« 2017年01月 | メイン | 2017年03月 »
あすのeveryで、仙巌園から中継をします(*^_^*)
今月4日から始まった
「薩摩のひなまつりの楽しみ方をご紹介します。
土曜日は、ユメイロ@ネット♪
新坂さんとお伝えします!!
なんとユメイロでも仙巌園のひなまつりをご紹介♡
けさ、家を出るときに
「春の香りがするなぁ~」と思いました。
ふと見上げると、向かいの家の梅の木が満開!
曇りの日、
ちょっぴりジメッとした空気の方が香りが強い気がします♪
仙巌園のウメも見ごろかな?
あすのeveery、ユメイロぜひご覧ください(*^^*)
女の子の成長を祝うひなまつり、
「今年もひな段飾り出したよ♪」と母からメールがきました。
とても嬉しいです♡
ただ、片付けるのが遅れると、
お嫁に行くのが遅くなる・・・なんて言い伝えも!
私の地元は旧暦まで祝うので、4月3日まで飾りますが、
お母様、どうか、期限通りにお片し下さいませm(__)m笑
こんにちは♪ 山下です。
先週からCMなども流れ始めましたが、
3月4日(土) 「童謡・唱歌 にほんのうたコンサート」を
市民文化ホールにて開催します!
世代を超えて愛されてきた童謡や唱歌もとに
著名人が作った映像作品を見たり、
県内外で活躍するアーティストの歌を楽しんだり
一緒にみて、きいて、うたう、すてきなひとときになりそうです♪
入場はなんと無料!事前申し込みをなさってくださいね。
出演者の皆さんのリハーサルにお邪魔し
打ち合わせさせていただきました。
本当に素晴らしい歌声で、個性あふれるステージになりそうです。
歌が大好きなお子さんはもちろん、
大人の方も素敵な歌声に癒されにきてください♪
追伸。
お座りして遊べるようになったころから
音楽がとにかく大好きな娘。
ボタンを押すと歌が流れる絵本やおもちゃで
延々体を揺らしています。
最近は突然ナゾの振り付きで歌いだし
(音程ほぼありませんが歌っているのだと思う…)
ひとりでウケていることがあります。
私の鼻歌ばかりでなく、たまにはこういうプロの歌を
生で聴かせてあげたいものです。
きょうも観て下さってありがとうございました(^^)
この角度の”アミュラン”なかなか見られないですよね~♡
アミュプラザ鹿児島の屋上で結婚式が行われたんです♪
あ、もちろん私の結婚式ではありませんよ(^ー^;)
若者に結婚について関心を持ってもらおうと行われた
鹿児島市の「学生による結婚式プロデュース事業」。
これも、結婚支援事業なんです!
斬新ですよね~★
鹿児島商業の生徒たちが本当に素直で、無邪気、
でも真剣で、頑張る姿についうるうる・・・・(;_:)
取材をしながら涙腺が緩んでいました・・・(;_:)
自分の将来の花婿姿、浮かんだかなぁ~(*^^*)???
さて!
こちらは・・・・・ユナチャンの収録です!
今月から佐野アナウンサーにバトンタッチです♪
ちょっぴり緊張したようにも思えますが、そこは「ユナ愛」で頑張ってくれるはず!
2月25日(土)午前10:15~
ぜひご覧ください(*^_^*)
ユメイロ@ネットもお忘れなく♡
こんにちは♪ 山下です。
あす16日のevery.で「MAMA's VOICE」3回目の放送となります。
今回のテーマは「英語教育」。
文科省がきのう次期指導要領改定案を発表しましたが、
ついに小学3年生から英語が導入されることに。
そして5,6年生は成績の出る正式教科に!
まさにいま、英語教育が転換点に差し掛かっています。
そして、幼児への英語教育ブーム。市場もどんどん拡大しています。
県内ではまだ珍しい
英語で教育や活動を行ういわゆるプリスクールに潜入しました!
幼いうちに英語を習わせるってどうなんだろう?
本当に習得できるの?
そんな疑問を持ちつつ子ども達に1日密着したところ
おどろきの連続!しまいこまれた英語の記憶を探してフル回転でした。。
ということで、
どうする!?どうなる!?子供たちの英語教育。
ぜひご覧ください。
最後の取材に行ってきます♪
追伸。
英語どころかやっと日本語のスタート地点に立ったばかりの娘。
「こんわんわー」「こわいー」「ないない」「いやー」など
日に日にお喋りがかたちになりはじめ面白くて仕方ありません。
最近習得したのは「よいしょ」と「あーあ(がっかり)」。
どちらも私、よく言ってる…(◎o◎)/ まさに自身の鏡です。。
とりあえず、ご飯を床に落とされても
「あーあ」と言わないようにします(^^;
きょうも観て下さってありがとうございました。
きょう、季節の映像で出水市にある箱崎八幡神社のウメを紹介しました。
ウメの花もあるし、日本一大きな鈴がある神社という事で、
気になって先日初めて行ってみました。
曇空だったけど、ウメはすごくきれい!
並木道に圧倒されました。
あとツルの置物がたくさんあります。出水らしいです。
上に吊ってあるのが日本一大きい鈴です。
重さが5トン、長さは3~4メートルもあります。
また、ツルの神様がいたり、
くぐると願いが叶うという穴の開いた鈴もあって、
かなり楽しめました♪
おみくじの種類もたくさんあって、
かわいい糸みくじを引きました。
愛情、恋愛を引き寄せるという、赤い糸を引きました♪
良いことがありますように・・・
ウメの花はもうしばらく見頃が続きます。
ぜひ行ってみてください♪
KYTのホームページをご覧の皆さま、こんにちは。
さて、岡本は今、鹿児島の道路ここを直して!の取材に勤しんでおります。
今回、取材しているのは、鹿児島市平川町の「産業道路南入口」の交差点です。
鹿児島にお住まいの方なら1度は通ったことがある交差点だと思います。
現場で取材をしていると、産業道路南入口交差点を鹿児島市内中心部方面へ曲がる左折車が
赤信号を見落とすという場面が時折、見受けられました。
地元住民に話を聞くと「そういう車は結構、多いですよ」
「赤の点滅信号で左折できる交差点がよくありますが、そういう交差点と勘違いしているのでは?」
という声が聞かれたほか、
「いっそのこと、信号を赤の一時点滅にしてもいいのでは?」と話す方もいらっしゃいました。
現場を検証し、いつものように行政にも取材に行ってきました。
また、通行しづらいと利用者から指摘のあった県庁近くの水道局前交差点が改善されたので、あわせて紹介します。
鹿児島の道路ここを直して!第211弾は、2017年2月7日(火)放送です。
是非、ご覧下さい。
岡本善久