« 2014年04月 | メイン | 2014年06月 »
今日のevery.では放送中に大きなニュースが飛び込んできました。
「北朝鮮が拉致について全面調査することを約束」。
東京のスタジオから菅官房長官の記者会見の様子が入り、「北朝鮮がすべての問題を解決する意思を表明した」と発表。これに対する県内の拉致被害者家族の反応も速報で伝えました。
市川修一さん、増元るみ子さんが吹上浜で拉致されたのは1978年、昭和53年。
私が生まれた年です。
36年もの間、帰りを待ち続けている家族のことを考えると本当に心が痛みます。
安倍政権にとって拉致事件は重要課題のひとつと菅官房長官は会見で述べました。
その言葉に偽りのない全面解決を期待します。
今日もevery.をご覧くださりありがとうございました。
5/23~24、種子島にH2A ロケット24号機の
打ち上げ取材に行ってきました☆
滞在した2日間。
天気は晴天(^^)
雲一つない空とはこのことか!!と言わんばかりの
ひろーい青空が広がっていました♪
ロケットは無事に、予定の時刻に打ち上げられ、
人工衛星「だいち2号」の切り離しも成功しました。
宇宙に向かうロケット。
ごくわずかな人しか足を踏み入れたことのない空間・・・
どんな景色が見えるんだろう・・・と「夢」を抱かせてくれます。
これも鹿児島だから経験できることですね(*^_^*)
今回は初めて
ロケットの中継を担当させていただきました!
夕方のevery、土曜日の昼ニュース、
全国ニュースでも中継をして
地元の友人や家族からも「みたよ~☆」と連絡を頂きました。
素直に嬉しいです(*^_^*)
まだまだできないことが沢山(T_T)
そのたびに助けてくれる先輩方。
私も早く、こんなアナウンサー、記者になりたいなぁ!!
と考えながら一つ一つ挑戦していきたいです。
美味しいものを食べた時の
味コメント。
業界で言う「食リポ」「味コメ」。
あまり得意ではありません(+_+)
でも、母の料理だけは一言で
「魔法の味☆」と言えます。
私にとって
いつも食べていた「当たり前の味」は
実家を離れてみて「懐かしい味」へと変わり、
今ではなかなか真似できない「魔法の味」となりました。
たまに実家に帰って食される
朝食のサンドイッチも
昼食の卵焼きも
夕食のカレーだって
なかなか再現できません。
母の味が恋しくて
また休日には実家に帰る予定です(*^。^*)
こんにちは♪ 山下です。
連日サッカー日本代表の指宿合宿盛り上がっていますね!
きょうはいいお天気だし、
H2Aロケットの打ち上げも成功したし、いい一日でした♪
さて、私。28にしてデビューしちゃいました。
コンタクトっっっ!!
社会人になって、パソコン画面やTVモニターを多く見るからでしょうか、
目が悪くなってきたような…と思いつつ
車の運転のときに眼鏡をかけるだけでしのいできました。
が、やっぱり視力が落ちた気がする!!
何より、放送中OAモニターの文字が見え辛かったりしたら有事の際に大変。
ということで、恐怖におののきながら眼科へ行きました。
(先端恐怖症なわたし)
きょうでコンタクト生活4日目。
誰か、取り出すときのコツを教えて下さい。。。
きょうも観て下さってありがとうございました。
じゃ~ん!
形から入るのも大事!!
ということで、ウェアとシューズを買い揃えました♪
これまで〇日坊主で終わっていた運動ですが
ここ10日間
毎日1時間ほどウォーキング&ランニングしています。
腕をブンブン振ったり
後ろに走ってみたり
突然スキップしたり(+_+)
夜間なのでとっても怪しい人だと思われるのでは…。
鹿児島市では市民マラソンも開催される予定ですし
その頃には
少しでも長い距離が走れるようになれるかな~。
楽しみながら続けていきたいです☆
こんにちは♪ 山下です。
ステンレスでできたユメイロプレート!
ぴかぴか過ぎて色々映り込んでいます。。
可愛いかったので放送後、上妻ちゃんとそれぞれ
貰ってきました(^^)
ゴールデンウィークが終わった途端、
なんだかスッキリしない天気が増えてきました。
梅雨に入る前にしておきたいことがいっぱいあります。
布団を干したり、
日向ぼっこしたり(もう暑いか・・・)
ベランダを掃除したり。。
また数日ぐずついた天気が続きそうですが、
貴重な晴れの日を大事にしたいですね。
中継に入る寸前に雨を降らせるという
スタッフの皆さんにとっても迷惑な特技を持っている私。
これからの時期はさらにコワイなぁ・・・
追伸。
応援メッセージで私の晩ごはんを褒めて下さった
奇特な(?)方がいらっしゃいました!! ありがとうごさいます(涙)
ちなみにビールが美味しい季節ではありますが、
お酒にはとても弱いのですよ。。
きょうも観て下さってありがとうございました(^^)
きょうは暑かったですね~!
気温がぐんぐん上昇して、
アイスがうんとおいしい季節になりました(^^)
さて、旬コレでかのやばら園から中継をしました!!
なんと5万株のバラが咲き誇る
かのやばら園なんですが、
きょうは天気も良く、お客さんもたくさん見えていました☆
中継には、
彼女にしたいゆるキャラ1位(内田アナ情報!!)
ばららちゃん♪
そして鹿屋市ばらのまち推進室の原添さんが来てくれました!
お2人は天テレ博にも出演して下さったコンビなんです♪(私のポーズは、ばららちゃんに教えてもらった一押しのポーズなんです♪)
ばら園に一歩踏み入れるとあま~い香りが漂っていました!ばらの香りって、種類によって特徴があって、
園内全てのバラの香りが程よくブレンドされていました!
ちなみに、雨の日の方がバラの香りは強くなるそうですよ!
季節のお花を楽しむっていいですね♪
ばら祭りは6月1日まで行われていまーす!!
!
ワールドカップの代表メンバーが発表されましたね。
県関連では過去最多の3人。
鹿児島実業出身の遠藤保仁選手。
言わずと知れた日本代表の中心メンバー。
鹿児島城西高校出身の大迫勇也選手。
ドイツリーグでも好調をキープ。
そして、鹿実出身の伊野波雅彦選手。
センターバック、サイドバックをこなすマルチプレイヤー。
こうやって見ると、高校サッカーで活躍した人ばかり。
改めて、高校サッカーってすごいなと思います。
県内には熱心な指導者が大勢います。
そうした指導者のみなさんによって培われてきた3人の技術、精神力。
そして、本人たちの努力。
すべてを出し切れる大会になって欲しいなと願います。
中でも大迫選手には私、思い入れがあります。
城西高校時代にそれはもう一生懸命取材させていただきました。
何を隠そう。大迫選手のゴールシーンを生放送で実況したのは私が最初のアナウンサーです(笑)
(こうした自慢話?が高校サッカー担当者の間ではよく飛び出します)
今から来月の大会が本当に楽しみです。
3人の活躍する姿を想像するだけでドキドキ。
今日もKYTの番組とこのブログをご覧くださりありがとうございました。
明日も一生懸命お伝えします。
後輩記者から手作りケーキをもらいました。
料理の「さしすせそ」を
さとう
しおとしょうゆ
す
・・・?
ソース
と言っていて、勝手にものすごい親近感を
覚えていたのに・・・
女子力を磨こうと料理教室に通い始めたそうです。
だ!か!ら!置いていかないでってばー!!笑
先日の天テレ博で2日間とも会場に来てくれた方が
最後に声をかけてくださいました。
「前畑さんはやっぱり!!お笑いアナウンサーを目指しているんですね~」
言っておきますがね!
こう見えても正統派を目指しているんですよ。
かつては・・・。
おしとやかで品のある女らしい女性になれるように
「しずか」という名前がつけられたんですよ。
かつては・・・。
う~ん、世の中なかなかうまくいかないものです。
みなさん改めまして「天テレ博」では本当にお世話になりました。
たくさんの方にご来場いただき、イベントは大盛況でした。
4時間という長時間の生放送の司会を担当したのも初めて。
たいへん勉強になった2日間でした。
会場にいると「いつも見てます」「応援してます!」など、
声をかけてくださる方の多いこと多いこと。
普段私たちはスタジオでカメラに向かって話しています。
テレビの前にいるみなさんのことを頭に描きながら伝えてはいますが、実際に番組を見たみなさんの感想を聞く機会は意外と少ないんです。
2日間。視聴者のみなさんとのたくさんのふれあいを通していろんなことを感じさせられました。
私たちの仕事はみなさんのおかげで成り立っている。
テレビを見てくれる方たちの少しでも役に立つ情報を発信していきたい。
そう強く思いました。
私が入社したのが開局7年目の春でした。
ようやくKYTは20歳です。
これからも末永くよろしくお願いします。
それから、お知らせです。
毎週水曜にお伝えしてきた「every.ヴォイス」。
今月から木曜に引っ越しです。
明日も一生懸命お伝えします。
今日もKYTの番組とブログをご覧くださりありがとうございました。
こんにちは!山下です。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
今年はお天気に恵まれていてよかった(^^)
きのうは行楽地を回って取材していましたが
どこも子ども達の笑顔が溢れていてほっこりしました。
さてさて、3・4日、天テレ博にご来場くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
土曜朝のユメイロの放送から始まり、
文字通り駆け抜けた2日間でした。
皆さんに楽しんでもらえるモノってなんだろう?
考えて、企画して準備して、呼びかけて。
本当に多くの方がそれに応えて来てくださった。
嬉しくて、感慨深いものがありました。
もちろん“満足”はしていません。反省点もたくさんあります。
これを土台に、もっともっと
「見てよかった」と思ってもらえる番組作り、
「来てよかった」と思ってもらえるイベント作りを。
そして皆さんと双方向に強く繋がっていける存在になれたらと思います。
皆さんにかけていただいた嬉しい言葉を胸に、
またがんばります!
ありがとうございました。
追伸。
きょうは霧島市へ京セラ女子陸上部の取材に行ってきました。
京都に拠点を移して14年。
「鹿児島に戻ってこないの?」という声も多かったと言います。
監督・コーチに就任されたのは
夫婦ともに元五輪代表選手というお二人!
これからが楽しみです♪♪
きょうも観て下さってありがとうございました(^^)
KYTの開局20周年記念「天☆テレ博2014」
多くの人に来て頂けてとてもうれしかったです♪
天☆テレ博では、お仕事体験、トークショー、イベントMC
20人勝ち抜きジャンケン…いろんな経験をさせていただきました!!
私は、
「よし!これから20周年に向けて頑張るぞー!」という
2013年に入社をした、いわばミレニアムベビーのような新人です。
大規模なイベントや番組に参加させて頂けて
ありがたいなー(T_T)と思います。
ひとつ。ひとつ。
経験を積んでぐんぐん成長していきたいです。
3日と4日はニュースキャスターも担当しましたので、
本社と天文館を行ったり来たりしてました。
なので、
「ニュースは収録だったの?」と聞かれたんですが、
いえいえ。生放送です(*^_^*)
イベント会場では、
声もかけて頂き嬉しかったです♪
GWはあすまで☆
みなさん素敵な休日をお過ごしください(^^)/
KYTのホームページをご覧の皆様、こんにちは!
5月3、4日の天テレ博で顔がまっ黒になった岡本です。
KYT開局20周年記念のイベント、たくさんの皆様にお越しいただき本当にありがとうございました。
自分で言うのもなんですが、いろんな方に声をかけていたえだき、心に残るイベントでした。
改めてKYTを視聴して下さる県民の皆様に感謝申し上げます。
さて、天テレ博のアナウンサーおしゃべりタイムでもご案内申し上げましたが、
道路ここを直して!第181弾を5月6日に放送いたします。
今回、取り上げるのは4月22日に事故があった鹿児島市の中洲電停交差点です。
現場は、鹿児島中央駅から武岡トンネル方面へ右折する車が多く、
その渋滞の中を市電が通過しようとするため、危険な状況が頻発しています。
車もバスも市電も、中洲電停交差点を安全に通行できるよう
市電用の信号を設置してもらうことができないか?
県警本部や鹿児島市交通局へ取材に行ってきました。
5月6日(火)午後6時15分からのニュースevery.是非、ご覧下さい!
きのうまでの2日間、天文館で開かれた
KYTの開局20周年イベント「天テレ博」。
多くのみなさんにお越しいただき、
テレビをご覧いただき、ありがとうございました。
合計4時間の公開生放送の司会を
担当させていただきましたが、
生放送ってことを忘れてしまうほど
ステージもイベントもどこまでも楽しくて
ずっと笑っていました。
大好きなKYTの“成人”に立ち会えて幸せです。
みなさん、20年間、温かく見守り支えて
育ててくださり心からありがとうございました。
これから先、成熟した大人になれるよう
KYT一丸となって頑張ります。
KYTアナウンサーチームのトークショー♪
ちなみに、忍者の技を使った後輩が1人
足りないです。笑
この時間、イベントの仕事を頑張ってもらっていました。
二十歳、ハタチになりました。
この春、KYTが開局から20年になりました。
私自身が成人を迎えた時は・・・
だいぶ記憶も薄れてきましたが・・・
アナウンサーになって、
ニュースキャスターも、情報番組も、バラエティーも
いろんなことに挑戦していたい、
幅のある喋り手になっていたいと、
勝手に、何の根拠もなく信じていました。
もちろんアナウンス受験も始まっていませんし
内定もいただいていないのに。笑
これまで“思い”を大切にしてきました。
正確にいうと“思い”だけで生きてきました。
うまくいくと信じたことは現実になると思っています。
うまくいくはずないと思っている人が
実際にうまくいかなかった場合、
それは思った通りになっているわけだから、
やっぱり思いは現実になるんです。
という、余談はおいておいて・・・・
あす3日、あさって4日はKYTから目が離せません!
KYT開局20周年記念「天テレ博2014」開催です。
日本テレビの人気番組のゲームなどが楽しめる
「汐博in鹿児島」や、お仕事体験イベント、
豪華賞品が当たるコーナーなどなどなどなど、
素敵なゲストをお迎えして合計4時間の
公開生放送(3日)もお届けします。
ぜひ会場に遊びにorKYTをご覧ください♪