新年の準備♪♪
実家では、毎年お正月に、床飾りを飾ります♪
と言ってみたものの、「床飾り」と呼ぶことを初めて知りました・・・。
しめ縄や門松、鏡餅のほかにも、お正月飾ってたくさんあるんですね!
床飾りとは「蓬莱山」とも呼ばれていて、
鏡餅を飾る三宝の上に、一升の米、ダイダイ、トコロ、炭・・・を飾ります。
「一生、代々、同じところに、住む」という願いが込められているそうです。
ほうほうほう(・ω・*)
ちゃんと意味を調べると、覚えますね♪
毎年、「お米何合だっけ?一升だっけ?」と母と悩んだ末、祖母に尋ねます(笑)
さすがに、
1人暮らしのマンションに床の間は無いので・・・
じゃーーーん♪
100円ショップのしめ縄をアレンジしました(*^^*)
ちょっぴりでも、
ちゃんと日本の文化を大切にする生活を送りたいです♪
みなさま、今年もお世話になりました!
来年も、KYTの番組、「ユメイロ@ネット」もよろしくお願いいたします♡
あ、山﨑もどうぞよろしくお願いたします(*^^*)
それでは、よいお年をお迎えください★