すいみん、すいみん、すいみん、睡眠不足
アニメの歌で確かありましたね。
睡眠、睡眠、睡眠、睡眠、睡眠不足。。。
今日は睡眠不足の方多かったでしょうね。
日本代表がパラグアイ代表に敗れ、目標としていた4強入りはなりませんでした。
昨夜はパラグアイ人のサナブリア夫婦、そして南米各国の方たちと一緒に観戦取材しました。
南米の人って想像通り陽気な方ばかり!
試合前から「オーレー、オーレー」と応援が響き渡る 超アウェーの中観戦してきました。
冷静に試合内容を振り返ると、、、日本よく守った!!でも、決めきれなかった。
やはり、かねてから言われているように「決定力不足」を再認識させられた大会となりました。
いつだったか、少年サッカーチームを取材した時にある指導者が言われていたんですが、
「子供達はフォワードよりも中盤のポジションをやりたがる」。らしいです。
得点を決めるストライカーよりも、中盤でファンタジスタ的な選手になることを夢見る選手が多いようなんです。
なるほど、、、絶対的なエースストライカーが生まれにくい環境が日本にはあるようです。
それでも、「日本代表ってこんなに強かったの?」。そう感じた方は多かったはず。
試合を重ねるごとに強くなっていった。そう分析する専門家もいます。
やはり、最後は気持ち?なのでしょうか。
ゴールラインをギリギリで割らせない、一生懸命さが選手にはありましたよね。
一生懸命なプレーは人の心を打ちます。
お世辞抜きに今大会は日本代表にパワーをもらった気がします。
大会後のインタビュー。鹿実出身の松井大輔選手のコメント。
「サッカーがこんなにも熱くなるスポーツだということを伝えられたと思う」。
その通り!!!本当に熱くさせてくれました。
大会はまだまだ続きます。
世界レベルのプレー、しっかり見守りましょうね。
今日もevery.とこのブログをご覧下さりありがとうございました。
【山ちゃん情報】
元々はスポーツに(たぶん)あまり関心がない山ちゃんですが、、、
今大会は友人宅で日本戦は連戦観戦していたようです。
大会前は「オランダ」が優勝すると思います。
と、発言していた彼女も今では日本のサポーターです。
よかった。よかった。