全国のニュース

東急とJR3社がタッグ 伊豆の豪華列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」瀬戸内・四国エリアで運行へ

横浜と伊豆を結ぶ東急のクルーズトレインが、来年1月から新たに瀬戸内・四国エリアで運行されることになりました。鉄道会社4社がタッグを組みます。 「ザ・ロイヤルエクスプレス」は、6年前にデビューした東急の観光列車で、通常、横浜と伊豆急下田の間を運行するほか、3年前からは夏から秋にかけ、JR北海道の路線でもツアーを行っています。 今回、東急はJR四国、西日本、貨物の3社の協力を得て、新たに四国・瀬戸内エリアで運行する計画を発表しました。 東急クルーズトレイン推進グループ・松田高広統括部長「岡山から高松を経由し松山方面を走らせる計画で、この全区間は電気機関車でけん引して運行することを考えています」 運行は来年1月から3月の間に6回予定され、3泊4日の周遊ツアーとして東急が販売を行いますが、価格などは後日、発表されます。

2023.03.27 22:12

給電車両貸し出しの「災害協定」警視庁とトヨタモビリティ東京が締結

首都直下地震などの大規模災害の際に、給電車両の貸し出しを受けるための災害協定を警視庁とトヨタモビリティ東京が結びました。 今回の災害協定は、首都直下地震や水害などの大規模な災害の際に、トヨタモビリティ東京が都内の200を超える店舗にあるクラウンなど最大およそ750台の試乗車を警視庁に貸し出すものです。 警視庁は貸し出された車から電気の供給を受け、停電で消えた信号機の電源として活用するほか、コンクリートを削る機械などを動かし被災者の救助にあたることが可能になるとしています。 警視庁の池田克史副総監は「災害が頻発化、激甚化する中で民間企業などと一緒になって災害対策を行っていく必要があり、今回、力強いパートナーを得たと心強く感じている」などとしています。

東京 2023.03.27 21:27

女子大学生“タリウム殺害” 被告が会社を引き継ぐ直前に体調急変…叔母からも「タリウム」検出

女子大学生に「タリウム」を摂取させ殺害したとして、知人の男が起訴された事件。この事件後、警察が男の叔母の血液などを調べたところ、タリウムが検出されたことがわかりました。叔母は3年前に意識不明となり、その後、男が不動産会社を引き継いでいました。    ◇◇◇ 「『いつ働いているの?』って言われたら、『ずっと遊び回っている』とも言えますし、難しいところですね」とYouTubeで話すのは、殺人の罪で起訴されている宮本一希被告(37)です。去年10月、立命館大学の3年生・浜野日菜子さん(21)に「タリウム」を摂取させ、殺害した罪に問われています。 浜野さんは、宮本被告と酒を飲んでいたところ突然、体調が急変し、タリウム中毒による呼吸不全で亡くなりました。 毒性の強い「タリウム」。事件当日、宮本被告のスマートフォンには「タリウムの中毒症状」という検索履歴が。他にも、過去に「タリウム」が使用された事件など、「タリウム」についての検索履歴が残っていたといいますが、宮本被告は逮捕前、事件について「身に覚えがない」と関与を否定。逮捕後は黙秘しているということです。 しかし、新たな疑惑が浮上しています。捜査関係者によると、宮本被告の叔母からも「タリウム」が検出されたというのです。どういうことなのでしょうか?    ◇◇◇ 3年前、宮本被告は、舞妓(まいこ)ショーなどイベントを企画する会社を設立しました。 宮本一希被告 「職業は、お茶屋を経営しています。舞妓さんをお呼びして、お座敷で遊んでいただくという、いわゆる“お茶屋の営業”をしているんですけども」(YouTubeより) 同じく3年前、叔母が経営していた不動産会社の経営も引き継いでいます(登記による)。会社を引き継ぐ直前に、体調が急変した宮本被告の叔母は、今も意識不明の状態だといいます。 今回の事件後、警察が叔母の血液などを調べたところ、タリウムが検出されたということです。3年前に何があったのか。警察は当時の経緯を慎重に調べています。

京都 2023.03.27 19:27

都心は春の長雨一息…“お花見日和”に 北海道では季節が逆戻り…14センチの積雪も

春の長雨が一段落し、27日の東京は久しぶりに“お花見日和”となりました。22日に満開を迎えた都心の桜は、今週が花見のラストチャンスになるかもしれません。そんな中、客足が伸びているのが、散ってしまっても悪天候でも花見を楽しめる「プラネタリウム」です。コニカミノルタプラネタリアTOKYOでは、星に関する作品の上映前に花見気分が楽しめる“ウエルカム映像”を期間限定で流しています。(対象作品の上映前 4/16まで)お客さんからは「(実際の花見は)散り桜だったので、満開の桜がここで見られてよかった」という声も聞かれました。 また、27日に満開が発表された愛知県名古屋市では、大学の卒業式が行われました。マスクの着用は“個人の判断に”。晴れやかな表情で記念撮影をする学生たちは、コロナ禍だった大学生活から、それぞれの道へと踏み出します。 各地で桜が満開となる一方で、北海道では低気圧や寒気の影響で吹雪に! 先週は春の陽気となり、雪がなくなっていた帯広の町に27日、一気に14センチの雪が積もりました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)

2023.03.27 16:54

青果店に侵入し物色…防犯カメラに一部始終 男を逮捕 すし店の強盗傷害事件にも関与か 東京・品川区

東京都品川区の青果店で20日午前1時前、男が扉を壊して店内に侵入し、ロッカーにあった現金などをリュックの中に入れ、逃走する一部始終を防犯カメラが捉えました。この映像が決め手になり、26日に50歳の男を逮捕。逮捕された男は、現場近くのすし店で起きた強盗傷害事件にも関与した可能性があるとみられています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)

東京 2023.03.27 18:03

“白鵬杯”で優勝を目指す! 体重110キロ…小学5年生の力士に密着 ライバル打倒なるか?

先月、東京・墨田区の両国国技館で、元横綱・白鵬が主催する子ども相撲大会「第13回白鵬杯」が行われました。海外の小中学生も参加し、合わせて約900人の子どもたちがトーナメント戦で争いました。 news every.が注目したのは、秋田県出身の佐々木陽希くん5年生。4年生の時には、全国大会に初出場で準優勝しました。体格にも恵まれ、笑顔のかわいい選手です。負けず嫌いのハルキくんは、創部75年の名門・金足農業相撲部へ出稽古! もっと強くなるため、高校生に稽古をつけてもらいます。全国大会の決勝で2年連続負けた、最大のライバル岡山くん(青森)に挑み優勝を狙います。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)

秋田 2023.03.27 21:23

アパート火災 自室に放火か…74歳の女を逮捕 隣の部屋の住人が重傷 川崎市

25日未明、神奈川・川崎市にあるアパートで火事があり、警察は火元の部屋に住む74歳の女を放火の疑いで逮捕しました。   ◇ 25日未明、神奈川・川崎市にある2階建ての木造アパートで火事がありました。午前2時すぎ、カメラが捉えたのは、アパートから激しく立ち上る炎。2階付近から屋根を突き抜け噴き出しました。1階付近からも火の手が上がり、消防車など15台がかけつけ、住宅街は一時騒然となりました。アパートは半焼。火元は1階の一室でした。 警察は、この部屋に住む韓国籍のハム・キオク容疑者(74)を現住建造物等放火の疑いで逮捕しました。ハム容疑者は1人暮らしで、住人とのトラブルも特になかったといいます。火をつけた後、すぐに逃げ出し、ケガはありませんでしたが、隣の部屋に住む40代の女性が、のどにやけどを負い重傷です。 ハム容疑者は調べに対し、「自分の部屋に火をつけて、建物を燃やしたことは間違いありません」と容疑を認めているということです。警察は動機など詳しく調べています。

神奈川 2023.03.27 21:04

警察官が発砲“刃物男”39歳が死亡 母親ら3人襲い部屋に立てこもる 説得に刃物振りかざし…

大阪府和泉市で、刃物で襲いかかってきた男に警察官が発砲し、男が死亡した事件。刃物を持って自分の部屋に立てこもった男を駆けつけた警察官が説得しましたが、応じなかったためドアをこじ開けると、包丁を振り回しながら向かってきたということです。刃物を捨てるよう警告しましたが、振りかざしてきたため、警察官は1発発砲。男の右胸に当たったということです。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)

大阪 2023.03.27 20:55

2歳の双子が鍵開け転落か…窓の鍵などから“指紋”検出 愛知・名古屋市

警察などによると24日、愛知・名古屋市の駐車場に双子の兄弟が倒れているのが見つかりました。倒れていたのは、隣のマンションの7階に住む2歳の双子で、死亡が確認されました。当時、別の部屋にいたという母親は、「2人は過去にも鍵を開けることがあった」などと話しているということです。    ◇ 駐車場に供えられた花束。倒れていたのは、隣のマンションの7階に住む双子の兄・間部登也くん(2)と弟の雄也くん(2)です。その後、死亡が確認されました。 現場近くに住む人 「2人落ちたので、ほぼ同時というかずれた感じ。ボーンボーンと音がして周りが騒いだ」 窓から転落した2人。部屋で何があったのでしょうか。 同じ間取りの別の部屋を見せてもらうと、窓には、幼児では手の届かなそうなところに鍵がついていて、横向きに転落防止用の手すりがつけられています。 捜査関係者によると、兄弟2人がいた部屋は、窓の近くに高さ80センチほどの棚が置かれていたといいます。当時、鍵が閉められていたという部屋の窓。2人はこの棚をよじのぼったのでしょうか。 窓の鍵や手すりから2人の指紋を検出。自ら鍵を開け誤って転落した可能性が高いということです。 当時、別の部屋にいたという母親は、「2人は過去にも鍵を開けることがあった。活発な子たちで、普段からいろいろなところにのぼっていた」などと話しているということです。 警察は、当時の詳しい状況を調べています。

愛知 2023.03.27 20:54

台湾・馬英九前総統が上海の空港に到着 中国政府高官と会談か

台湾の総統経験者として初めて中国を訪れる馬英九前総統が、27日午後、上海の空港に到着しました。 馬英九前総統は、27日から来月7日までの日程で、南京や武漢などの都市をめぐり、国民党の創設者・孫文や日中戦争に関係する施設を訪れる予定です。 台湾メディアなどは、中国政府の高官との会談があるのではないかと報じています。 来年1月に迫る台湾の総統選を念頭に、中国政府は、中国に融和的な国民党との緊密さを強調する一方、蔡英文政権への圧力を強めています。 今週予定されている蔡総統の中米歴訪を前に、政権に打撃を与える狙いがあるとみられています。

2023.03.27 19:33

国産初「量子コンピューター」初号機が稼働開始 理研など開発

理化学研究所などが開発を進める国産初となる量子コンピューターの初号機が稼働を開始しました。 量子コンピューターは量子力学の原理を利用して高速で膨大な計算を目指す次世代の計算機で、将来的にはスーパーコンピューターを超える計算処理機能が期待されています。 理化学研究所は27日、国産で初となる量子コンピューター初号機の稼働を開始し、インターネットを介して外部利用ができるクラウドサービスを公開しました。 初号機は約-273℃まで冷却し電気抵抗をなくす超伝導の回路で計算する方式を採用し、性能の目安となる「量子ビット」の数は64だということです。 現在、量子コンピューターは世界各国で研究開発が進められていますが、新薬の開発など様々な産業での実用化に向けては量子ビット数を増やし、同時並行でより多くの計算を処理すると共に、計算中に起こるエラーの訂正などをしていく必要があるということです。 理化学研究所は国産の量子コンピューターの実用化に向けて性能の改善などを目指したいとし、引き続き研究を進めていきたいとしています。

埼玉 2023.03.27 20:41

乱闘事件で逮捕 暴力団幹部2人を不起訴処分

乱闘事件を起こしたとして逮捕された暴力団幹部2人が不起訴処分となりました。 去年9月に東京・杉並区の路上で乱闘事件を起こしたとして、今年1月に傷害の疑いで逮捕された59歳の暴力団幹部と、暴行の疑いで逮捕された50歳の暴力団幹部について、東京地検は先週、不起訴処分としました。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしてません。

東京 2023.03.27 20:37

詐欺の疑いで逮捕 中国人男性を不起訴処分

詐欺の疑いで逮捕された中国人の男性が不起訴処分となりました。 2021年、神奈川県内のコンビニで電子決済サービス「LINE Pay」の他人のアカウントを不正に使って、加熱式たばこを購入したとして、先月逮捕された44歳の中国人男性について、東京地検は27日までに不起訴処分としました。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.03.27 20:37

各地で漁獲量に異変 ブランド魚や春ものが“不漁” 温暖化に伴う海水温の上昇が影響か?

大分県の「関さば」や富山県の「ひみ寒ぶり」など、ブランド魚の漁獲量が今年、大きく減少しています。さらにホタルイカなど、春の水産物にも影響が出るなど、全国でいろいろな異変が起きています。その大きな要因とみられるのが温暖化に伴う海水温の上昇です。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)

2023.03.27 20:28

【解説】マスク着用“個人の判断”から2週間…変化は? コロナ禍のルール「継続」か「撤廃」か…アンケートの結果は

マスクの着用が個人の判断となってから、27日で2週間となりました。マスクをはじめ、コロナ禍で定着したさまざまな習慣を今後も続けたいかどうか、考え方は割れているようです。 ◇着用率は減った? ◇“やめたい”習慣 ◇“復活”望むもの 以上の3点を詳しくお伝えします。 ■マスクの着用が個人の判断になり2週間…着用率に変化は? まずは、マスクの着用に変化は出ているのか、AI(=人工知能)で解析しました。27日8時ごろの東京駅では、マスクの着用率が89.7%で、22日の同じ時間帯と比べて変化はありませんでした。一方、27日10時ごろの表参道では、先週よりも4.8ポイント増えて69%でした。 この2週間でマスク着用に対する考え方に変化があったのかどうか、街で聞いてみました。 “マスクを外す” 20代接客業 「(マスク緩和)解禁された日からしてないです。気持ちいいです、働きやすいです」 “マスクを外す” 40代会社員 「楽になりました、リップをぬれるのがうれしいです」 “マスクを外す” 6歳幼稚園児 「外で遊ぶ時は外すけど、中で遊ぶ時はほとんどつけています」 “マスクをつける” 10代大学生 「マスクずっとしてきたから、外すのが恥ずかしくて」 “マスクをつける” 20代会社員 「まだ完全に収束していないというのと、周りも(マスク)つけている方多いので」 ■コロナ禍で定着したルールや習慣…継続か撤廃か アンケートの結果は? 街の声を聞くと、まだ外したくないという声も少なくないようです。マーケティング・リサーチの会社「クロス・マーケティング」が、今月3日から5日にかけて行った調査で、コロナ禍で定着したさまざまなルールや習慣について、今後も続けたいかどうか全国1100人に聞いています。 マスクについて、「通勤・通学電車」の中、「特急・新幹線・飛行機」などの中、それから「屋内」。こうした3つの場面でどうしたいかを聞いたところ、いずれも、「マスク着用を続けたい」という意見の方が多い結果となりました。中でも通勤電車は、75.3%を超える人がマスクを続けたいという答えでした。 【アンケート結果】 ◇通勤・通学電車 続けたい:73.5% 外したい:26.5% ◇特急・新幹線・飛行機 続けたい:69.4% 外したい:30.6% ◇通勤・通学電車 続けたい:61.7% 外したい:38.3% この調査はほかにもあります。コロナで定着したものの中で、「続けたくない」という意見が多かったのが「黙食」です。60.5%の人が「続けたくない」と回答しました。(続けたいは39.5%)やはり、「せっかく食事をするなら、楽しく会話しながら食べたい」というのが多いのはうなずけます。 一方で、意見が分かれたのが飲食店の「アクリル板」です。正面に設置するものは「撤廃してほしい」がやや多かった一方で、側面に設置するものは「継続してほしい」がやや多いという結果になりました。 【アンケート結果】 ◇正面にアクリル板 継続してほしい:46.5% 撤廃してほしい:53.5% ◇側面にアクリル板 継続してほしい:53.5% 撤廃してほしい:46.5% 向かい合って一緒に食べている人との間の仕切りはない方がいいけども、隣りあっている人との間の仕切りはあった方が安心ということなのかもしれません。 ■アメリカでは不人気? コロナ禍で普及した“注文用タブレット” 一方で、コロナ禍で「便利になった」、「改善された」と感じたものもあります。飲食店で導入されたもので、84.6%の人が継続を望んでいるのが、「注文用のタブレット」です。(撤廃したいは15.4%)。店員さんを呼ぶ手間も省けるなどと、感染対策だけでなく利点も多いです。 ただ、アメリカではこうしたタブレットや二次元コードをスマホで読み取るタイプのメニューはあんまり人気がないということです。メニューを見ながら、どんな材料をどんなふうに調理をしているのかというようなことを店員さんと会話しながら決めていきたい、食べることだけではなく、「食事体験」自体を外食として楽しみたい人が多いのが背景にあるようです。 さらに、ちょっぴり切ないものもありました。66%の人が「残したい」と答えたのが「飲み会を早く切り上げる習慣」です。(撤廃したいは34%)コロナ禍で定着したものや習慣についても、街で聞いてみました。 40代 会社経営者 「ビュッフェの手袋。置いておく分にはいいんですけど、つけなくていいというふうにしてほしい」 20代 接客業 「入店時のアルコール除菌、置いてほしいなと思います」 10代 大学生 「起きてすぐに授業出られるリモート授業、継続してほしい」 ■元に戻ってほしいルールや習慣は? コロナ前の状況や水準に戻ってほしいことも聞いています。最も多かったのは、「帰省」や「友人宅への気軽な訪問」。続いて、「街中での食べ歩き」、さらに今がシーズンの「お花見」。この週末はあいにくの雨模様でしたが、27日は天気が回復して楽しんでいる方も多いと思います。最後に会社やお店のトイレにある「ハンドドライヤー」は、実に4割を超える人が復活を望んでいました。    ◇ コロナ禍ですっかり当たり前となった日常生活のさまざまな習慣。「変えたいもの」、「残したいもの」、人それぞれが自分の価値観やライフスタイルに合わせて選んでいくことが、これからの日常となっていきそうです。 (2023年3月27日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)

2023.03.27 20:27

【天気】広く晴れも…関東は朝晩にわか雨がありそう

■28日(火)の全国の天気 広い範囲で晴れるでしょう。ただ、関東と沖縄は雲が広がりやすく、沖縄は午前を中心に雨が降る予想です。関東は昼前後に晴れ間も出ますが、朝晩にわか雨がありそうです。 ■28日(火)の予想気温 朝の最低気温は前日と同じくらいか、やや低い所が多いでしょう。東北は前日より5℃くらい低い所もありそうです。福岡と大阪は8℃、新潟は5℃、名古屋は7℃、東京は10℃、仙台は5℃、札幌は2℃の予想です。盛岡、秋田、青森は前日より5℃くらい低い0℃でしょう。 日中の最高気温は、前日よりやや高い所が多くなりそうです。福岡は19℃、大阪は18℃、新潟は12℃、名古屋は20℃、東京は17℃、仙台は14℃、札幌は11℃の予想です。 ■週間予報 ・大阪~那覇 西日本は30日(木)にかけて晴れる所が多いでしょう。31日(金)になると九州南部や四国で雨が降り出す見込みです。4月のスタート(土)は広く傘の出番となるでしょう。沖縄はしばらく曇りや雨でぐずついた天気となりそうです。 ・札幌~名古屋 この先は晴れ間の出る日が多いでしょう。関東は29日(水)も雲が多く、にわか雨がありそうです。また、4月1日(土)、2日(日)は東海や関東を中心に雨の降る所があるでしょう。気温は高く、名古屋は28日(火)以降、連日20℃以上、札幌は4月に入ると3日連続15℃以上となる予想です。

2023.03.27 20:27

米韓、原子力空母「ニミッツ」動員の合同訓練 北朝鮮は弾道ミサイル発射 「最後まで圧倒的に対応」

アメリカと韓国は27日、原子力空母などを動員した合同での海上訓練を実施しました。北朝鮮はこれら米韓の訓練に反発する形で、27日も弾道ミサイル2発を発射しています。 アメリカと韓国による合同の海上訓練は27日、済州島沖の公海上で行われ、アメリカ軍の原子力空母「ニミッツ」などが参加しました。「ニミッツ」は28日、釜山に入港する予定で、韓国軍は「北朝鮮に対し、韓米同盟の圧倒的な能力と態勢を示すものだ」と強調しています。 米韓両軍は今月23日まで定例の合同軍事演習を実施しましたが、それ以降も大規模な訓練を行っています。 こうした米韓の動きに北朝鮮は反発を続けていて、韓国軍によりますと、27日午前8時ごろ、平壌近郊の中和付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射しました。飛距離はいずれもおよそ370キロと分析していて、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したとみられます。 金正恩総書記は先週、米韓の訓練を念頭に「最後まで圧倒的に対応する」と警告していて、さらなる軍事行動が懸念されます。

2023.03.27 17:41

日韓議連新会長に菅前首相「日韓関係飛躍に役割を果たしたい」

超党派の日韓議員連盟の新たな会長に菅前首相が就任し、「日韓関係を大いに飛躍させるべく役割を果たしたい」と述べました。 菅会長「国交正常化以来築いてきた友好関係の基礎に基づいて、日韓関係を大いに飛躍をさせるべく、議員連盟の役割を果たしていきたい」 菅会長は韓国の尹大統領が今月、来日したことについて「日韓関係の正常化にとって大きな一歩になる」と指摘しました。 また、北朝鮮情勢や強引な海洋進出を続ける中国を念頭に「日韓や日米韓の戦略的連携を強化することが不可欠だ」と述べました。 菅会長は議連のメンバーとともに早期に韓国を訪問したい考えで、今後、韓国側と日程を調整していくことにしています。

東京 2023.03.27 20:13

北京で拘束のアステラス製薬社員は「反スパイ法」違反の疑い 中国外務省報道官

今月、中国・北京で拘束されたアステラス製薬社員の日本人男性について、中国外務省の報道官は反スパイ法に違反した疑いがあると説明しました。 中国外務省の報道官は会見で、拘束された日本人男性について「スパイ活動をした疑いがある」と説明した上で、北京にある日本大使館に通報したとしています。ただ、具体的な容疑については明らかにしていません。 また、「近年、日本人に関する類似事件がたびたび起きていて、 日本側は自国民に対する教育と注意喚起を強化すべきだ」と主張しました。 拘束された男性は大手製薬会社・アステラス製薬の50代の幹部社員で、駐在期間を終え帰国直前だったことが分かっています。 日中外交筋は、男性の釈放に向け「ハイレベルでの働きかけを行っている」としています。

2023.03.27 19:04

【天気】朝は冷え込みも…列島広範囲で暖かな日差し

【全国の天気】 28日(火)は、沖縄で雨が降るほか、高気圧に広く覆われるため、北海道から九州の広い範囲で穏やかに晴れるでしょう。関東も日中は日差しがありそうです。春の暖かな日差しで、東海から九州は最高気温が20度前後でしょう。ただ、朝は秋田や青森で0度となるなど、氷が張る冷え込みとなりそうです。東北地方では強い霜が降りるおそれがありますので、農作物の管理に注意が必要です。 ■予想最低気温(前日差)  札幌2度(+1 4月上旬)  仙台5度(-2 4月上旬)  新潟5度(-2 4月上旬)  東京10度(-1 4月中旬)  長野3度(±0 4月上旬)  名古屋7度(-1 4月上旬)  大阪8度(-1 平年並み)  高知9度(±0 4月上旬)  福岡8度(-2 平年並み)  鹿児島10度(±0 平年並み)  那覇16度(-2 3月上旬) ■予想最高気温(前日差)  札幌11度(+3 4月中旬)  仙台14度(±0 4月上旬)  新潟12度(±0 平年並み)  東京17度(±0 4月上旬)  長野13度(+2 平年並み)  名古屋20度(+1 4月中旬)  大阪18度(+1 4月上旬)  高知21度(+1 4月中旬)  福岡19度(+1 4月中旬)  鹿児島22度(±0 4月中旬)  那覇22度(±0 3月中旬) 【全国の週間予報】 先週とは打って変わって、今週は晴れて暖かい日が多い1週間となりそうです。西日本や東日本は桜が満開を迎えていて、お花見を満喫できるでしょう。 31日(金)から4月2日(日)にかけては、本州南岸を低気圧が通過するため、西日本から東日本の太平洋側を中心に雨が降りそうです。いち早く満開となった東京はそろそろ桜が散り始めるでしょう。 一方、雪が降った北海道ですが、この先は再び、春の暖かさが戻る見込みです。また、沖縄は前線が停滞するため、曇りや雨の日が多いでしょう。

2023.03.27 19:15

クリーニング店に刃物持った男が押し入り…現金奪い逃走 東京・蒲田

27日午後4時半前、東京・蒲田のクリーニング店に刃物を持った男が押し入り、現金を奪って逃走しました。警視庁は、強盗事件として逃げた男の行方を追っています。 警視庁によりますと、午後4時半前、大田区蒲田のクリーニング店で、「ナイフを持った男が来てレジからお金をとられた」と70代の女性従業員から通報がありました。 男が店に押し入り、刃物を見せながら女性従業員を「金を出せ」などと脅した上、カウンターを乗り越えレジから現金およそ5万円を奪い、銀色の自転車で北の方向に逃走したということです。女性従業員にケガはありませんでした。 男は40代から50代くらいで、身長が160から170センチメートルくらい、髪は短く色は黒、上はグレーに下は黒の服だったということです。 警視庁は強盗事件として逃げた男の行方を追っています。

東京 2023.03.27 17:46

国内初 経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」承認 24年度の秋冬シーズンから供給へ

国内初となる、注射ではなく鼻の中にふきかけるタイプのインフルエンザのワクチンが、正式に承認されました。供給開始は、2024年度の秋冬シーズンからとなる予定です。 第一三共は、インフルエンザの経鼻ワクチン「フルミスト」の国内での製造販売が承認されたと発表しました。 「フルミスト」は両方の鼻の中に1回ずつふきかけ、インフルエンザの発症を予防する新しいタイプのワクチンで、2歳から18歳が対象となります。 第一三共によりますと、正式に承認されたものの、2023年度の秋冬シーズンには供給が間に合わないため、実際に発売を始めるのは2024年度の秋冬シーズンからの予定だということです。 注射ではなく、鼻にふきかけるタイプのインフルエンザワクチンの承認は国内で初となります。

東京 2023.03.27 16:13

パスポート更新 オンラインで申請可能に 窓口出向く必要なしに

パスポートの更新手続きがオンラインで申請できるようになりました。 これまで、パスポートの更新手続きには都道府県などの窓口に出向く必要がありましたが27日からはマイナンバーカードを利用しオンラインで申請できるようになりました。 また、埼玉や大阪など16府県では、新規発行の申請もオンラインで出来ます。 外務省は「手続きのデジタル化を通じて利用者の利便性を向上させる」としています。

東京 2023.03.27 17:41

工事中のマンションの足場が崩れ…電線に引っかかる 周辺の道路が通行止めに 東京・武蔵村山市

27日午前、東京・武蔵村山市で工事中のマンションの足場が崩れ、車道側に傾き、電線などに引っかかる事故がありました。傾いた足場のそばには、辛うじて下敷きは逃れた車も…。警視庁は現場周辺の道路約300メートルを通行止めにし、クレーン車で撤去作業を進めるとともに、今後、工事関係者に話を聞くなどして原因を調べることにしています。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月27日放送『news every.』より)

東京 2023.03.27 19:08

乗用車同士が正面衝突、男児含む3人搬送 北海道浦河町

北海道で乗用車同士が正面衝突し、9歳の男の子を含む3人が病院に搬送されています。 27日午後2時ごろ、浦河町の国道で乗用車同士が正面衝突する事故がありました。消防によりますと、乗用車を運転していた30代の男性と、一緒に乗っていた9歳の男の子、もう一方の乗用車を運転していた70代の女性の合わせて3人が病院に搬送されました。 70代の女性は意識がありますが、腰や背中に痛みを訴えているということです。30代の男性と男の子は軽傷です。 警察が事故の原因を調べています。

北海道 2023.03.27 19:06

墨田区“強盗致傷”中国籍の男逮捕 指示役か…容疑否認

今月13日、東京・墨田区の住宅に2人組の男が押し入り、女性が重傷を負った強盗致傷事件で、警視庁は27日午後、中国人の26歳の男を逮捕しました。 強盗致傷などの疑いで逮捕されたのは、中国籍の翁華萱容疑者です。 警視庁によりますと今月13日、仲間と共謀の上、東京・墨田区の住宅に押し入り、この家に住む60代の女性に暴行を加え、粘着テープで縛るなどし、重傷を負わせた疑いが持たれています。 翁容疑者は指示役とみられ、すでに実行役として逮捕された19歳の少年が、「翁容疑者から強盗の指示を受けた」という趣旨の供述をしたことから関与が浮上したということです。 調べに対して、翁容疑者は「知らない」と容疑を否認しているということです。 この事件では現場に押し入った実行役は2人とみられていて、警視庁は残る1人の行方を追っています。

東京 2023.03.27 19:03

28日(火)朝は北日本で冷え込み強まる 強い霜にも注意を

28日(火)朝は、東北地方で冷え込みが強まり、氷点下となる所もありそうです。気象庁は、東北地方に「強い霜に関する気象情報」を発表し、強い霜や凍害による農作物への影響に注意を呼びかけています。  ◇◇◇ 28日(火)の朝は、高気圧に覆われて広く晴れるため、放射冷却の影響で冷え込みが強まります。朝の最低気温は、前日より低くなる所が多く、特に東北では5℃以上低くなって氷点下の冷え込みとなる所もあるでしょう。 この冷え込みで心配されるのが、霜による農作物への影響です。そもそも「霜」は、冷え込みによって空気中の水蒸気が凍り、地面や植物などの表面に付着するものです。 この霜が付くことによって、野菜や果樹が凍結して枯れてしまったり、傷んでしまうことがあります。これを霜害(そうがい)といい、低温によって作物が凍る凍害(とうがい)とあわせて、時に農作物にとって脅威となることがあります。 27日(月)午前、気象庁は、東北地方では28日(火)から30日(木)頃にかけて、最低気温が氷点下となり、強い霜や凍害のおそれがあるとして、農作物の管理に注意を呼びかけています。 また、午後6時半現在、霜注意報が東北から九州にかけての広い範囲に出されています。予想最低気温が氷点下となっていなくても、地面の付近は0℃を下回ることがありますので、農作物の管理に注意してください。 北日本では、朝は冷え込みが強まっても日中は気温が上がり、各地で4月並みの暖かさとなる見込みです。 服装で上手に調整し、体調管理にもお気を付けください。

2023.03.27 18:55

東名阪自動車道で5台が絡む多重事故 8人死傷 路上にはペットボトルが散乱し…

27日未明、三重県の東名阪自動車道で大型トラックなど、合わせて5台が絡む事故が発生しました。この事故で8人が搬送され、3人が死亡し、1人が意識不明の重体です。    ◇ 27日未明に三重県亀山市の東名阪自動車道で撮影された映像には、路上に点々と散乱する荷物と、道路の脇にハザードランプをつけてとまる複数台の車が映っていました。 この場所で午前2時半ごろ、5台の車が絡む多重事故がありました。 下り線に2台の車がとまっていて、青色の軽乗用車は完全にひっくり返っていました。そして、反対の上り線には後方部分が大破した軽ワゴン車と、フロントガラスにひびが入った中型トラック。間にある中央分離帯は波打つように大きくゆがみ、その近くには大型トラックがとまっていました。 記者 「道路には大量のペットボトルが散乱しています」 警察によると、まず事故が起きたのが上り線でした。中型トラックと軽ワゴン車がぶつかり、2台が停車していたところに大型トラックが衝突しました。大型トラックはさらに中央分離帯にぶつかり、そのはずみで荷台に積まれていた大量のペットボトルが下り線にも散乱する事態になりました。そして今度は、その下り線で散乱した荷物に気づき、とまった軽乗用車に後続の車が衝突したというのです。 この事故で8人が救急搬送され、これまでに3人が死亡しました。亡くなったのは、荷物に気づき停車したところ追突された軽乗用車に乗っていた都築弘明さん(86)、美保子(83)さん夫婦と、上り線で中型トラックを運転していた角田進治さん(53)です。また、軽ワゴン車に乗っていた山口冴さん(22)が意識不明の重体で、このほか4人がケガをしているということです。 未明に起きた事故の影響で、東名阪自動車道の一部は一時、通行止めになりました。路上に散乱した大量のペットボトルは、1つ1つ手作業で片付けが行われていました。 警察は事故が起きた当時の状況や原因を詳しく調べています。

2023.03.27 18:54

日経平均3営業日ぶり反発「配当金」権利のための買い注文も

27日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに値を上げました。終値は、先週末に比べて91円62銭高い2万7476円87銭でした。 先週末のアメリカ市場で、主要な株価指数が上昇したことを受け、27日朝の東京市場でも買い注文が優勢となりました。 また、3月末の配当金などの権利を得るための買い注文も、日経平均株価が上昇する要因となりました。 一方で、欧米での金融不安が続いていることから、銀行関連株などには売り注文が入り、平均株価はマイナスに転じる場面もありました。 東証プライムの売買代金は、概算で2兆2884億円。 東証プライムの売買高は、概算で9億6649万株。

東京 2023.03.27 18:43

「三菱UFJ」など満額回答「みずほ」8年ぶりベア実施

大手金融機関が来年度からの賃上げなど、従業員への還元を相次いで発表しました。 三菱UFJ銀行は27日、給与と賞与を合わせた年収を前年比でプラス2.7%とする組合側の要求に、即日、満額回答しました。また、従業員の自己啓発やリスキリングなどを後押しする一時金をひとり最大10万円支給することにしていて、これを合わせると実質7%超の賃上げとなります。 一方、みずほ銀行も27日、組合からの2.5%のベースアップ要求に満額回答しました。ベアの実施は8年ぶりで2.5%の水準は、みずほフィナンシャルグループの発足以来、最大だとしています。定期昇給や教育研修などへの人的資本投資を合わせると実質およそ6%の賃上げになるということです。 メガバンク3社は、初任給についても来年度から三井住友銀行は5万円、24年度から三菱UFJ銀行は5万円、みずほ銀行は5万5000円、引き上げることにしています。 また、保険大手の明治安田生命は27日、24年度から、年功要素を廃止して職務や実績ベースの処遇に完全移行すると発表しました。これに先がけ、来年度には、35歳以下の若手社員およそ1500人を対象に、職務に応じて最大10万円、給与を引き上げるとしています。

東京 2023.03.27 18:32

東京で新たに355人の感染確認 全国は2887人 新型コロナ

厚生労働省が27日に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は全国で2887人、東京都では355人でした。全国、東京ともに前の週の同じ曜日より5日連続で増えています。 厚生労働省によりますと、27日午前0時までに報告された全国の新たな感染者は2887人で、先週月曜日と比べて110人増えました。 また、全国で亡くなった方の報告は17人で、重症者は26日より4人増えて63人でした。 一方、東京都内の新たな感染者は355人で、こちらも先週月曜日と比べて85人増えています。

東京 2023.03.27 15:59

“闇バイト”応募で強盗事件の実行役に…若者に注意呼びかけ 渋谷駅前

一連の強盗事件などで実行役が、いわゆる“闇バイト”に応募していたケースが相次いだことを受け、警視庁は東京・渋谷駅前で若者に注意を呼びかけました。 27日午後、渋谷駅前にあるハチ公前広場では、渋谷警察署の警察官や学生ボランティアらがチラシを配り、闇バイトに応募しないよう呼びかけました。 警視庁によりますと、去年1月から今年1月の間に特殊詐欺の受け子や出し子として取り調べを受けた620人を分析したところ、474人が犯行の動機について「金に困って」や「金もうけ」と話していたほか、半分近くの290人がツイッターで闇バイトにアクセスしていたということです。 生活安全総務課の総崎由希課長は、「秘匿性の高いアプリを使うよう指示されたら、犯罪につながっている可能性があると認識してほしい」と呼びかけています。

東京 2023.03.27 18:14

KDDIとソフトバンク「副回線」サービス開始へ 通信障害時など切り替え可能に

KDDIとソフトバンクは、通信障害時などにお互いの回線を使えるようにする「副回線」サービスを開始します。 携帯電話は通常、一台につき一つの回線で利用されますが、通信障害時などの保険として、もう一つSIMを入れることができます。この「副回線」サービスは、基本利用料429円で、KDDIやソフトバンクの回線が使えなくなった場合にもう一方の回線に切り替えることができます。 KDDIは29日から、ソフトバンクは来月12日から開始します。 一方、NTTドコモは、現在KDDI、ソフトバンクと協議を進めており、「準備が整い次第、同様のサービスを提供したい」としています。

東京 2023.03.27 17:20

アリババ創業者ジャック・マー氏、浙江省の学校訪問 これまで日本など海外長期滞在の報道も

中国のアリババ・グループの創業者、ジャック・マー氏が27日、中国・浙江省にある学校を訪れたと学校側が発表しました。マー氏は習近平政権からの圧力が強まる中、日本など海外に長期滞在していると伝えられていました。 ジャック・マー氏が訪れたのは浙江省・杭州市にあるアリババ・グループが支援している学校です。学校側によりますと、マー氏は、教師らとチャットGPTの教育への活用などについて議論したということです。 マー氏をめぐっては2020年に中国当局を批判するような演説を行って以降、動静がほとんど伝えられなくなりました。また、習近平政権もアリババ・グループへの圧力を強める中で、マー氏自身は日本などに長期滞在しているとも伝えられていました。 中国本土で本格的に公の活動を再開するかどうかははっきりしていませんが、3期目が本格始動した習近平政権との関係修復があるかなど臆測を呼びそうです。

東京 2023.03.27 16:02

トルコ地震に全国から寄付金 24時間テレビ通じ被災地に

トルコとシリアで起きた大地震に全国から寄せられた寄付金を24時間テレビを通じて届けます。 2月に起きたトルコ・シリア大地震の甚大な被害を受けて24時間テレビが行った緊急募金に全国から寄せられた金額は2385万円あまりでした。 24時間テレビチャリティー委員会では、すでに拠出した1000万円の義援金に加えて、お預かりした寄付金の全額を日本赤十字社を通じてトルコ・シリアの被災地に届ける予定です。

東京 2023.03.27 17:48

“統一教会”あす5回目の質問権行使へ 献金問題めぐる示談状況など…質問は203項目

いわゆる“統一教会”に対し、文化庁は5回目となる質問権を行使します。 世界平和統一家庭連合、いわゆる“統一教会”をめぐる問題で、27日、文化庁の宗教法人審議会は教団への新たな質問事項について了承しました。了承されたことを受け、文化庁は28日、教団に対し5回目となる質問権を行使するとしています。 今回の質問では、教団が絡む献金などの問題をめぐる示談の状況について尋ねるほか、教団の組織運営や財産・収支、献金や教団の活動拠点でもある「教会」の管理実態など、これまでに報告を求めてきた内容を深掘りするため、203項目について尋ねるとしています。 回答期限は来月25日で、文化庁は十分な情報や証拠が集まれば、速やかに裁判所に対し解散命令の請求を行いたい考えです。

東京 2023.03.27 17:34

馬英九前総統が中国・上海の空港に到着 台湾の総統経験者として初

台湾の総統経験者として初めて中国を訪れる馬英九前総統が、27日午後、上海の空港に到着しました。 日本時間午後5時20分ごろ、台湾の野党・国民党の馬英九前総統を乗せた飛行機が、中国・上海の空港に到着しました。 馬英九前総統は、27日から来月7日までの日程で、南京や武漢などの都市をめぐり、党の創設者・孫文や日中戦争に関係する施設を訪れる予定です。 中国政府高官との会談の予定は明らかにされていませんが、来年1月に迫る台湾の総統選を念頭に、中国に融和的な国民党は、中国政府との緊密さをアピールするとみられています。

2023.03.27 17:40

ミャンマーで大規模軍事パレード クーデターで実権握った軍トップ「総選挙実施には国の安定が必要」

ミャンマーで27日、大規模な軍事パレードが開かれ、クーデターで実権を握った軍のトップは、民主派勢力との戦闘が長期化する中、焦点となっている総選挙の実施のためには国を安定させることが必要だと強調しました。 ミャンマーでは実権を握った軍と武装した民主派勢力との戦闘が長期化する中、軍は、2021年2月のクーデターと共に発令した非常事態宣言の延長を繰り返しています。 こうした中、軍のトップ、ミン・アウン・フライン総司令官は27日国軍記念日の軍事パレードで「公平な選挙のためには国の安定が欠かせない」「選挙をおざなりに実施できない」と強調しました。 ことし8月までに実施するとしていた総選挙が先送りされるとみられる中、その場合の責任を、抵抗を続ける民主派勢力に押しつけた形です。 軍は、ASEAN=東南アジア諸国連合と合意した暴力の停止に応じず、民主派勢力をテロリストとして弾圧していて、人権団体によりますと、死者数は3000人を超えています。

2023.03.27 16:20

中国自動車道でトラック横転、ペンキが散乱 一時通行止めも 兵庫

兵庫県宍粟市の中国自動車道でトラックが横転して、道路上にペンキが散乱しました。 赤や白などのペンキが散乱した道路。27日午前7時半ごろ、兵庫県宍粟市の中国自動車道の上り線で、走行中のトラックの後輪が破裂し、トラックが横転する事故がありました。 警察によりますと、ケガ人はいないということですが、トラックに積まれていた一斗缶およそ30個分のペンキが道路上に散乱しました。現場では、道路についたペンキを落とすため、清掃作業が行われていました。 そのため、佐用ICから宍粟JCTまでの間でおよそ8時間にわたって通行止めとなりましたが、現在は解除されています。

兵庫 2023.03.27 17:27

マンション火事 逃げようと飛び降りた男性死亡 大阪・枚方市

27日昼すぎ、大阪府枚方市のマンションの一室で火事があり、逃げようとベランダから飛び降りた男性が死亡しました。 火事があったのは枚方市香里ケ丘の5階建てのマンションの一室で、正午すぎ、マンションの清掃員から「火が出ている」と110番通報がありました。 消防車など18台が駆け付けて消火活動にあたりましたが、火元の3階の部屋が焼けたほか、上の階の2部屋にも燃え広がりおよそ2時間後に消し止められました。 この火事で、火元の部屋の住人とみられる70代の男性が逃げようとしてベランダから飛び降り死亡しました。 4階の89歳の女性も煙を吸うなどして病院へ搬送されていて、警察が火事の詳しい原因を調べています。

大阪 2023.03.27 17:26

扇千景元参議院議長の葬儀 小泉元首相が弔辞 別れ惜しむ「女性活躍の先頭に」

今月亡くなった扇千景元参議院議長の葬儀が27日、都内で営まれました。 葬儀には、岸田首相や尾辻参議院議長のほか、芸能界などから多くの人が参列しました。そして、扇さんを国土交通相に任命した小泉元首相が弔辞を読みました。 小泉純一郎元首相「女性が活躍される社会を目指し、その先頭に立って切り開いてこられた道には、続々と後輩たちが続いております。政治家として全身全霊で走り抜けてこられた先生。改めて心から敬意と感謝を申し上げます」 扇さんは宝塚歌劇団出身で、女優として活躍した後、1977年の参議院選挙で初当選。女性として初めての参議院議長などをつとめました。 27日午前には、扇さんの遺骨を乗せた車が国会議事堂などを回り、多くの国会議員が別れを惜しみました。

東京 2023.03.27 17:15

【速報】東京・墨田区の女性“緊縛”強盗事件 指示役とみられる26歳の中国籍の男を逮捕~警視庁

今月13日、東京・墨田区の住宅に複数人が押し入り、住人の60代女性に暴行を加え、粘着テープで縛るなどし、女性が腰の骨を折る大ケガをした強盗致傷事件で、警視庁は中国籍の翁華萱容疑者(26)を強盗致傷などの疑いで逮捕しました。指示役とみられています。 警視庁の調べに対して、翁容疑者は「知らない」と容疑を否認しているということです。 この事件では実行役は2人とみられていますが、すでに19歳の少年が逮捕されています。

東京 2023.03.27 17:05

直径2メートルの石が落下、トラックに衝突 車内や周辺は無人でケガ人なし 静岡・函南町の県道

27日未明、静岡県函南町の県道で落石があり、駐車していたトラックに衝突しましたが、車内や周辺は無人でケガ人はいませんでした。 27日午前0時半ごろ、函南町の県道135号で、通行人から「道路に車が止まっていて、近くに石が落ちている」と警察に通報がありました。 警察などによりますと、山の斜面から直径およそ2メートルの石が落下し、駐車場に止めてあったトラック2台に衝突したとみられますが、車や周辺に人はいなかったため、ケガ人はいませんでした。 石が衝突したトラック2台のうち1台が道路に押し出され、県道はおよそ1時間にわたり全面通行止めとなりました。 警察によりますと、現場周辺ではこれまで落石が発生したことはなかったということです。

静岡 2023.03.27 16:20

東急 伊豆を走る豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」が四国・瀬戸内を走行へ 東急・JR3社がタッグ

東急など鉄道各社は横浜と伊豆を結ぶ東急のクルーズトレイン「ザ・ロイヤルエクスプレス」を来年1月から新たに瀬戸内・四国エリアで走らせる計画を発表しました。 「ザ・ロイヤルエクスプレス」は6年前にデビューした東急の観光列車で横浜と伊豆急下田の間を運行するほか、3年前からは夏から秋にかけ北海道に輸送してJR北海道の路線でもツアーを行っています。 東急、JR四国、JR西日本、JR貨物はきょう午後共同会見を開き、この列車を来年1月からJR四国と西日本の管内である四国・瀬戸内エリアで走らせる計画を発表しました。 27日 東京・渋谷具体的には、岡山駅から瀬戸大橋線を経由し、香川県の高松や琴平、愛媛県の松山までのルートで、ツアー商品として東急が販売を行います。 ツアーは来年1月から3月の間に6回予定しています。JR貨物は車両の輸送や機関車の提供で協力するということです。 「ザ・ロイヤルエクスプレス」は直流電車で今回の走行区間は直流電化されているものの車両側の問題で自走はせず、JR西日本やJR貨物の電気機関車がけん引し、電源車を連結します。 また通常の8両編成は北海道のツアー時と同様、5両に短縮されます。東急など各社は「地域の活性化に貢献したい」と話しています。

東京 2023.03.27 15:27

住宅で2人死亡 玄関は施錠され…息子が父刺し、自殺の可能性も

27日午前、東京・八王子市の住宅で男性2人が死亡しているのが見つかりました。 警視庁によりますと、27日午前11時半前、八王子市大和田町の住宅で、「実家に来たら父と兄が亡くなっている」と親族から通報がありました。警察官が駆けつけると1階の寝室で90代くらいの男性が、1階の脱衣所で60代くらいの男性が死亡しているのが見つかりました。 90代くらいの男性の左胸には刺されたような傷があり、60代くらいの男性は左手首から出血していたということです。 この家には父親と息子が2人で住んでいて、死亡したのはこの親子だとみられます。 親族が訪れた際に玄関は施錠されていたということで、警視庁は息子が父親を刺した後で自殺した可能性もあるとみて詳しく調べています。

東京 2023.03.27 15:52

群馬・埼玉県警合同でヘリ訓練 G7大臣会合に向け

来月、群馬県高崎市でG7のデジタル・技術大臣会合が行われることなどを受け、不測の事態に備えるため、群馬県警と埼玉県警が合同でヘリコプターの離着陸訓練を行いました。 前橋市の群馬県警本部で27日に行われたのは、群馬県警航空隊のヘリコプター「あかぎ」と、埼玉県警航空隊のヘリコプター「さきたま」の離着陸訓練です。 大規模な災害や事件のほか、高崎市で来月開かれるG7のデジタル・技術大臣会合で不測の事態が起こった場合に備え、隣県同士で連携して迅速に現場に急行するため対応を確認しました。 27日は風が強い中、ヘリの離着陸訓練が実施され、両県警は今後も連携を深めていきたいとしています。

東京 2023.03.27 14:51

日本航空・国内全路線6600円セールを31日から再開へ

日本航空は、ホームページにつながりにくい状態が続いたことで販売をとりやめた、国内線航空券全路線一律6600円のセールを今月31日から行うと発表しました。 日本航空は今月9日、国内線の航空券を全路線一律片道6600円(子どもは4950円)で購入できるセールを始めましたが、ホームページへのアクセスが集中し、つながりにくい状態が終日続き、セールを中止する事態となっていました。 その後、システムを改善し準備が整ったことから、今月31日の午前0時から来月1日の午後11時59分までの2日間、セールを再開すると発表しました。 今回のセールの対象は来月22日から28日の搭乗分で、5月・6月の搭乗分については詳細が決まり次第、発表するとしています。

東京 2023.03.27 15:37

放送法“文書” 野党側が追及「解釈ゆがめようと…」 岸田首相「解釈は一貫している」

放送法の政治的公平性に関する行政文書をめぐり、野党側は、当時の安倍政権下で首相補佐官が放送法の解釈をゆがめようとしたと追及しました。 野党側は当時の首相補佐官が放送局側に「圧力、恫喝をするため放送法の解釈をゆがめた」などと厳しく追及しましたが、岸田首相は問題はなかったとの認識を示しました。 立憲民主党・石橋議員 「官邸が自らに都合の悪い、そういった放送番組とか、キャスターとか、そういった人に圧力や恫喝をかけるために、放送法をゆがめる、こんなことは絶対にあってはいけないし、金輪際やらせてはいけない、そのことは、ここで明言いただきます」 岸田首相 「『ゆがめた』とおっしゃいますが、放送法の解釈、そのものについては、所管する総務省が責任を持って解釈を行ったと理解をしておりますし、その解釈は一貫していると理解をしております」 さらに、岸田首相は「政策決定に国民の疑念を招くことがないよう、適切に取り組んでいく」と強調しました。 こうした中、参議院の自民党と立憲民主党の国対委員長が会談し、来年度予算案について28日の参議院本会議で採決することで大筋合意しました。 予算案は28日、可決、成立する見通しとなりました。

東京 2023.03.27 14:56

ロシアの戦術核配備「情勢をさらに緊迫化させる」松野長官

ロシアのプーチン大統領が隣国のベラルーシに戦術核兵器を配備することで合意したと表明したことについて、松野官房長官は、「情勢をさらに緊迫化させる」と強く非難しました。 プーチン大統領は国営テレビとのインタビューで、ルカシェンコ大統領の要請を受けベラルーシに戦術核兵器を配備することで合意したと述べました。 これについて、松野官房長官は、「唯一の戦争被爆国でもある日本として、 ロシアによる核兵器による威嚇もましてや使用も 断じて受け入れることはできない」と述べた上で、「情勢をさらに緊迫化させるものだ」として強く非難しました。 また、「日本として、ロシアとベラルーシに対し緊張を高めるような行為をやめるよう求めるとともに、事態の推移を注視する」と述べました。

2023.03.27 15:02

米・ワシントンで名物の桜満開 ポトマック川沿いに多くの花見客

アメリカの首都・ワシントンでは名物の桜が見頃を迎え、多くの人の目を楽しませています。 ワシントンの桜は1912年に日本から贈られたもので、日米友好の象徴として100年余りたった今も、春を彩る風物詩として愛されています。 絶好のお花見日和となった26日、桜の名所となっているポトマック川沿いには、多くの人が訪れ、満開の桜を楽しんでいました。 花見客「毎年、この季節を待っています。桜が開花するとわくわくします」「とてもきれいです。信じられないほど多くの人が来ています」 また、ワシントンでは毎年恒例の「桜祭り」も開かれていて、日本文化を紹介するイベントなどが賑わいをみせています。

2023.03.27 14:58

三浦清志被告を業務上横領の罪で起訴 弁護人「大変残念」妻・瑠麗さんもHPでコメント発表「裁判の推移を見守りたい」」

国際政治学者・三浦瑠麗さんの夫で投資会社代表の三浦清志被告が、業務上横領の罪で東京地検特捜部に起訴されました。 27日に起訴されたのは、都内の投資会社の代表・三浦清志被告です。特捜部などによりますと、三浦被告は、太陽光発電事業に絡み預金管理などを任されていた別会社の資金、4億2000万円を自身の会社の借金の返済などにあてるため、横領した罪に問われています。 <先月> ――特捜部の捜査を受けたと思いますが? 三浦清志被告「すみません、今お話しできないことになってますので。申し訳ない」 ――ご自身の認識をお伺いできますでしょうか? 三浦清志被告「お話しできないことになっていますので」 三浦被告側は先ほど、「起訴されたことは大変残念」との弁護人のコメントを公表し、裁判でも引き続き無罪主張を行っていくとしています。 三浦被告は、国際政治学者の三浦瑠麗さんの夫で、瑠麗さんは先ほど自身のホームページで「家族として支えながら、裁判の推移を見守りたい」とのコメントを発表しました。

東京 2023.03.27 14:48

【速報】「家族として支えながら裁判の推移を見守りたい」夫の起訴で三浦瑠麗さんがコメント

国際政治学者の三浦瑠麗さんの夫で、投資会社代表の三浦清志被告が27日、業務上横領の罪で起訴されたことを受け、瑠麗さんが先ほどHP上でコメントを発表しました。 瑠麗さんは、「家族として支えながら、裁判の推移を見守りたいと思います」とコメントしています。 東京地検特捜部などによりますと、27日に起訴された三浦清志被告は、太陽光発電事業に絡み預金管理などを任されていた別会社の資金、4億2000万円を自身の会社の借金の返済などにあてるため、横領した罪に問われています。

東京 2023.03.27 14:43

路上で女性に“わいせつ”下着奪いケガさせたか 35歳の男、3回目の逮捕 川崎市

去年10月、神奈川県川崎市の路上で面識のない20代の女性にわいせつな行為をし、下着を奪い取った上、ケガをさせたとして、35歳の男が逮捕されました。男の逮捕は、これで3回目です。 警察によりますと、運送関連会社の会社員・斎藤大樹容疑者(35)は去年10月下旬、未明に川崎市川崎区を歩いて帰宅途中だった女性(当時20)の体を触るわいせつな行為をし、女性が着ていた下着を奪い取った上、頭にケガをさせた疑いが持たれています。 斎藤容疑者と女性に面識はなく、周辺の防犯カメラなどの捜査から斎藤容疑者の関与が浮上したということです。 斎藤容疑者は調べに対し、「やっていません」と容疑を否認しているということです。 斎藤容疑者は去年夏ごろ、面識のない別の女性2人にわいせつな行為をしたなどとしてすでに逮捕されていて、今回が3回目の逮捕となりますが、いずれの事件についても否認しているということです。

神奈川 2023.03.27 13:05

再エネ不正閲覧 電力各社に再発防止策求める 経産省・審議会

大手電力各社が、国が管理する再エネ発電事業者の情報を不正閲覧していた問題で、経産省の審議会は、電力各社に情報管理の徹底のほか、社員の意識改革など再発防止策を求めました。 この問題は、経済産業省が管理する「再エネ業務管理システム」と呼ばれる再エネ発電事業者の情報を、アクセス権限のない大手電力の小売部門社員が不正閲覧していたものです。 大手電力では送配電事業を担う部門にのみアクセス権限が付与されていますが、送配電部門から小売部門への異動後も、システムへのIDとパスワードを利用していたことなどが分かっています。 27日に開かれた審議会では、各社から閲覧の目的は交付金の申請を円滑にするためで、営業目的ではないとの回答がありましたが、委員らから大手電力各社に、組織としての情報管理に問題があることや、社員個人としても情報の取り扱いの重要性に意識が欠如しているなどとして再発防止を求めました。 一方、「再エネ業務管理システム」を管理する経済産業省としても、システムのIDを大手電力ごとに一つのみ付与するだけで、パスワードなど管理のあり方は各社に任せていたなど不備もみられることから、近くシステム関係の専門家らによる検討会を立ち上げ、運用の見直しを行うとしています。

東京 2023.03.27 13:55

工事中マンションの足場崩れ通行止め 東京・武蔵村山市

27日未明、東京・武蔵村山市で工事中のマンションの足場が崩れているのが見つかり、警視庁などは付近の道路を通行止めにして撤去作業にあたっています。 警視庁によりますと、27日午前3時前、武蔵村山市中央で「足場が倒れている。電信柱にかかっている」と目撃者の男性から110番通報がありました。 足場は工事中のマンションに設置されていましたが、何らかの原因で倒れ、電線などに引っかかっているということです。 今のところケガ人は確認されていないということですが、警視庁は現場周辺の道路約500メートルを通行止めにし、クレーン車で足場の撤去作業を進めるとともに事故の原因を調べています。 また、東京電力によりますと、周囲で停電は発生していないということです。

東京 2023.03.27 10:14

中国道上りでトラックの後輪破裂、横転 一斗缶30個分のペンキが散乱し…清掃作業で一部通行止め

27日朝、兵庫県宍粟市の中国自動車道でトラックが横転する事故があり、道路上にペンキが散乱しました。 27日午前7時20分ごろ、兵庫県宍粟市山崎町の中国自動車道の上り線で、走行中の中型トラックの後輪が破裂し、トラックは側壁に衝突して横転しました。このトラックには、一斗缶およそ40個分のペンキが積まれていて、およそ30個分のペンキが道路上に散乱しました。 警察によりますと、ケガ人はいないということですが、清掃作業のため、佐用インターチェンジから宍粟ジャンクションまでの間で通行止めとなっています。

兵庫 2023.03.27 13:54

東名阪道上下線で8人搬送される事故、3人死亡 三重・亀山市

27日未明、三重県亀山市の東名阪自動車道で大型トラックなどあわせて5台が絡む事故があり、8人が搬送され3人が死亡、1人が意識不明の重体です。 警察によりますと27日午前2時半ごろ、三重県亀山市の東名阪自動車道の上りで大型トラックなど3台が絡む事故がありました。大型トラックが積んでいた大量のペットボトルが散乱し、その影響で、下りでも車2台が衝突しました。 この事故で、上りで、中型トラックを運転していた大阪市の会社員・角田進治さん(53)と、下りで、軽乗用車に同乗していた愛知県豊田市の都築弘明さん(86)、妻の美保子さん(83)のあわせて3人が死亡しました。 また上りの軽ワゴン車に同乗していた20代の女性が意識不明の重体、このほか4人がけがをしているということです。 警察が、当時の状況を詳しく調べています。

三重 2023.03.27 13:52

“給食のカレーに漂白剤”元教師の女に懲役2年・執行猶予4年の判決

去年9月、埼玉県富士見市の小学校で給食のカレーに漂白剤を入れ小学校の業務を妨害した罪に問われた元教師の女の裁判で、さいたま地裁は懲役2年・執行猶予4年の判決を言い渡しました。 富士見市の公立小学校の元教師・半沢彩奈被告は去年9月、勤務先の小学校で配膳前の6年生の給食のカレーに漂白剤を混入し、翌日から予定されていた修学旅行を延期させるなど、小学校の業務を妨害した罪に問われています。これまでの裁判で半沢被告は起訴内容を認めていました。 27日の判決で、さいたま地裁は「希望していた6年生の担任になれなかったことへの不満から、生徒らが体調を崩せば修学旅行を楽しめなくなるだろうと考え、犯行に及んだ動機に酌むべき事情はない」などと指摘しました。 一方、「被告人は犯行を認め、修学旅行のキャンセル料を払うなど反省を深めている」などとして、懲役2年・執行猶予4年の判決を言い渡しました。

埼玉 2023.03.27 12:59

【速報】都内の投資会社代表を起訴 業務上横領の罪 東京地検特捜部

東京地検特捜部は27日、都内の投資会社の代表、三浦清志被告(43)を業務上横領の罪で起訴しました。 特捜部などによりますと、三浦被告は太陽光発電事業に絡み預金管理などを任されていた別会社の資金4億2000万円を自身の会社の借金の返済などにあてるため、横領した罪に問われています。 三浦被告は今月7日に逮捕され、関係者によりますと、取り調べに対し、一貫して不正を否定していたということです。 三浦被告が逮捕後に弁護士を通じて発表したコメントでは、「私は、業務上横領にあたるような罪を犯したことは 決してありません」としていました。 三浦被告は、国際政治学者の三浦瑠麗さんの夫で、瑠麗さんは三浦被告の逮捕後に「家族として、夫を支えながら推移を見守りたい」とのコメントを発表していました。

東京 2023.03.27 13:23

銅や鉛など鉱物資源の枯渇対策案を取りまとめ 経産省の有識者会議

銅や鉛など多くの鉱物資源が近い将来、枯渇する懸念があることから、経産省の有識者会議はリユース、リサイクルを活用した循環経済の確立に向け、対策案を取りまとめました。 ロシアのウクライナ侵攻によって、石油や天然ガスなど化石燃料は世界的に需要が高まり、物価やエネルギーの高騰を引き起こしています。 しかし化石燃料だけでなく、銅、鉛、スズなど多くの鉱物資源についても、2050年までの累積需要が埋蔵量の2倍を超えると予想され、供給源が一部の国に集中しているため、資源自給率の低い日本は調達リスクが懸念されています。 このため経産省の有識者会議は、リユースやリサイクルのための研究開発や設備投資支援などに、今後10年間でおよそ2兆円のGX投資支援を活用することなどを盛り込んだ対策案を取りまとめました。 また産官学が連携し、2025年に情報・データを共有する組織を立ち上げることを目指す、としています。

東京 2023.03.27 13:17

マンション火災で1人ケガ…消火活動中 大阪・枚方市

27日昼すぎ、大阪府枚方市のマンションで火事があり、現在も消火活動が続いています。火元の部屋の住人とみられる男性がケガをして病院に搬送されました。 警察や消防によりますと、火事が起きているのは、枚方市香里ケ丘4丁目のマンションの一室で、27日正午すぎ、近くにいた人から「3階から黒い煙が出ている」と通報がありました。消防車など17台が駆けつけ現在も消火活動が行われています。 火元の部屋の住人とみられる70代の男性が避難するため窓から飛び降りケガをしましたが、病院に搬送され、意識はあるということです。 現場は、京阪電鉄・香里園駅から東に約2キロ離れたマンションが集まる団地で、すぐ南側には幼稚園もあります。

大阪 2023.03.27 13:12

東名阪道で5台絡む事故 80代男女ら3人死亡、1人重体 大量のペットボトル散乱し…

27日未明、三重県亀山市の東名阪自動車道で大型トラックなどあわせて5台が絡む事故があり、8人が搬送され3人が死亡1人が意識不明の重体です。 警察によりますと、27日午前2時半ごろ、三重県亀山市の東名阪自動車道の上りで大型トラックなど3台が絡む事故がありました。大型トラックが積んでいた大量のペットボトルが散乱し、その影響で、下りでも車2台が衝突しました。 この事故で、上りを走っていた中型トラックの50代の男性運転手と、下りで軽乗用車に同乗していた80代の男女2人のあわせて3人が死亡しました。 また、上りの軽トラックに同乗していた20代の女性が意識不明の重体、このほか4人がけがをしているということです。 上りの高速道路上に、何らかの原因で軽トラックと中型トラックが止まっていて、そこに大型トラックが衝突したとみられ、警察が詳しく調べています。

三重 2023.03.27 12:02

週末の寒さは解消 27日(月)は関東各地で4月並みの暖かさに・・・夕方以降はにわか雨に注意

27日(月)の関東地方は雲が多いながら日差しも出て、日中は各地で気温が上昇。週末の寒さは解消し、4月並みの暖かさとなりそうです。ただ、夕方以降は所々でにわか雨の可能性があり、注意が必要です。 27日(月)の関東地方は高気圧に覆われ、日中は雲が多めながら日差しが出そうです。ただ、午後は次第に雲が厚くなり、夕方以降は内陸部を中心に所々でにわか雨がありそうです。 夜桜見物に行かれる際は、念のため折りたたみ傘があると安心です。 日中の気温は26日(日)より大幅に上がる見込みで、最高気温(前日差)は、熊谷で20℃(+8)、前橋で19℃(+6)、東京や横浜で18℃(+6)と、関東の広い範囲で4月並みの暖かさとなるでしょう。 日ごとの気温差が大きくなるため、体調の変化にはお気をつけください。

2023.03.27 11:58

青果店侵入か 防犯カメラに物色する男の映像「記憶にありません」

東京・品川区の青果店に侵入し現金などを盗んだとして50歳の男が逮捕された事件で、店の防犯カメラには男が店に侵入し物色する様子などが映っていました。 これは、現場となった品川区の青果店に設置された防犯カメラの映像です。扉に外から切り込みが入り穴が開けられると、穴から黒い手袋をした手が出てきて内側から鍵を開けます。 入ってきたのは、黒いキャップにグレーっぽいダウンの男。男はロッカーを物色し、かばんに物をいれると店から出て行きました。 警視庁によりますと野口勇樹容疑者は今月20日、青果店に侵入し、現金17万円などを盗んだ疑いが持たれています。防犯カメラの捜査などから関与が浮上しましたが、調べに対し「記憶にありません」と容疑を否認しているということです。 また、この3日後には現場近くのすし店で男性店長がナタのようなもので襲われる強盗傷害事件があり、警視庁は野口容疑者が関与した可能性があるとみて調べています。

東京 2023.03.27 11:43

ウクライナ訪問めぐり質疑 岸田首相「現地ニーズ踏まえた支援行えた」

岸田首相のウクライナ訪問をめぐり、安全管理などに問題がなかったかどうか国会で質疑が行われています。 岸田首相は、ウクライナ側に対して現地のニーズに合わせた支援を行えたと強調しました。 岸田首相「今般の日ウクライナ首脳会談で表明した新たな支援内容については、エネルギーや殺傷性のない装備品に係るウクライナ側のニーズを踏まえながら、ウクライナ支援を強力かつ迅速に推進する重要性等を勘案し、決定した次第です」 自民党の松川議員は、ウクライナ訪問について情報管理に問題がなかったか、ただしました。 岸田首相は「具体的な安全対策や危機管理対策、情報管理については万全を期した」「危険地における報道のあり方については、安全対策や情報管理等の観点から不断に検討を行っていく」と述べました。 また日本維新の会の音喜多議員は、岸田首相がゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」を贈った意味について質問しました。 岸田首相は「必勝しゃもじ」に加え「折り鶴ランプ」を贈ったとした上で、「侵略に果敢に立ち向かうウクライナ国民への激励と、平和を祈念する思いを伝達するためだった」と強調しました。

東京 2023.03.27 11:39

文化庁移転、京都で業務開始…“統一教会”対応の宗務課はメドたたず

文化庁が東京から京都に移転し、27日から業務を開始しました。中央省庁の全面的な移転は初めてです。 京都市上京区の文化庁の新庁舎で27日朝、京都への移転を記念して、除幕式が行われた後、岸田首相が東京からリモートで訓示を行いました。 岸田首相「日本の地域や文化芸術の底力を今一度掘り起こしていただき、新しいパワーを生み出していただきたい」 都倉俊一長官をはじめ、全職員の7割にあたるおよそ390人が京都で勤務する一方で、国会対応に関わる部署など、およそ200人は東京に残ります。 移転は5月中旬までにほぼ完了する予定ですが、旧統一教会の対応にあたっている宗務課はメドが立っていないということです。 中央省庁の移転は、『地方創生』の一環で、全面的な移転は今回が初めてとなります。

京都 2023.03.27 12:05

【天気】広くお花見日和 関東甲信ではにわか雨も

《27日(月)の天気》 雲が広がりやすいものの日差しの届く所が多く、お花見日和となるでしょう。ただ、関東甲信は雲が多めで、夕方以降、にわか雨がありそうです。那覇も曇りで、昼過ぎまで雨の所がある見込みです。 東北南部から九州にかけて花粉の飛散が非常に多い予想です。しっかりと対策をしてください。 《予想最高気温》 前日よりも2℃から5℃ぐらい高い所が多く、平年並みから4月上旬並みとなるでしょう。 札幌 8℃ 仙台、金沢 14℃ 東京、大阪 18℃ 名古屋 19℃ 高知 20℃ 福岡 17℃ 《週間予報》 30日(木)にかけては晴れる所が多く、各地から桜満開の便りが聞こえてきそうです。東北地方では、28日(火)から30日(木)頃にかけて、朝の最低気温が平地でも氷点下となる所があり、畑一面が白く見えるような強い霜の降りるおそれがあります。農作物の管理に注意をしてください。 31日(金)は西日本を中心に曇りや雨で、4月1日(土)は西日本のほか、名古屋など東海でも雨が降る見込みです。 最高気温は、関東から西では20℃前後まで上がる日が多くなり、暖かな陽気の下、桜が楽しめそうです。

2023.03.27 12:00

北京で拘束の男性はアステラス製薬幹部社員

今月、中国・北京で拘束されていた男性について、製薬メーカーのアステラス製薬は自社の幹部社員であることを明らかにしました。 今月、中国・北京で50代の日本人男性が中国の法律に違反した疑いで国家安全当局に拘束されたことが日本政府関係者への取材でわかっていますが、大手製薬メーカーのアステラス製薬は、この男性が自社の幹部社員であることを明らかにしました。 また、関係者によると、男性は駐在期間を終えて帰国直前だったということです。 アステラス製薬は男性の年齢や詳細な肩書きの公表は差し控えるとして上で、「関係する皆さまにご心配をおかけしております。外務省と協力しながら情報収集に努め、適切に対応してまいります」とコメントしています。

2023.03.27 09:37

文化庁、東京から京都に移転し業務開始 中央省庁の全面的移転は全国初

文化庁が東京から京都に移転し、27日から業務を開始しました。中央省庁の全面的な移転は全国で初めてです。 京都市上京区の文化庁の新庁舎では27日朝、京都への移転を記念して除幕式が行われた後、岸田首相が東京からリモートで訓示を行いました。 岸田首相「日本の地域や文化芸術の底力を今一度、掘り起こしていただき、新しいパワーを生み出していただきたい」 都倉俊一長官をはじめ、全職員の7割にあたる約390人が京都で勤務する一方で、国会対応に関わる部署など、約200人は東京に残ります。 中央省庁の移転は「地方創生」の一環で、全面的な移転は今回が初めてとなります。

京都 2023.03.27 10:49

北朝鮮が弾道ミサイル2発発射…EEZ外に落下か 変則軌道で飛翔した可能性

北朝鮮が27日朝、弾道ミサイルを2発、発射しました。いずれも日本のEEZ(=排他的経済水域)の外に落下したとみられます。 防衛省によりますと、北朝鮮は27日午前7時47分頃と57分頃、北朝鮮の西岸付近から弾道ミサイルを2発、北東の方向に発射しました。それぞれ最高高度約50キロで、350キロ程度飛翔し、日本海のEEZの外側に落下したと推定しています。ミサイルは変則軌道で飛翔した可能性があるということです。航空機や船舶への被害は確認されていません。 北朝鮮は23日まで行われていたアメリカと韓国の合同軍事演習に反発しており、今月19日にも弾道ミサイルを発射していました。米韓による定例の軍事演習は終了していますが、アメリカの原子力空母なども参加する大規模な訓練が引き続き行われ、北朝鮮のさらなる軍事行動も懸念されます。

2023.03.27 10:15

大型トラックの積み荷散乱…5台絡む事故 3人死亡、1人意識不明 東名阪自動車道

27日未明、三重県亀山市の東名阪自動車道で、大型トラックなどあわせて5台が絡む事故があり、8人が搬送され、3人が死亡、1人が意識不明の重体です。 警察などによりますと、27日午前2時半ごろ、三重県亀山市の東名阪自動車道の上りで、大型トラックなど3台が絡む事故がありました。大型トラックが積んでいた大量のペットボトルが散乱し、その影響で、下りでも車2台が衝突しました。 この事故で8人が救急搬送され、これまでに3人が死亡、1人が意識不明の重体です。また、4人がケガをしているということです。 警察が事故当時の状況を詳しく調べています。 この事故の影響で、27日午前9時半現在、東名阪自動車道の上りは、伊勢関インターチェンジから亀山ジャンクション、下りは鈴鹿インターチェンジから伊勢関インターチェンジが通行止めになっています。

三重 2023.03.27 10:33

ウクライナ兵への主力戦車「チャレンジャー2」訓練完了~英国防省

イギリス国防省は27日、ウクライナ兵に対する主力戦車「チャレンジャー2」の訓練を完了したと発表しました。近日中に「チャレンジャー2」をウクライナ側へ引き渡すとしています。 イギリスは今年1月に主力戦車「チャレンジャー2」の供与を決定し、ウクライナ兵に対して操縦などの訓練を実施していました。イギリス国防省は27日、訓練を完了したと発表した上で、近日中に「チャレンジャー2」をウクライナ側へ引き渡すと明らかにしました。 欧米からの主力戦車の供与は、ウクライナ側が近い時期に行うとしている大規模な反転攻勢に向けて不可欠とされていて、アメリカやドイツなども主力戦車の引き渡しに向けた訓練を急いでいます。

2023.03.27 09:49

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

27日の日経平均株価は、前営業日比97円14銭高の2万7482円39銭で寄りつきました。 27日の予想レンジは、日経平均株価は2万7200円~2万7500円、為替はドル/円=130円50銭~131円50銭。注目ポイントは「期末接近」。注目業種は「好配当株」。今後の見通しは「米金融システム不安は?」。 注目ポイントなどを「auカブコム証券」の山田勉さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.03.27 09:42

北朝鮮、日本海に向け短距離弾道ミサイル2発を発射~韓国軍

韓国軍は、北朝鮮が27日朝、日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表しました。 韓国軍は、北朝鮮が27日午前8時ごろ、平壌近郊の中和付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表しました。飛距離など詳しい情報は明らかになっていません。 北朝鮮は23日まで行われていたアメリカと韓国の合同軍事演習に反発して ミサイル発射などの軍事的挑発を繰り返しています。先週、金正恩総書記は「アメリカと韓国の軍事的挑発策動が増大するほど、我々は最後まで圧倒的に対応する」と強調、軍事演習を中断するよう警告していました。 米韓による定例の軍事演習は終了していますが、アメリカの原子力空母なども参加する大規模な訓練が引き続き行われ、北朝鮮のさらなる軍事行動も懸念されます。

2023.03.27 09:21

北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射~韓国軍

韓国軍は北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと発表しました。飛距離など詳しい情報は明らかになっていません。 北朝鮮は23日まで行われていたアメリカと韓国の合同軍事演習に反発してミサイル発射などの軍事的挑発を繰り返しています。今月21日から23日にかけては新型の水中攻撃兵器「核無人水中攻撃艇」の実験を行い、敵の港を想定した水域で水中爆発したと主張しています。また、22日には戦略巡航ミサイル4発の発射訓練を行っています。 このとき訓練を指導した金正恩総書記は「アメリカと韓国の軍事的挑発策動が増大するほど、我々は最後まで圧倒的に対応する」と強調、軍事演習を中断するよう警告していました。 米韓による定例の合同軍事演習は23日で終了しましたが、大規模な上陸訓練は来月3日まで続き、北朝鮮のさらなる軍事行動が懸念されていました。

2023.03.27 08:07

【天気】広く晴れ 花粉の飛散が非常に多い予想…対策を

《27日(月)の天気》 北海道から九州にかけて晴れる所が多いでしょう。関東甲信は雲が多めで、夕方以降はにわか雨の所がありそうです。北日本と東日本の太平洋側を中心に強風や高波に注意してください。 また、東北南部から九州にかけて花粉の飛散が非常に多い予想です。しっかりと対策をしてください。 《予想最高気温》 前日よりも高い所がほとんどで、平年並みから4月上旬並みとなるでしょう。 札幌 8℃ 仙台 14℃ 東京、大阪 18℃ 名古屋 19℃ 福岡、鳥取 16℃ 《週間予報》 ■大阪~那覇 30日(木)にかけては晴れて桜満開の便りも次々と聞こえてきそうです。那覇は曇りや雨の日が多いでしょう。最高気温は、今週は20℃以上まで上がる所が多く、暖かな陽気が続く見込みです。 ■札幌~名古屋 31日(金)にかけては晴れる所が多く、新潟や長野でも桜開花の発表がありそうです。東京は28日(火)も雲が多めで、朝晩はにわか雨があるでしょう。名古屋は、日中は20℃前後の日が続く見込みです。

2023.03.27 08:38

マスクめぐり“揺れる思い” つけたくないけど…持ち歩くワケ

マスクの着用が個人の判断となってから27日で2週間。ライブハウスや街中、そしてイベント会場で、それぞれの“揺れる思い”を取材しました。      ◇ 26日、東京・渋谷のライブハウスでは、アイドルグループのコンサートが行われていた。マスクの着用は、大声を出す場合にのみ呼びかけられていたが、基本的には、観客それぞれの判断に委ねられた。ジャンプをして曲にのる男性は、マスクがずれたら、すぐに直した。マスクをしていない別の男性は、リズムにはのっても口は開かず。それぞれがルールを守りライブを楽しんでいた。 バンキシャ!は、マスクを着けて楽しんでいた男性に話を聞いた。 ――なぜマスクを? マスク着用の男性「突発的に声が出ちゃうんで。声出しの時はマスクしてなきゃいけないんだったら、ずっと着けていた方が。声、出ちゃうんです、楽しいと」 ただ、不安が…。 マスク着用の男性「そもそもコロナ禍になってから彼女たちもアイドル始めているので、(自分が)マスク外したときに、『だれ?』みたいな感じになりますよね」 いま、マスクを着けていると、いざ外した時に自分だとわかってもらえるのか…、揺れていた。      ◇ 桜の名所、上野公園にも来てみた。都心の気温が25℃に達した24日、満開の桜を多くの人がマスクなしで楽しんでいた。写真を撮るときにだけマスクを外すようにしたという家族もあった。 娘たちの写真を撮っていた母親(42)は、「マスクをしている写真ばっかりだったので、やっとマスクを外せるようになった」と話してくれた。10歳の娘も「息がしやすいし、思い出にも残りやすい、写真みたときに」と喜んでいるようだった。      ◇ 個人の判断に委ねられてから27日で2週間。マスクをするのか、しないのか…。街の人も揺れていた。 今は、屋内屋外を問わずマスクは外しているという会社員の女性(23)は、バッグから新品のマスクを取り出して見せた。 ――このマスクはなんのために? 会社員(23)「怒られた時用みたいな。『着けてください』って怒られたら着けます」 場所に合わせてマスクをすぐに着けられるように持ち歩いていた。 花見をしていたという親子にも話を聞いた。母親(40代)はマスクを外していたが、ポケットには用意されていた。 ――着けるタイミングは? 母(40代)「お店の自動ドアの前とか、入り口の前は確認するようにしています。そこに従うようにはしています」 その他にも―。 母(40代)「電車の改札を入ったら。改札入ったらね、人がやっぱり多いから。スーパーは着けてますかね。コンビニは着けてないかもしれないです、短時間だから」 「人の多さ」や「滞在時間」で、判断していた。      ◇ 大学の卒業式を終えてきたばかりという女性2人は、華やかな晴れ着姿だ。一人はマスクをしているが、もう一人はしていない。マスクをしていない女性にはある思いがあった。 マスクを外した女性(22)「まわりの目を気にして着けているというのはありました。私もそろそろ外し始めて、まわりの空気を変えていきたい」      ◇ さらにバンキシャ!は、世界最大級のアニメイベントへ。そこには、参加者独自のルールがあった。 25日、東京ビッグサイトで行われていたのは、世界最大級のアニメイベント『AnimeJapan 2023』。コスプレイヤーを撮影できる場所は、アニメやゲームなどのキャラクターに扮したコスプレイヤーたちと、それを撮影する人たちで賑わっていた。 取材をしていると、あることに気がついた。撮影をする人のほとんどはマスクを着けているが、コスプレイヤーはみなマスクを外していた。なぜなのか―。 撮影者「レイヤー(コスプレイヤー)さん自身も、やっぱりコロナになってしまう恐れもある中でやってもらっているので、こっちが気をつけないといけない。そういう配慮は必要なのかな」 コスプレイヤーへの配慮でマスクをつけているという。 撮影中はマスクを外していたコスプレイヤーの側も、その多くはコスプレを終えたらマスクを着用していた。 コスプレイヤー「撮影の時とかは顔を撮ってくださる方が多いので、そのときは外したいなって思うんですけど、電車とかは、なるべく、まわりの目もあるので、マスクは着け続けます」 コスプレと私服で、着けるか外すか、線引きをしていた。 コスプレイヤー「みんながマスクを外して、笑顔とか、すごくわかりやすくなってくると、受け答えもしやすくなるので、そうなるといいなって」 (3月26日放送:『真相報道バンキシャ!』より)

2023.03.26 21:02

宮城県で震度4 津波の心配なし

気象庁によりますと27日午前0時4分ごろ、震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 震度4を観測したのは、一関市、石巻市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、松島町、涌谷町。震度3を観測したのは、花巻市、北上市、奥州市、矢巾町、住田町、仙台青葉区、仙台宮城野区、名取市、岩沼市、利府町、大郷町、大衡村、色麻町、宮城加美町、宮城美里町、南三陸町、大仙市、最上町、戸沢村、相馬市、田村市、南相馬市、大熊町、双葉町、浪江町、飯舘村となっています。 震源地は宮城県沖。震源の深さは60キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されます。

2023.03.27 00:11

青果店で現金など盗んだか…男逮捕 近くのすし店強盗傷害事件にも関与か 東京・品川区

東京・品川区の青果店に侵入し現金などを盗んだとして50歳の男が逮捕されました。男は近くのすし店で起きた強盗傷害事件にも関与している可能性があり、警視庁が調べています。 警視庁によりますと逮捕された野口勇樹容疑者は、今月20日、品川区中延の青果店に侵入し、現金17万円などを盗んだ疑いが持たれています。 防犯カメラの捜査などから関与が浮上したもので、調べに対し野口容疑者は容疑を否認しているということです。 今月23日には現場近くのすし店で男性店長がナタのような刃物で襲われる事件があり、周辺の防犯カメラには野口容疑者と似た人物が映っていたということで、警視庁は関連を調べています。

東京 2023.03.26 18:40

キュータが始球式…東京ドームで地震対策呼びかけ 巨人と東京消防庁がコラボイベント

プロ野球のシーズン開幕を目前に控え、多くのファンが集まった東京ドームで、東京消防庁が地震対策を呼びかけました。 26日、東京ドームで行われたオープン戦では、巨人と東京消防庁によるコラボイベントが実施され、東京消防庁のマスコット・キュータが始球式を行い、キュータの投球は、球速119km/hを記録すると、球場が大きく沸きました。 また、球場内の大型ビジョンでは地震に備えた家具転倒対策を周知するVTRを流すなど、訪れたファンに防災意識の向上を呼びかけました。 東京消防庁によりますと近年の地震によるケガ人の半数近くが家具の転倒などによるものだということで、「新生活を始める人も多いこの季節に家具などの転倒防止を改めて意識して欲しい」としています。

東京 2023.03.26 21:11

もっと読み込む