
2023年11月4日の放送
特集Ⅰ【生協コープかごしまの魅力】
普段の暮らしをもっと便利に・もっと楽しくカタログで選んだ商品を玄関まで届けてくれる生協コープかごしまの配達!生鮮食品から日用品まで暮らしにかかわる商品数はおよそ5,000品目以上!!そこで今回生協コープかごしまの配達について調査しました🔍

コープのトラックを追いかけ、配達の荷物が届いたところに向かいます!


届いた荷物を見せてもらい、コープの配達オススメポイントが見つかりました!

生鮮食品・野菜・冷凍食品はそれぞれ保冷剤やドライアイスで適切な温度を保ちながら届けてくれます♪そんな配達の商品の中でもオススメするのが「パパっとデリ」。


中に刻んだ材料が入っており、届いたらそのまま焼いたり煮たりして簡単に調理が出来ます😃そして、店頭では販売されておらず“コープの配達”でしか購入できません。

続いての家庭は、5人家族で1週間分の荷物を頼んだようですが、ここでもコープの配達オススメポイント!


重い物も配達員が玄関まで届けてくれるので、負担が軽減!そして、いつも欠かさず購入する商品は「いつも君」で毎週届くように登録しておくと、毎週届くそうです😲

そして届いた商品の中で、オススメの商品を教えてもらいました♪




実際に食べさせてもらいました!




ブラウンサーブロールはクルミや全粒粉など毎週味が変わるのも魅力の1つです♪コープの配達では配達できる商品がたくさんあり、季節ごとのオススメも乗っているので、献立に悩む方にはとても便利!


注文方法は、注文書かネットの2種類から選ぶことが出来るので、家事の隙間時間にゆっくり選べるので忙しい方にもオススメです♪
特集Ⅱ【熊本で使えるお得なサービス】
熊本県で使えるお得なサービス「旅するくまモンパスポート」。


今回、「くまモンパスポート」を使って、熊本城の麓にある「城彩苑」に行ってきました♩


雰囲気のいい通りを歩いていると、見つけたのは「香梅庵」。



「陣太鼓」や「武者がえし」の他、細川家の献上菓子「加勢以多」など、熊本の歴史や文化を語る人気の銘菓を販売しています。そんな「香梅苑」で使えるクーポンは、


この「香梅苑」では、“肥後鍔 “を1つプレゼントしています😉




熊本城散策をする時にベストマッチなお菓子となっているので、ぜひお立ち寄りしてみて下さい♪続いてやってきたのは、「福田農園 桜の小路店」。

本店は水俣にあり、不知火海を望む丘の上でみかんの観光農園や農産物の加工食品販売・クラフトビールも作っています♩ここでも「くまモンパスポート」を使えるようで、特典として

「デコはちジュース」とは、


お得で嬉しい「旅するくまモンパスポート」は、クーポンを使うことでポイントも貯まります!ポイントは店舗ごとに設定されており、1,000ポイント貯まるごとに対象施設で使用することが出来ます♩「くまモンパスポート」を使ってお得に旅してみませんか😉
~空気がうまい家®~
さつま町の森の中に、「空気がうまい家®」のふるさと、カイケンコーポレーションの「さつま見学工場」があります。

場内ではクラシック音楽が流れているのですが、その理由があり、、、

クラシック音楽が持っている“波動“を利用して、木材から常温で水を抜いているんだそうです。

南九州産の杉は、油が多いため、汚れにくく、腐りにくいという特徴があります。実際に工場敷地内にある「体感ハウス」を見学させていただきました♩

実際に宿泊することもでき、今までに800組の方が体感されたそうです😳


また、湧水町には空気がうまい家® 「古民家スタイル」のモデルハウスがあります。


その他、各地のモデルハウス、工場の体感見学されたい方は、お気軽にお問い合わせください♪
~家にプールのある暮らし~
海外でよく見かけるプール付きの家。そんな憧れの家を作った方がいるんです!!😲今回やってきたのは、鹿児島市下荒田にある「マジラインプール展示場」。



玄関を入ってすぐにプールが見える、そんなプール付きの家を建てた佐藤さん。

この方、プールを販売している佐藤防水プール事業部 Pool Planningの社長さんなんです😳この自宅兼展示場は、予約で見学することが出来ます♪家の中にプールを作るきっかけは、

プールは、フランスのプールメーカーMagiline(マジライン)社製のもの。

佐藤防水のPool Planningは、マジラインプールの販売元、庭にプールのある新しいライフスタイルを提案しています。住宅街でも、壁に見えにくい素材を使用することで視界を遮り、屋根を透明にすることで、日の光を取り入れ、天候を気にせず使用することが出来ます👍実際に、田上さんも体験させてもらいました♪


気になる費用やメンテナンスなど、詳しくは佐藤防水のホームページをご確認下さい!
「11月23日はお茶一杯の日」

鹿児島県茶業会議所では、毎年アミュ広場で「お茶一杯の日」としてお茶の試飲・販売や百円茶屋を開催します!今回は、農林水産大臣賞を受賞したお茶を煎茶道家元が108名様に無料で振舞います。こちらは事前応募となっていますので、特設サイトまたははがきからご応募ください♪
最新情報発信中!