒酢のソーダ割りです!
毎日お風呂上がりの一杯として飲んでいます(^O^)/
黒酢を愛するのは、鹿児島のあたりまえですよね~!
っとここで、今週末の特番のお話を。笑
初投稿のブログで少しご紹介しましたが、
7月28日 16:55~「かごしまあたりまえツアー」
わたくし山﨑香奈が、
山下大先輩に鹿児島のあたりまえを
たーっぷり教わっています(*^_^*)
笑いあり!涙あり!(私だけ?笑)の番組になっています♪
撮影では県内のたくさんの方にお世話になりました。
おろおろしっぱなしの私に
取材先の方やスタッフの優しい言葉をかけてくださり・・・
最後は「楽しいな♪」と思えました!
何より何より・・・山下先輩にはずっと頼りっぱなしで、
カメラが回っていないところでも、
仕事のことや鹿児島のこと(○○のアイスおいしいよ♪とか)
教わりました!
「山香コンビ」と命名されて
嬉しくて今でもにやけ止まりません(^_^)
ぜひ、見て頂けたら嬉しいです。
参院選から一日が経ちました。
きのうは初めて選挙特番に関わらせていただきました。
まだまだ、先輩方を追っかけながら動くことしかできず、
自分で周りを見て、考えて動けるようにならなくては・・・と反省しました。
「考動」ができるように!!
さてさて、
前畑先輩のブログに登場したプリティーヒップの持ち主♪
ネコのダヤンの原画展を取材しました!
会場にはこ~んなキュートな撮影スポットが!!
悲しいことに、
プリティーヒップに出会うことはできませんでした(T_T)
でも、それ以上にダヤンの可愛い原画をたっぷりと見ることができました♪
絵本の世界を再現した展示品もあって、
小さな子供たちも夢中になっていました(*^_^*)
最近、寝苦しい夜が続いてますね(>_<)!!
私は最近は枕の代わりにアイスノンを使っています♪
頭や首を冷やすと体感温度が下がると聞いて実行中です☆
おとといは平川動物公園へ白クマに会いに行きました。
暑さを乗り切ってもらうため、白クマに氷のお中元が贈られたのです!
8月31日まで毎日贈られるそうですよ(*^_^*)
白クマが溶けて小さくなった氷をプールの底まで追いかける姿が可愛かったです♪
ちなみに、
写真の右上に足が移っている白クマは・・・
カナ(22歳)というそうで、
名前が同じなうえ、歳も近く、暑さに弱く、親近感が湧きました(^O^)
でも、夏は始まったばかり!!
暑さに負けてる暇じゃない!と気合いを入れて、明日もがんばります。
きょうは初めての日曜キャスターでした(*^_^*)
1日に2回の生放送。
緊張しました(;_:)
邪念を捨てて、集中!!集中!!
まだまだひよっこの私ですが、先日23歳になりました!
(服部先輩と誕生日が近いのです!!)
23歳はとにかく、なんでも吸収する1年にしたいです☆
そんな私のもとに、小包が!!中身は・・・・・
これ、携帯用の電動歯ブラシです。
なんておしゃれな歯ブラシ\(◎o◎)/
送り主は、春から熊本で同じ仕事をしている
大切な友人からでした♪
カードには「白い歯が大切!」と。
う~意識が高い!!
毎日のランチのあとに愛用決定です!!
あすは海の日。
連休最終日も素敵な一日になりますように(^_^)
はじめまして!
今年4月にKYTに入社しました、新人アナウンサーの山﨑香奈です!!
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで先輩方のブログにちょこちょこと登場させて頂いていましたが、
きょうからブログがスタートしました♪
ブログのタイトル「かなばたけ」
アナウンサーとして芽を出したばかりの私。
もしかするとまだ種かもしれません(^_^;)
いつかアナウンサーとして大きな花を咲かせられるように、
これから取材を通して鹿児島のことをたくさん勉強して
ぐんぐん成長していきたい!という思いを込めて
このタイトルにしました!!
ちなみに花畑と香奈をかけています(*^_^*)
まだまだ何もできない私ですが
全力でがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!